函番号(資料番号)
|
寅-212
|
旧書名
|
美濃国大絵図
|
旧書名ヨミ
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
数量
|
1
|
単位
|
舗
|
書名
|
美濃国大絵図
|
書名ヨミ
|
ミノノクニオオエズ
|
書名(ローマ字)
|
|
書名(欧文)
|
|
書名の備考
|
原題簽存(中央双辺隅入り、17.5/4.3)。内題「〈細見〉美濃国大絵図」。
|
版写
|
版
|
特殊装丁
|
|
書型
|
|
存欠
|
|
原装・改装
|
原装
|
合冊
|
|
丁数
|
|
寸法
|
89.6/115.2
|
寸法(縦)
|
|
寸法(横)
|
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
編著者
|
|
編著者ヨミ
|
|
編著者(ローマ字)
|
|
成立
|
左下隅に刊記「天保五年甲午秋新版/〈皇都書林〉吉野屋仁兵衛/山城屋佐兵衛」。
|
成立西暦
|
1834
|
成立推定
|
|
刷り書写の態様
|
早印。
|
内容
|
美濃の国絵図。上が北。名所や主要社寺の注記あり。池田郡西津汲村の西、飯盛山に山の中腹に雲のかかった絵あり、「此雲アレハ天気ヨシ」とあり。郡上郡前谷村の北に「アミタ滝/高百間」。右上余白に国内大名一覧と「名所旧跡」、下に「名物土産」あり。手彩色あり(羽田野敬雄によるものか)。羽田野敬雄による朱書書入あり、例「(不破郡岩手村)竹中氏」「(可児郡久々利村)千村ヤシキ」。
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
旧蔵印識語
|
羽田野本。印記「参河国羽田八幡宮文庫」(朱長方印)。朱書識語「天保五甲午年新板」。
|
備考
|
水色表紙、浮線綾(型押)。表紙寸法26.8/18.0。○「名物土産」中に「美濃紙〈種類甚多くして尽く記しかたしといへとも其有ましを記〉/書院 薄口 十文字 天郡上 丈永 鳥子 清長 扇地 仙花 花紋紙 杉原 傘紙 小菊 生広 雁皮 藤紙」。
|
保存状況種別
|
|
保存状況程度
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料種別
|
地理 地図
|
大分類
|
一枚物
|
和分類
|
地理 地図 地方図 東山道
|
漢分類
|
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
製作者等
|
|
製作者等読み
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
縮尺
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料番号
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
収載箇所
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|