• 機関トップ
  • 資料グループ

西尾市岩瀬文庫/古典籍書誌データベース

  1. 西尾市岩瀬文庫
  2. (全)(資料グループ)
  3. 大日本道中細見図(目録)
  4. 大日本道中細見図
目録内容
函番号(資料番号) 140-6
旧書名 大日本道中細見図
旧書名ヨミ
旧書名(ローマ字)
数量 1
単位 舗
書名 大日本道中細見図
書名ヨミ ダイニホンドウチュウサイケンズ
書名(ローマ字)
書名(欧文)
書名の備考 原題簽存(中央飾枠、紅色料紙)、角書「田中/正治/編輯」あり、飾枠に「銅版刻師」「温故堂田中栄龍蔵」の文字あり。
版写 版
特殊装丁
書型
存欠
原装・改装 原装
合冊
丁数
寸法 35.1/144.6
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
編著者 田中正治郎編
編著者ヨミ タナカショウジロウ
編著者(ローマ字)
成立 図左端枠内に刊記「明治十二年二月二十四日出版御届/同年三月出版発兌」「編輯兼出版人 〈京都府平民〉田中正治郎/〈大阪府下東区内久宝町三丁目三番地寄留〉」。同下段に「発兌書肆 〈大阪三休橋通八幡筋北江入西側〉浅井藤八」とあるが貼紙で抹消。同左下隅欄外に「摺師 字 石塚義明」。
成立西暦 1879
成立推定
刷り書写の態様 早印。
内容 松前・箱館より麑島県まで、日本全国の街道と宿駅を示した略地図。図の上が北(地形に大幅な変形あり)。主な街道に宿駅(楕円枠内)と里程を記し、外に国名(半楕円枠)、府県名(双辺枠)、旧藩(城下町)、名所、港等を示す。新橋・横浜間と京都・神戸間は鉄道あり。水色(海湖川)・緑(山)・黄(国名府県名)・桃色(旧藩)・赤(名所湊等)による合羽刷淡彩色入り。図の右端に「府藩県一覧表」「郵便表」(郵便料金表)「汽車時刻表」「和文電信賃金表」「諸船大略」「陸運元会社金子逓送料」、図の左下に「鉄道列車賃金表」あり。
内容(カナ)
内容(ローマ字)
旧蔵印識語 裏面に墨書付箋「西尾町役場寄贈」。
備考 黄色表紙、卍繋(空押)、寸法17.5/8.9。銅版、細字精刻。
保存状況種別
保存状況程度
所蔵機関 西尾市岩瀬文庫
資料種別 地理 地図
大分類 一枚物
和分類 地理 地図 日本全国
漢分類
筆跡サンプル画像・全文テキスト
製作者等
製作者等読み
製作者等(ローマ字)
縮尺
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
原本の所在・史料群 西尾市岩瀬文庫
資料番号
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
収載箇所
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
印刷用画像
ダウンロード