函番号(資料番号)
|
140-12
|
旧書名
|
長崎図
|
旧書名ヨミ
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
数量
|
1
|
単位
|
舗
|
書名
|
肥州長嵜図
|
書名ヨミ
|
ヒシュウナガサキズ
|
書名(ローマ字)
|
|
書名(欧文)
|
|
書名の備考
|
原題簽存(中央双辺)。旧書名「長崎図」。
|
版写
|
版
|
特殊装丁
|
|
書型
|
|
存欠
|
|
原装・改装
|
原装
|
合冊
|
|
丁数
|
|
寸法
|
65.1/88.3
|
寸法(縦)
|
|
寸法(横)
|
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
編著者
|
|
編著者ヨミ
|
|
編著者(ローマ字)
|
|
成立
|
図の左下隅枠内に刊語・刊記「長崎絵図面是迄有来候処近年替り候場所等当節逐一見調へ唐船阿蘭陀船繋場迄明細ニ令板行者也/享和二壬戌年六月吉辰/〈辛巳年改〉/〈長崎勝山町上ミノ詰〉文錦堂板(刻印「北我」)/〈同 出店〉(書肆名1軒削除か)」。辛巳は文政4年。
|
成立西暦
|
1821
|
成立推定
|
|
刷り書写の態様
|
やや後印。
|
内容
|
長崎の絵地図。図の上が北西。長崎湾内に多数の外国船・和船の絵あり、「ヲランダ入舟」「南京船」「福州船」「引舟」「番舟」等の注記あり。図左下枠内に「長嵜ヨリ諸国エ出口道」「長崎ヨリ諸国エ海陸道規」記事あり。濃淡黄檗色による彩色入り(合羽刷か)。
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
旧蔵印識語
|
識語「天保八丁酉二月勤番ニ而調之 本多福珍主(花押)」(図左上欄外)・「価銀百三十二銅」(刊記左欄外)。
|
備考
|
素紙表紙、笹葉散し(墨刷)・薄茶色(筆彩)、寸法16.1/8.8。後表紙なし。或は表紙は元袋を流用したものか。
|
保存状況種別
|
|
保存状況程度
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料種別
|
地理 地図
|
大分類
|
一枚物
|
和分類
|
地理 地図 地方図 西海道附琉球
|
漢分類
|
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
製作者等
|
|
製作者等読み
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
縮尺
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料番号
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
収載箇所
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|