広島開墾地と東部エリア

9 ~  / 54ページ
 東部エリアは、地形区分では主に石狩低地帯と、野幌丘陵の縁に位置する台地上にあります。石狩川の水系である千歳川に、輪厚川・音江別川・島松川が注ぎ入る場所で、かつて低地帯には泥炭地・湿地が広がっていました。耕作不適地であった場所は、昭和20年程まで開墾されませんでした。
 また、現在の東部、団地、南の里、北の里はもともと月寒村の一部でした(明治4年当時まで、ここら一帯はワッツ・ワッチと呼ばれていました)。そこに明治17年に和田郁次郎率いる広島県人らによる集団入植があり「広島開墾地」となります。その後明治27年に島松、大曲とともに月寒村から分村し広島村が誕生します。