横曽根の古谷藤四郎は鴻巣を斬った。そこに秋場縫殿之助・五木田因幡・同丹後・松野土井・黒羽らの水海道勢と青木治部・坂人弥五郎・河田・渡辺小兵衛・同玄蕃ら横合より切りこみ、特に秋場と五木田兄弟らが力戦して月岡勢を破った。月岡はさらに北方岡田勢の石塚左京・坂野監物と渡辺播磨らに追われたが、南方猿島勢の横瀬主膳(馬洗城主)名越・横張直井・小川らが防戦してくれたので十王堂を経て守谷へと落ちた。
水海道軍勢の出陣図
下妻方の青木源兵衛を斬った直井は横瀬・小川と共に、水海道勢の土井・富村・染谷及び山口・石浜因幡、落合善九郎・岡野・柳田・小林らの兵数百に包囲された。しかし一歩もゆずらないで奮闘するのを見ていた重経は大竹治部より、かつて福岡城から水海道へ主将栗林義長と共に潜入した勇士の横瀬、小川だと聞いて天晴れと感じ囲みを解いて遁がしている。重経は焼け跡に敵の首級を実検して宗徒三〇〇、雑兵数多を視たが味方や部下の首はさらに多数であった。戦はさらに続いた。沼尻又五郎、山口主水を牛久へ向わせた。守谷攻めには先陣希望が四将あったがくじ引できめた。青木治部と川田右京は、はずれ、石塚左京と渡辺播磨が当たった。この花島館の左京家は分家の五家の石塚氏と共にしばしば武功をたてている。次は左京がかつて天正一三年、功をたてた時の官途状である。
官途之事 こころ意候者なり
乙酉五月 重経(花押印判)
石塚左京殿
重経は足高から谷田部城に引き揚げ、山口、沼尻らは牛久へ向かったが兵数はそれぞれ三〇〇〇と減少している。時に天正一五年一二月二三日であった。
石塚左京義久の供養碑