平潟洞門の碑

125 ~ 125

平潟港より八幡神社入口をへて六号国道に通じる道路の途中左側に「平潟洞門碑銘」の石碑が建っている。この碑は、長久保赤水の撰文、立原万(翠軒)の書、寺門威如の篆額により、安永七年(一七七八)八月に建てられた。碑文によれば、平潟より勿来(いわき市勿来町)に通じる道路は百階坂といわれ、牛馬も通れないほどの急な坂道であった。そのため地元の人たちは、平潟・勿来間の交通を良くすべく洞門を作ることをお上に願い出た。工事は安永三年に開始され、翌年の六月、約一〇か月を費して完成した、とある。

 洞門の長さは約二七メートル、幅約三・六メートル、高さ約三メートルで、この洞門の完成により、平潟・勿来間の往来は非常に便利になり、地元の人たちはもちろん、旅をする者にとっても大きな喜びとなった。

 碑文の終に平潟より、水戸・江戸・仙台などに至る里数が記されている。この里数は江戸時代一般に用いられた一里三六町制ではなく、古い時代に良く用いられた一里六町制をとっている。


洞門の碑がみえる平潟の絵図


平潟洞門の碑