表2-5 換金物の項目ごとの入金明細表(表2-1と同資料より作成) |
入金項目 | 取引先他 | 摘要 | 時期 | 入金額小計 | 項目毎の入金総額 | |
赤芽芋 | 信濃屋 | 赤芽芋3駄が金額大 | 赤芽芋1月 | |||
芋の子 | 八丁〓市場 | 信濃屋が取引大きい | 他6、8月 | |||
芋の芽 | 馬橋市場 | 16円15銭 | ||||
里芋 | 信濃屋 | 9俵 | 3月 | 18円45銭 | ||
大麦 | 前沢野村 | 5俵 | 24円20銭 | |||
孟宗竹 真竹 | 竹は小金井の清水へ | 孟宗竹40本 真竹15本 | 9月 | 竹は30円也 | ||
椹の残金 | 椹は下新井二上鶴吉へ | 椹(さわら)の木2本の残金 | 8月 | 椹2本は55円 | ||
杉の残金 | 個人 | 杉の残金 | 6月 | |||
枯杉、折木、立木 | 枯杉、折木2本、立木1本 | 5月 | 杉立木50円 | 160円50銭 | ||
柏枝 | 柏枝12本 | 4月 | ||||
萱 | 当麻、大久保へ | 2駄 + 3駄 | 4月 | 4円50銭 | ||
甘薯 | 信濃屋 | |||||
小金井の平野 | 信濃屋 | |||||
立川□二 | 竹印22俵他 | 30円80銭 | 1 / 15 | |||
8駄 | 32円 | 1 / 9 | ||||
10駄 | 39円 | 1 / 23 | ||||
16俵 | 21円40銭 | 3 / 12 | ||||
竹21俵 梅2俵 | 32円10銭 | 3 / 25 | ||||
竹 7駄 梅2俵 | 32円90銭 | 3 / 26 | ||||
15俵 | 2円50銭 | 4 / 18 | ||||
花2俵 | 1円20銭 | 4 / 18 | ||||
15俵 | 25円 | 4 / 19 | ||||
花2俵 | 1円 | 4 / 16 | ||||
15俵 | 25円50銭 | 4 / 22 | ||||
梅1俵、15俵 | 36円40銭 | 4 / 24 | ||||
13俵 梅1俵 外7俵 = 21俵 | 31円15銭 | 4 / 28 | ||||
(計149俵 + 25駄) | 328円95銭 | 信濃屋328円95銭 | ||||
小金井の平野 | ||||||
5駄 | 18円50銭 | 12 / 27 | 平野18円50銭 | |||
立川□二 | ||||||
竹10駄 梅2俵 花2俵 | 44円40銭 | 3 / 20 | ||||
竹6駄 梅2俵 花2俵 | 27円60銭 | 3 / 22 | ||||
竹5俵 梅1俵 花1俵 | 23円30銭 | 4 / 6 | ||||
竹20俵 花3俵 | 33円13銭 | 4 / 12 | ||||
15俵 梅1俵 | 25円70銭 | 4 / 18 | ||||
15俵 | 25円 | 4 / 18 | ||||
70銭 | 4 / 18 | |||||
(69俵 + 16駄) | 179円83銭 | |||||
(甘薯売り総量218俵 + 46駄) | 立川 179円83銭 | 527円28銭 | ||||
草箒 | 保谷 岩崎市太郎 | 草箒12,270本(@1銭7) | 208円59銭 | 4 / 18 | 209円59銭 | |
草箒屑 | 1円 | |||||
209円59銭 | 209円59銭 | |||||
牛蒡 | 埼玉漬物屋 | 10〆 | 1円50銭 | 3 / 29 | ||
5〆 | 75銭 | 6 / 30 | ||||
( 15〆 ) | 2円25銭 | 2円25銭 | ||||
小麦 | ||||||
小川 加藤肥料屋 | 3等26俵 4等8俵 等外甲29俵 | 574円58銭 | 7 / 22 | |||
中村岩吉 | 小麦種4〆目 | 2円50銭 | 9 / 18 | |||
柳窪 浜崎多十郎 | 小麦7〆 | 4円29銭 | 12 / 12 | |||
小麦えいな | 4円50銭 | 7 / 15 | ||||
(63俵 + 11〆目 + 外) | 585円87銭 | 585円87銭 | ||||
