木更津市史デジタルアーカイブ
木更津市(令和6年3月)刊
画像
目録
目次
リンクをクリックすると刊本の該当ページの画像を表示します。
見出しは各章目次の内容を採用しました。
木更津市全図
公開にあたって
凡例
目次
緒言
各章の紹介
木更津市の気候 大気環境 陸水
1節 気候・大気環境
要旨
1.1 気候
気候に関するデータについて
気候概要
年平均気候の推移
主な項目で見る気候の変遷
1.2 大気環境
大気環境に関するデータについて
大気環境測定局と測定項目
主な項目で見る大気汚染物質濃度の変遷
2節 陸水
要旨
2.1 河川・水路
河川・水路に関わるデータについて
河川・水路の現況とその変遷
河川水質の変遷
2.2 池・ダム・ため池(野堰)
池・ダム・ため池(野堰)に関するデータについて
池・ダム
ため池(野堰)
2.3 湧水
湧水に関するデータについて
湧水の現況
木更津市の大地
1節 地形
1.1 地形とその区分
1.2 台地に残る段丘面
1.3 小櫃川低地の微地形
1.4 小櫃川低地の地下に残る谷地形
1.5 小櫃川の流路変遷
2節 地質
2.1 地層とその概要
2.2 市域の地質層序
2.3 地質図
2.4 各地層の代表的な露頭
上総層群
下総層群
2.5 消滅した露頭・消滅しつつある露頭
2.6 消滅した露頭のスケッチ
3節 地質柱状図
3.1 上総層群の地質柱状図
3.2 下総層群の地質柱状図
地蔵堂層の地質柱状図
藪層の地質柱状図
上泉層の地質柱状図
木更津市付近の地質柱状図
姉ケ崎層を中心とした地質柱状図
木更津台地南部の地質柱状図
木更津台地中央部の地質柱状図
木更津台地北部の地質柱状図
3.3 その他の地質柱状図
市ノ沢の北・道路脇の露頭
木野根沢(高圧線下の川沿い)露頭
いっせんぼくの西方の露頭
笹子・木更津北インタ-南方の露頭
笹子・高速道路脇の露頭
菅生・道路の切り割の露頭
太田山南側の露頭
4節 化石
4.1 化石とは
4.2 地蔵堂層・藪層の化石
地蔵堂層・藪層の貝化石産出地
地蔵堂層・藪層からの貝化石リスト
4.3 桜井層(木下層下部)の化石産出地点と地質柱状図・そのリスト
化石産出地点とその地質柱状図
桜井層の貝化石リスト
桜井層の蟹類化石
桜井層の孤生珊瑚化石
桜井層の蔓脚類化石
桜井層の底生有孔虫
4.4 花粉・胞子化石
地蔵堂層・藪層からの花粉・胞子化石
姉崎層からの花粉・胞子化石
4.5 象化石
4.6 生痕化石
5節 下総層群と関東ローム層のテフラ
5.1 下総層群のテフラ
5.2 関東ロ-ム層中のテフラ
5.3 テフラの所在地点
5.4 テフラの所在位置図
5.5 テフラの地質柱状図と写真
下総層群のテフラ
関東ローム層中のテフラ
引用・参考文献
参考 地学関係の文献
木更津市の植物
1節 維管束植物
1.1 維管束植物合同調査
経緯
調査方法と期間
参加者
結果
胞子植物と種子植物の割合
科名と種数
絶滅危惧種の出現数
在来種と帰化種の比率
メッシュ地図
調査場所と参加人員
1.2 木更津市の維管束植物目録
1.3 木更津市維管束植物分布図
1.4 維管束植物写真集
1.5 和名種番号索引
2節 栽培植物
2.1 栽培種植物目録
2.2 木更津市指定文化財(天然記念物)
鎌足桜
安西家のキササゲ
3節 巨樹・巨木
3.1 巨樹・巨木調査
歴史と背景
生育場所
巨樹・巨木の定義
調査期間と参加人員
巨樹・巨木の分布図
樹種別本数
3.2 巨樹・巨木目録
3.3 木更津市の巨樹・巨木
トピックス
引用・参考文献
木更津市の動物
1節 脊椎動物
1.1 哺乳類
要旨・はじめに・調査地・調査方法
調査結果
種リスト
関連図表
調査データ
有害捕獲の統計(哺乳類・鳥類)
関連図表
路上死体の統計(哺乳類・鳥類他)
関連図表
ほ乳類写真集
関連図表
引用参考文献
1.2 鳥類
要旨・はじめに・調査地・調査方法
調査結果および考察
確認した種数
関連図表
多く見られる鳥類グループ
渡り区分から見た特徴
希少種の記録
関連図表
市内で繁殖する種
関連図表
外来種について
関連図表
注目種
関連図表
地域ごとの生息状況(陸域)
