昭和四七年春、ビニールハウス設営のため表土を削平した際に多量の土師器・須恵器・鉄製品・土錘・砥石などが出土したが、設営工事の施工中に発見されたことでもあり、詳細な学術的記録をとるに至らなかった。しかし、土地所有者である中茎芳之助氏が古代の遺物に対して大きな関心を有していたので、出土遺物の大半が自宅に保管されたことは不幸中の幸いであった。
この遺跡の出土遺物等から、古墳時代中期以降平安時代の前半のころにかけて営まれた比較的規模の大きな集落址群と想定することが可能である。遺跡周辺の地理的環境から考え、なお多くの集落址の存在することが予測できる。
なお、水海道地方最大の古墳密集地域である大塚戸とも至近距離にあるため、本郷遺跡の今後における計画的調査の進展によっては、大塚戸古墳との有機的関連性があるいは解明されることもあり得るものと思われる。

大生郷周辺の遺跡分布図

内守谷本郷遺跡出土物 土錘

内守谷本郷遺跡出土物 土師器

内守谷本郷遺跡出土物 須恵器

内守谷本郷遺跡出土物 砥石