作物の芽? | 柳窪 浜崎多十郎 | 41把 | 3円 | 1 / 2 | 3円也 | |
養蚕 | 東京社 | |||||
春蚕繭 | ||||||
53〆220匁 | 239円49銭 | 6 / 20 | ||||
2番蚕 本繭22貫650目 | 101円92銭 | 6 / 22 | ||||
80〆位の残金 東京社 | 35円4銭 | 7 / 16 | ||||
75910匁売上げ残金 | 66円36銭 | 9 / 10 | ||||
(玉繭、中繭、選下)全部 | 37円7銭 | |||||
(約100貫以上はある) | 479円88銭 | |||||
(上記の売上げ総量?1〆付4円50銭なので割ると約106貫の収量はある | 479円88銭 | |||||
初秋蚕 | ||||||
本繭61貫 | 256円20銭 | 8 / 30 | ||||
初秋蚕繭 撰下 4〆目100目 | 9円43選 | 8 / 22 | ||||
繭 中屑 4〆200目 | 7円77銭 | 8 / 22 | ||||
繭 玉3〆300目 | 5円60銭 | 8 / 22 | ||||
繭 屑650目 | 70銭 | 8 / 22 | ||||
(68貫 + 1318目 = 69貫 + 318目) | 279円70銭 | 279円70銭 | ||||
晩秋蚕 | ||||||
後繭8〆300目 | 33円20銭 | 9 / 10 | ||||
玉中イリ下 | 13円90銭 | 9 / 14 | ||||
繭29〆150目、2等1〆目当り4円45銭 | 12円31銭 | 9 / 20 | ||||
繭渡し 2等1〆に付4円31銭諸経費差引残金 | 2円34銭 | 9 / 20 | ||||
(37貫 + 450目 + α) | 61円75銭 | 61円75銭 | 821円33銭 | |||
桑の代金 7駄分 | 4円 | 7 / 1 | 4円 | 4円 | ||
大根 | ||||||
大根 | ||||||
大根10ハ外蓮草など | 3円24銭 | 9 / 18 | 3円24銭 | |||
沢庵 | ||||||
埼玉漬物屋 | 沢庵 2樽 | 8円20銭 | 3 / 25 | |||
沢庵 3樽 | 12円 | 5 / 3 | ||||
小平漬物工場 | 漬物109〆400目+8〆900目 | 9円15銭 | 12 / 20 | 29円35銭 | ||
干大根 | ||||||
豊田金之助 | 干大根 2反5畝売約定金 | 30円 | 9 / 13 | |||
豊田金之助 | 干大根 2反6畝の残金 | 240円 | 12 / 20 | |||
国分寺2回、府中1回 | 干大根 計 1624本 | 41円37銭 | 12 / 20 | |||
組合 | 早生干大根 11年度出荷 | 15円40銭 | 7 / 31 | |||
326円77銭 | 359円36銭 | |||||
茶 | 秋津の機械生茶屋 | 茶 6〆960目 | 2円43銭 | 6 / 8 | ||
共同売り | 生茶 | 60円14銭 | 6 / 4 | |||
夏芽生茶残金 | 10円30銭 | 7 / 28 | ||||
72円87銭 | 72円87銭 | |||||
馬鈴薯 | 埼玉玉一 | 15俵(1俵に付き1円70銭) | 25円50銭 | 1 / 25 | ||
西荻肉屋 | 2俵 + ? + 2俵 計4俵 + ? | 7円80銭 | 3 / 15 , 29 4 / 26 | |||
信濃屋 | 20俵 + ? | 34円50銭 | 4 / 18 , 22 | |||
高庄 | 大中53 + 小玉7俵 | 64円80銭 | 8 / 11 | |||
馬橋の夜市 | 8籠 | 3円96銭 | ||||
新馬鈴薯12〆 + 馬鈴薯25俵 | 22円15銭 | 7 / 1 5 / 14 | ||||
124俵 + 12〆 + 8籠 | 158円71銭 | 158円71銭 | ||||
