水海道市域にはその検地帳がいま各地にのこされているが、そのうちの一つとして旧福崎村にのこる寛永一一年(一六三四)の検地帳をみてみよう。
次にかかげた表は福崎村の検地帳を解析したもので、番号1から48までの人名は耕作者である。そのうち1から24までは福崎村に屋敷を持つ福崎村在住者であるが、25以下は「屋敷無」とあるから非在住で福崎村以外の村落に居住し、福崎村には単に耕作地のみを持っていて、常住村落より出張(でば)って耕作するいわゆる出作(でさく)百姓であった。また、表中の「同人抱」は、それぞれ上記の名請人(2・4・13・17)に従属していた農民で、家屋敷や零細な耕地を持ち、本家(あるいは親方)に労力を提供することによって生計を得る家抱(けほう)などと呼ばれた者と考えられる。「定使」は定夫(ありき)ともいわれ、名主からの触・夫役等の命令伝達を主な役職としていた。
出作百姓の年貢は当然出作村を通じて領主に納めた。それは江戸時代における年貢賦課の対象は個人でなく、あくまで村落がその単位であったからである。
福崎村寛永検地帳
下総国豊田郡福崎村寛永11年検地帳による田畑内訳 |
番号 | 名 請 人 | 田 | 畑 | 屋 敷 | 計 |
反 畝 | 反 畝 | 畝 | 反 畝 | ||
1 | 彦次郎 | 43.08 | 13.10 | 1.00 | 57.18 |
2 | 三十郎 | 1.51.05 | 44.03 | 2.20 | 1.97.28 |
3 | (同人抱) | 2.20 | 2.20 | ||
4 | 四郎右衛門 | 1.33.20 | 35.10 | 3.00 | 1.72.00 |
5 | (同人抱) | 3.06 | 3.06 | ||
6 | 久七郎 | 1.01.19 | 50.04 | 3.06 | 1.54.29 |
7 | 将 監 | 1.16.11 | 14.28 | 1.19 | 1.32.28 |
8 | 甚五郎 | 73.20 | 18.29 | 2.12 | 95.01 |
9 | 大 学 | 82.08 | 17.16 | 0.22 | 1.00.16 |
10 | 久左衛門 | 94.03 | 14.25 | 2.28 | 1.11.26 |
11 | 与右衛門 | 75.24 | 18.22 | 1.25 | 96.11 |
12 | 主 水 | 89.20 | 23.19 | 2.16 | 1.15.25 |
13 | 新五郎 | 1.32.16 | 26.02 | 2.06 | 1.60.24 |
14 | (同人抱) | 2.25 | 2.25 | ||
15 | 助 作 | 1.25.08 | 28.19 | 1.21 | 1.55.18 |
16 | 弥 惣 | 1.03.00 | 21.07 | 2.10 | 1.26.17 |
17 | 助兵衛 | 83.14 | 22.17 | 2.25 | 1.08.26 |
18 | (同人抱) | 1.18 | 1.18 | ||
19 | 彦七郎 | 51.26 | 17.29 | 1.19 | 71.14 |
20 | 佐 助 | 78.22 | 16.14 | 2.05 | 97.11 |
21 | 茂右衛門 | 87.05 | 15.25 | 2.12 | 1.05.12 |
22 | 弥右衛門 | 69.22 | 13.26 | 2.28 | 86.16 |
23 | (定使) | 2.12 | 2.12 | ||
24 | 久右衛門 | 2.11.24 | 68.03 | 5.06 | 2.85.03 |
25 | 彦右衛門 | 32.04 | 0.17 | 無 | 32.21 |
26 | 彦 惣 | 54.08 | 〃 | 54.08 | |
27 | 彦 蔵 | 3.06 | 11.02 | 〃 | 14.08 |
28 | 彦五郎 | 62.14 | 22.16 | 〃 | 85.00 |
29 | 与 作 | 79.14 | 10.13 | 〃 | 89.27 |
30 | 弥左衛門 | 49.26 | 13.11 | 〃 | 63.07 |
31 | 弥 作 | 64.05 | 32.03 | 〃 | 96.08 |
32 | 弥八郎 | 0.20 | 〃 | 0.20 | |
33 | 兵 庫 | 94.28 | 24.19 | 〃 | 1.19.17 |
34 | 久 蔵 | 26.23 | 〃 | 26.23 | |
35 | 庄 吉 | 54.14 | 10.19 | 〃 | 65.03 |
36 | 又 蔵 | 79.14 | 24.28 | 〃 | 104.12 |
37 | 茂左衛門 | 65.00 | 26.04 | 〃 | 91.04 |
38 | 太郎右衛門 | 17.08 | 0.16 | 〃 | 17.24 |
39 | 甚三郎 | 46.20 | 〃 | 46.20 | |
40 | 源右衛門 | 25.04 | 〃 | 25.04 | |
41 | 内 匠 | 14.08 | 〃 | 14.08 | |
42 | 外 記 | 9.18 | 〃 | 9.18 | |
43 | 八右衛門 | 3.44.28 | 〃 | 3.44.28 | |
44 | (郷中抱) | 13.12 | 〃 | 13.12 | |
45 | 不 明 | 4.20 | 〃 | 4.20 | |
46 | 不 明 | 25.11 | 〃 | 25.11 | |
47 | 勝泉院 | 68.00 | 27.04 | 〃 | 95.04 |
48 | 除 地 | 〃 | 15.19 | ||
計 | 31.31.22 | 6.95.28 | 58.01 | 38.85.21 |