函番号(資料番号)
|
子-73
|
旧書名
|
河内細見図
|
旧書名ヨミ
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
数量
|
1
|
単位
|
舗
|
書名
|
〈増補改正〉河内細見図
|
書名ヨミ
|
ゾウホカイセイカワチサイケンズ・カワチサイケンズ
|
書名(ローマ字)
|
|
書名(欧文)
|
|
書名の備考
|
原題簽存(中央双辺)。内題「河内細見図」。
|
版写
|
版
|
特殊装丁
|
|
書型
|
|
存欠
|
|
原装・改装
|
原装
|
合冊
|
|
丁数
|
|
寸法
|
54.7/144.7
|
寸法(縦)
|
|
寸法(横)
|
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
編著者
|
鳴井兵右衛門編・高木正恒画
|
編著者ヨミ
|
ナルイヒョウエモン・タカギマサツネ
|
編著者(ローマ字)
|
|
成立
|
左下に刊記「浪花書林/〈順慶町心斎橋角〉河内屋嘉兵衛/〈博労町心斎橋筋〉誉田屋伊右衛門/彫工 〈南久太郎町心斎橋筋西〉伊丹屋新七/作者 鳴井兵右衛門/画工 高木容膝斎正恒図」。河内屋嘉兵衛の住所と名は入木。
|
成立西暦
|
|
成立推定
|
近世中期刊
|
刷り書写の態様
|
やや後印。
|
内容
|
河内国の絵地図。上が西。山の稜線や河川に薄茶色の手彩色あり。村落名に郡を示す白抜きの符号を付す。右上余白に「名所」「陵墓」の一覧あり。
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
旧蔵印識語
|
|
備考
|
縹色表紙。表紙寸法26.8/18.0。○大坂出版書籍目録に「河内国細見図 折本一冊/図者 鳴尾(ママ)兵右衛門/板元 伊丹屋新七/板元 誉田屋伊右衛門/板元 田原屋平兵衛/出願 宝暦四年九月」「増補改正河内国細見図/作者 鳴尾兵右衛門(故人)/校正者 暁晴翁(福井町)/画工 灘屋高二(道修町五丁目)/板元 河内屋喜兵衛(北久太郎町五丁目)/代判 又一郎/出願 安政四年閏五月/〔附記〕本書板行の義出願したるも慶応二年四月に至り願ひ下げとなる」「〈増補/改正〉河内国細見図/補闕再板願出 折本一冊/補闕校正人 暁晴翁(故人)/板元 河内屋喜兵衛(北久太郎町五丁目)/出願 明治三年八月二十五日/許可 明治三年十月九日(東京御伺済)」。○国文研DBによれば、石川県図李花亭文庫本は刊記の版元の1軒目「〈順慶町一丁目〉田原屋平兵衛」とあり、これが初版か。京都国博本は刊記「浪花書林 〈大坂心斎橋筋南久太郎町〉塩屋平助/安永五丙申年十月/改正 〈同〉河内屋喜兵衛/彫工 伊丹屋新七/作者 鳴井兵右衛門/画工 高木容膝斎正恒図」とあり。岩瀬本は初版の求板本で、安永5年本は更にその求板本か。○鳴井兵右衛門・高木容膝斎正恒は伝未詳。河内丹南藩(1万石)第七代高木正恒(寛保3年6月没30歳)がいるが、同名異人か。
|
保存状況種別
|
|
保存状況程度
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料種別
|
地理 地図
|
大分類
|
一枚物
|
和分類
|
地理 地図 地方図 畿内
|
漢分類
|
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
製作者等
|
|
製作者等読み
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
縮尺
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料番号
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
収載箇所
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|