函番号(資料番号)
|
寅-260
|
旧書名
|
上野国図
|
旧書名ヨミ
|
|
旧書名(ローマ字)
|
|
数量
|
1
|
単位
|
舗
|
書名
|
上野国全図
|
書名ヨミ
|
コウヅケノクニゼンズ
|
書名(ローマ字)
|
|
書名(欧文)
|
|
書名の備考
|
原題簽存(中央単辺、16.6/4.6)。内題「上野国輿地全図」。
|
版写
|
版
|
特殊装丁
|
|
書型
|
|
存欠
|
|
原装・改装
|
原装
|
合冊
|
|
丁数
|
|
寸法
|
106.2/125.6
|
寸法(縦)
|
|
寸法(横)
|
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
編著者
|
村上吾雄著
|
編著者ヨミ
|
ムラカミゴユウ
|
編著者(ローマ字)
|
|
成立
|
左やや下の枠内に凡例あり、末に「東都 村上吾雄著」。左下隅の枠内に刊記「書林/〈京都寺町通松原上ル〉菊屋七郎兵衛/〈大坂心斎橋通博労町〉河内屋茂兵衛/〈上州吾妻郡赤羽根〉木屋仙吉/〈江戸日本橋通一丁目〉須原屋茂兵衛/〈同所四丁目〉須原屋佐助/〈同浅草茅町二丁目〉須原屋伊八/〈同芝神明前〉岡田屋嘉七/〈同本石町十軒店〉英大助/〈同日本橋通二丁目〉小林新兵衛/〈同所〉山城屋佐兵衛/〈同馬喰町二丁目〉菊屋幸三郎板」。
|
成立西暦
|
|
成立推定
|
幕末刊
|
刷り書写の態様
|
早印。
|
内容
|
常陸の国絵図。上が北。彩色刷入り、水は水色、山は緑色、村落名を記した楕円内は玉子色、街道及び郡名、城下町、陣屋は代赭色。右の枠内に各郡の村数、式内社数、「里ノ名」(郷名)、名所の一覧、左上の枠内に式内社、「吾妻郡内七社」、「真田八ヶ城」、「新田二十四家」の一覧、左下の枠内に「物産」「温泉」の記事あり。陣屋は岩鼻、矢田(実際には宝暦2年に陣屋は吉井に移る)、小幡、七日市。
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
旧蔵印識語
|
印記「手塚氏図書」(朱長方印)。
|
備考
|
海老茶色表紙。表紙寸法26.7/18.4。
|
保存状況種別
|
|
保存状況程度
|
|
所蔵機関
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料種別
|
地理 地図
|
大分類
|
一枚物
|
和分類
|
地理 地図 地方図 東海道
|
漢分類
|
|
筆跡サンプル画像・全文テキスト
|
|
製作者等
|
|
製作者等読み
|
|
製作者等(ローマ字)
|
|
縮尺
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
原本の所在・史料群
|
西尾市岩瀬文庫
|
資料番号
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
収載箇所
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|