関連図表
地域ごとの生息状況(海域)
関連図表
調査を終えて・引用参考文献
トピック ノスリがミミズを捕食
写真集 木更津市の鳥類
1.3 爬虫類
要旨・はじめに・調査地・調査方法
関連図表
調査結果と考察
関連図表
各種の生息状況
関連図表
環境別生息状況
関連図表
おわりに・引用参考文献
トピックス1 珍しいシロマダラ
トピックス2 カナヘビの生態
トピックス3 幼ヘビ2種
写真集 木更津市の爬虫類
トピックス4 ミシシッピアカミミガメの産卵
1.4 両生類
要旨・はじめに・調査地・調査方法と調査期間
関連図表
結果と考察
両生類相
関連図表
各種の分布と生息状況
関連図表
市内の特徴ある生息地について
関連図表
市内における両生類相の変化について
引用・参考文献
トピックス1 ヌマガエル
谷津田における両生類の繁殖期
トピックス2 市街地でニホンアマガエル
写真集 木更津市の両生類
1.5 魚類
要旨・はじめに・調査場所・調査方法
調査結果と考察
確認した種数
関連図表
在来種と外来種の淡水魚
淡水魚の希少種・注目種
河川水系ごとの生息状況(淡水魚)
海域環境ごとの生息状況(汽水・海水魚)
関連図表
調査を終えて・参考文献
トピックス1 アマモ場の稚魚幼魚たち
トピックス2 頭足類(イカ・タコ)
写真集 木更津市の魚類調査地(景観)
写真集 木更津市の魚類(淡水魚)
写真集 木更津市の魚類(汽水・海水魚)
2節 昆虫
2.1 トンボ
要旨・はじめに・調査地・調査方法
調査結果
種リスト
関連図表
調査データ
地区別分布・年代別の生息確認状況
関連図表
請西・田切谷の記録
関連図表
トンボ写真集
関連図表
引用参考文献
2.2 バッタ
要旨・はじめに・調査地・調査方法・調査期間
関連図表
調査結果と考察
木更津市で記録された種類
関連図表
各科の出現種
各生息環境のバッタ目相の特徴
関連図表
バッタ目種の出現期間
関連図表
参考・引用文献
トピックス1 草の種子を食べるバッタ類
写真集 木更津市バッタ類56他
2.3 カメムシ
要旨・はじめに・調査地・調査方法・調査期間
関連図表
結果と考察
木更津市で記録された種類
関連図表
各科の出現種
関連図表
各生息環境のカメムシ目相の特徴
関連図表
課題・参考・引用文献
関連図表
表3 木更津市のセミの鳴く時間
トピックス1 市街地でクマゼミの抜け殻
トピックス2 キマダラカメムシ
トピックス3 オオホシカメムシ幼虫
写真集 木更津市のカメムシ類48種
2.4 チョウ目(蝶・蛾)
要旨・はじめに・調査地・調査方法
調査結果
種リスト
関連図表1
¦
関連図表2
調査データ
地区別種数・分布
関連図表1
¦
関連図表2
チョウ写真集
関連図表1
¦
関連図表2
引用・参考文献(蝶)
引用・参考文献(蛾)
2.5 甲虫
要旨・はじめに・調査地・調査方法
調査結果
種リスト
関連図表1
¦
関連図表2
調査データ
注目される生息環境
地区別記録種統計
関連図表
甲虫写真集
関連図表
引用参考文献
写真 市内の半分以上の地区から出現記録がある種16種
写真 河口三角州の甲虫
2.6 ハチ
要旨・はじめに・調査地・調査方法
調査結果
種リスト
関連図表
調査データ
地区別記録種
関連図表
ハチ写真集
関連図表
引用参考文献など
トピックス キイロスズメバチ死骸
2.7 ハエ
要旨・はじめに・調査地・調査方法
調査結果
種リスト
関連図表
調査データ
地区別記録種
関連図表
ハエ写真集
関連図表
引用参考文献
写真 ハエ目の主な科
2.8 その他の昆虫
要旨・はじめに・調査地・調査方・ 調査期間
調査結果
出現種
注目種・課題・参考・引用文献
その他の昆虫種目録
コラム 昆虫の調査用具と調査風景
写真集 その他の昆虫
3節 その他の小動物
3.1 クモ
要旨・はじめに・調査地・調査方法
調査結果
種リスト
関連図表
調査データ
地区別記録種
関連図表
クモ写真集
関連図表
引用参考文献
クモ写真・追加
3.2 水生生物(陸水)
要旨・はじめに・調査地・調査方法
調査結果
種リスト
関連図表1
¦
関連図表2
