函番号(資料番号)
|
子-79
|
旧書名
|
日本山海図道大全
|
旧書名ヨミ
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
数量
|
1
|
単位
|
舗
|
書名
|
日本海山潮陸図
|
書名ヨミ
|
ニホンカイサンチョウリクズ
|
書名(ローマ字)
|
|
書名(欧文)
|
|
書名の備考
|
原題簽中央双辺「(破損)□□(褪色)図(破損)」(薄刷)。書名は栗田元次『日本古版地図集成』所載本の原題簽写真による。内題なし。
|
版写
|
版
|
特殊装丁
|
|
書型
|
|
存欠
|
|
原装・改装
|
原装
|
合冊
|
|
丁数
|
|
寸法
|
97.6/166.9
|
寸法(縦)
|
|
寸法(横)
|
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
編著者
|
石川流宣
|
編著者ヨミ
|
イシカワリュウセン
|
編著者(ローマ字)
|
|
成立
|
刊記右の子持枠内に奥書「図工〈武江城府下〉石川流宣」。左下隅の枠内に刊語・刊記「和朝之図形先々多今亦道路名所等大概書加令開板者也/于時元禄四辛未年」「板本〈江戸〉相模屋太兵衛」。
|
成立西暦
|
1691
|
成立推定
|
|
刷り書写の態様
|
早印。
|
内容
|
日本全国の絵地図。上が北。刊行時の丁寧な手彩色あり。国名には大上々国・小下国等の等級・郡数・石高、城下町は藩主と石高、主要な街道には宿場間の里程、東海道には「のりかけ」「からしり」「人足」の駄賃付を注記する。右上余白に五街道の里程一覧、左上に「天竺震旦国島通法」、右下と中央下に「日本国一ノ宮并郡」(各国の一宮と郡名の一覧)あり。中央下に凡例あり。左下、刊記の右に「廿四節日之長短」「月之盈欠/塩之満干」の円形の早見盤あり、それぞれに回転円盤存(藍刷)。海上に船の絵多数あり、「大明」の旗を掲げた唐船を含む。「松前」の右上に「夷狹」、隠岐の右上に「韓唐」(「此国不有人形」と注記)、八丈の左下「羅列国〈女嶋〉」。
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
旧蔵印識語
|
|
備考
|
旧目録、『日本海山潮陸図』『日本山海図道大全』を「日本山海図道大全」として一括する(別々の製本出来の取合せ本)。紺色表紙、左下隅より右端中央に直線を引き、その線より下に縦縞、上に草花散し(金銀泥手描)。表紙寸法24.4/17.3。旧目録、『日本海山潮陸図』『日本山海図道大全』を「日本山海図道大全」として一括する。元禄16年刊『日本山海図道大全』(子-29)は本図の後印改題本。 ○裏面の補修紙に「代五十文」「〈ぜにかさしらくぼ水むし共〉いんきんたむし薬〈ぬかのあぶらニてねり用へし〉」「宇治山(刻印)」(以上印判)とある売薬の包紙あり(3枚)。○「水戸」の下「水戸中将様」の「中将」は入木。外にも若干の入木箇所あり。
|
保存状況種別
|
|
保存状況程度
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料種別
|
地理 地図
|
大分類
|
一枚物
|
和分類
|
地理 地図 日本全国
|
漢分類
|
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
製作者等
|
|
製作者等読み
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
縮尺
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料番号
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
収載箇所
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|