豊田氏に関する系図にもいくつかあるが、真実を伝えるものと、人名やその注記に伝承の部分が盛込まれているものなどがある。
ここで、豊田氏に関する系図をいくつか挙げて、後世の研究に資したいと思う。なお各系図ともに、豊田氏と直接関係のない部分では人名や注記を略して掲載したところもある。
これらの系図のうち「尊卑分脉」は南北朝時代に満季・実熙ら洞院家の人びとにより編纂されたものであるが、これには為幹までしか記されていない。その他の系図は、「尊卑分脉」よりはのちの成立であるが、「常陸大掾系図」に為幹―繁幹―政幹―幹重と記され、一般に豊田氏の祖とされる政幹のところには「石毛荒四郎」「荒人神トナル」「号赤白将軍」と注記されている。「石川系図」には為幹―重幹―正幹―幹実と記されており、正(政)幹のところには「石毛荒四郎」「将軍」と注記されている。なお、「常陸大掾伝記」(『続群書類従』第六輯上)にも、
重幹ノ子清幹之舎弟正幹。石毛荒四郎。後号赤頭之四郎将軍。
と記されており、政幹が当時からなのか、後世のことなのかは不明であるが、「石毛荒四郎」「赤白将軍」あるいは「赤頭之四郎将軍」などと称されていたことが知られるのである。この「赤白」「赤頭」とは地名の赤須であるとされている。

Ⅳ-14図 豊田氏関係系図(1)

Ⅳ-15図 豊田氏関係系図(2)

Ⅳ-16図 豊田氏関係系図(3)

Ⅳ-17図 豊田氏関係系図(4)

Ⅳ-18図 豊田氏関係系図(5)