絵画では石岡村鈴木氏出身の鸞山和尚が名を著わした。鸞山は浄土宗の僧で、江戸本所の霊山寺や浅草の誓願寺などの住職をし、のちに増上寺の学頭ともなった。学識深く書にもすぐれていたので有名であった。
また、豊田村の修験東岳院こと日観堂俊良も書画の聞えがあり、宍戸藩主松平頼救に招かれて寵遇を受けていた。
北川野口勝章、華園柴田休則、小林寒林も椿椿山の門下として絵画をよくした。北川は北水の孫で、北巖の父にあたる人物で、花鳥・山水を好んで描いたが、国事に奔走していたためか、作品は少ない。
華園は名を休則、通称を早之介といった。川尻村金成家の生まれで木皿柴田家の養子となった人物。実業家として知られるが絵もかなりすばらしかった。
小林寒林は手綱の生まれで大津に居住、のち安良川に移った。絵画で身を立てた人物で、作品は前二者より多かった。