函番号(資料番号)
|
寅-172
|
旧書名
|
東本願寺阿弥陀堂小屋組図
|
旧書名ヨミ
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
数量
|
1
|
単位
|
舗
|
書名
|
東本願寺阿弥陀堂小屋組絵図
|
書名ヨミ
|
ヒガシホンガンジアミダドウコヤグミエズ
|
書名(ローマ字)
|
|
書名(欧文)
|
|
書名の備考
|
書名は裏面の書外題による。内題「阿弥陀堂小屋組之図」。旧書名「東本願寺阿弥陀堂小屋組図」。
|
版写
|
写
|
特殊装丁
|
|
書型
|
|
存欠
|
|
原装・改装
|
原装
|
合冊
|
|
丁数
|
|
寸法
|
76.6/74.2
|
寸法(縦)
|
|
寸法(横)
|
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
編著者
|
|
編著者ヨミ
|
|
編著者(ローマ字)
|
|
成立
|
奥書等なし。
|
成立西暦
|
|
成立推定
|
近世後期頃写
|
刷り書写の態様
|
上写本。
|
内容
|
東本願寺阿弥陀堂の小屋組(屋根裏を支える桁と梁の骨組)の精密な平面図。淡彩色入り、部材の種類別に色分けがなされるが、色分け凡例は未完。各材木には「播州」「泉州」「摂州」「大仏山」「飛州」「无名」など拠出者についての注記あり。四隅についてはやや詳しく、艮は「野偶木南山城宇治出/牛首播州山脇村」、巽は「牛首播州周世村/野偶江州」、坤は「野偶播州室津/牛首同国下野上村」、乾は「牛首播州明石/野偶山州西ノ岡」とあり。
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
旧蔵印識語
|
|
備考
|
無表紙。折畳寸法25.7/18.9。○阿弥陀堂は焼失再建を繰返し、慶長、万治、寛政、天保、万延、明治の6次に及ぶ。
|
保存状況種別
|
虫損・破損
|
保存状況程度
|
あり。
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料種別
|
仏教 寺院
|
大分類
|
一枚物
|
和分類
|
仏教 寺院 寺誌
|
漢分類
|
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
製作者等
|
|
製作者等読み
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
縮尺
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料番号
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
収載箇所
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|