3 気候区分

9 ~ 11 / 881ページ
 東京都内(本土部)は気温の状態・気温の月変化・月降水量・猛暑日・熱帯夜・冬日・気温の出現などを指標として、都心気候区(Ⅱa)、都心周辺気候区(Ⅱb)、郊外気候区(Ⅱc)、関東山地山麓(さんろく)気候区(Ⅲ)、関東山地気候区(Ⅳ)に分けられる(図1-7)。
図1-7
図1-7 東京都内の地形と気候区分
Ⅱa.都心気候区 Ⅱb.都心周辺気候区 Ⅱc.郊外気候区 Ⅱd.さいたま低地気候区 Ⅲ.関東山地山麓気候区 Ⅳ.関東山地気候区 ハイサーグラフ内の数字は月を示す。三宅島の位置は第3図を参照。

 都心気候区は港区芝浦付近を中心とした地区で、気温や風は人工的な影響が強い地区である。熱帯夜が多い反面、冬日はほとんど出現しない。都心周辺気候区は郊外気候区との漸移帯である。
 小平市が含まれる郊外気候区は、武蔵野台地西部から多摩丘陵にかけての、郊外に分布する。昭和五〇年頃から急激に住宅化が進み、各地に大規模な団地が形成され、駅の近くにはビルも建ったため、気候も少しずつ都心的になりつつあるが、自然のままの気候環境がまだ残っている地区である。冬季には冬日が多く、早朝の最低気温が零下五℃になる日も稀ではなく、北西からの季節風も強い。大規模な集合住宅地や駅前の繁華街では、ヒートアイランドが出現する。内陸部に位置するため、夏季は猛暑日が出現しやすいが、熱帯夜は都心気候区より少ない。降水量や降水比較率は、都心気候区とほぼ同じである。