調査データ
地区別記録種
関連図表1
¦
関連図表2
水生生物の写真集
関連図表
引用参考文献
写真 移入種の貝類
水生生物を取りまく環境
3.3 扱えなかった主な動物群
原生動物・海綿動物・刺胞動物・輪形動物・線形動物鵜・軟体動物
環形動物・節足動物・コケムシ動物・土壌動物
盤洲干潟
1節 地形
要旨 はじめに
1.1 位置と地形
干潟の位置
干潟の環境と地形
1.2 地形変遷
小櫃川三角州地形と盤洲干潟の形成
近代の河口三角州の地形変遷
写真集 盤洲干潟の主な環境写真
2節 植物
はじめに
2.1 植物相と植生
2.2 植生の変遷
2.3 確認種数と内訳
2.4 代表的な希少種
<トピックス> アメリカネナシカズラ出現
2.5 盤洲干潟の植物目録
<コラム> 盤洲干潟とイネ科の植物
3節 動物
3.1 盤洲干潟の底生動物
要旨
(1) 底生動物に関するデータについて
(2) 干潟の位置と調査場所
(3) 底生動物リスト
(4) 底生動物写真集
(5) 底生動物データベースについて
3.2 盤洲干潟の哺乳類
要旨 はじめに 調査方法 調査結果
文献
河口三角州と周辺地区の種リスト
哺乳類写真集Ⅰ・Ⅱ
哺乳類の環境利用について
3.3 小櫃川河口の鳥類
要旨 はじめに 調査地 調査方法 結果および考察
確認種
個体数
主要なグループの生息状況
希少種
表1 小櫃川河口で確認された鳥類リスト
3.4 小櫃川河口三角州の両生類・爬虫類
要旨 はじめに 調査地 調査方法 調査期間 調査結果
考察
写真 両生類・爬虫類の生息地と確認種
表1 1987~2023年の両生類・爬虫類の確認状況
3.5 小櫃川河口干潟の魚類
要旨 はじめに 調査地の区分 調査方法 調査結果
生活環境から見た魚の分類
確認した種数
レッドリストの魚類
魚類の生息状況
<トピックス> 魚の大量死
付表5-1 小櫃川河口干潟の魚類リスト
3.6 盤洲干潟の昆虫
小櫃川河口三角州のバッタ・カメムシなど
要旨 はじめに 調査方法 調査期間 調査地 調査結果
バッタ、カメムシ、ゴキブリ、カマキリ、ハサミムシ
考察
課題
写真1 小櫃川河口三角州の調査環境
<トピックス> フタスジオオウンカを小櫃川河口三角州で再確認
写真集 小櫃川河口三角州のバッタ類など
盤洲干潟のトンボ・チョウ・甲虫
要旨 はじめに 調査方法・目的 調査結果
生物相の概要
分布の詳細
表6.2-1 地区別種リストトンボ
表6.2-2 地区別種リスト蝶
表6.2-3 地区別種リスト蛾
表6.2-4 地区別種リスト甲虫
4節 小櫃川河口三角州の実験遺構
要旨 はじめに 調査結果
(1) モデル河口湖開発調査について
(2) 調査のその後と遺構が残った経緯
モデル河口湖調査関連の文献目録
(3) 実験遺構周辺の地形変更
(4) 実験遺構の現況
(5) 実験遺構の写真記録
関係者・執筆者・協力者一覧
木更津市史編さん事業関係者一覧(敬称略・順不同)
図・表・写真の出典一覧
あとがき
基礎資料
地域の社会的変遷
主要な地目別土地面積
地区別人口
植物関連
巨樹・巨木調査実績
巨樹・巨木掲載許可表
動物関連
調査地
調査地点図
調査地一覧表
武田川・いっせんぼく周辺図
環境写真
市民アンケート調査
野生動物アンケート調査
鳥類アンケート調査
動物データベース(調査記録・目録)
4.1.1哺乳類
4.1.2鳥類
4.1.3爬虫類
4.1.4両生類
4.1.5魚類
4.2.1トンボ目
4.2.2バッタ目
4.2.3カメムシ目
4.2.4チョウ目(蝶・蛾)
4.2.5甲虫目
4.2.6ハチ目
4.2.7ハエ目
4.2.8その他の昆虫
4.3.1クモ目
4.3.2水生生物
5.3.1干潟の底生動物
自然関係の文献目録
郷土資料目録Ⅰ
書名目録 分野別グループ
書名目録 特定地域
記事目録 論題別グループ
郷土資料目録Ⅱ
参考図書目録
木更津・近隣市図書館の動物図鑑ほか
木更津市立図書館の図鑑ほか
-生物・植物・地学-
-応用分野-
-その他(ネット検索・ほか)-
地図・航空写真目録
地図目録
航空写真目録
地図目録(追記)
環境影響評価書の概要