八丁〓市場 | 10本 + 10本 + 15本 | 50銭 + 40銭 + 45銭 | 8 / 14 | |||
ズイキ | 八丁市場 | 20本 + 20本 + 10本 | 60銭 + 60銭 + 50銭 | 8 / 22 | ||
八丁〓市場 | 55本 | 1円 | 8 / 24 | |||
ズイキ芋の子 | 八丁〓市場 | 20本 + 20本 | 70銭 + 50銭 | 8 / 25 | ||
20本 | 50銭 | 8 / 29 | ||||
200本 | 5円75銭 | 5円75銭 | ||||
バカ(※) | 八丁〓市場 | 2箱 | 70銭 | 8 / 24 | ||
馬橋市場 | 一山 | 1円26銭 | 7 / 22 | |||
国分寺市場 | 一山 | 20銭 | 8 / 11 | |||
八丁〓市場 | 2山 + 2箱 + 2箱 | 3円60銭 | 8 / 14、23. | |||
2箱×3 = 6箱 | 2円10銭 | 8 / 26. 28. 29 | ||||
7円86銭 | 7円86銭 | |||||
トマト | 国分寺市場、八丁市場、 | 2 + 3籠 + 1籠 + 2山 + 2山 | 1円 + 1円 + 1円 + 40銭 + 1円10銭 + 50銭 | 8 / 11. 18. 22, 2. 26. 28 | ||
八丁〓市場 | 5円 | 5円 | ||||
別(?) | 八丁〓市場 | 計 965ケ | 34円71銭 | 8 / 14. 18. 23. 25. 26. 27. 28. 29. | 34円71銭 | |
ミツバ | 杉並市場 | ミツバ、牛蒡、蕗、八つ頭 | 5円12銭 | 5 / 2 | ||
田無 海老沢 | ミツバ種1石2斗5升 | 43円70銭 | 12 / 12 | |||
ミツバ | 90銭 | 9 / 15 | ||||
49円72銭 | 49円72銭 | |||||
換金作物収入総額 | 3177円14銭 | ※バカとはミョウガの別称。どんな畑でも生えるので、そう称した |
表2-6 換金物の項目別入金額(表2-1と同資料より作成) |
換金物のみの収入合計金額は3177円14銭 ※野菜=牛蒡、ズイキ、バカ(ミョウガ)、トマト、ミツバ、野菜の芽など |
この一年間の収入のなかで、百円以上の売上げのあった換金物とその売上金額を高い順にあげてみると、①養蚕(八百二十一円三十三銭)、②小麦(五百八十五円八十七銭)、③さつまいも(表中では甘薯、五百二十七円二十八銭)、④大根(三百五十九円三十六銭)、⑤草箒(ぼうき)(二百九円五十九銭)、⑥竹(孟宗竹、真竹)、木(杉、椹(さわら))(百六十円五十銭)、⑦じゃがいも(表中では馬鈴薯、百五十八円七十一銭)となっている。最も大きな割合を占めるのは養蚕で、その収入総金額は八百二十一円三十三銭であり、これに要した経費は蚕種と手間賃などで合計七十八円四十二銭。入金の一割弱である(表2-7)。養蚕収益が同家の全収入の中で二十五パーセントを占めている。
表2-7 養蚕に関わる経費(表2-1と同資料より作成) | ||||
費目と小計 単位は銭 | 項目 | 摘要(内容と数量) | 経費 | 月日 |
消毒 627 | ホルマリン三封度 | 69銭 | (5 / 5) | |
消毒費 | 1円50銭 | (6 /31) | ||
石灰 | 石油缶3つ | 1円89銭 | (7 /13) | |
石灰 | 3袋 | 1円59銭 | (7 /13) | |
ホルマリン三封度 | 60銭 | (7 /28) | ||
蚕種代 3990 | 蚕種 | 是政の大久保眞平より購入 春蚕種100g代(15円)、 初秋蚕種100g代(14円) | 29円 | (9 / 3) |
蚕種(同上) | 晩秋蚕種78g | 10円90銭 | (10/ 9) | |
用具 1060 | 折簇 | 10把 | 5円 | (5 /30) |
蚕筵 | 8把の内金 | 1円 | (5 /24) | |
蚕筵 | 80枚代 | 8円 | (6 /24) | |
ハトロン紙 | 蚕座用 200枚 | 2円60銭 | (7 /13) | |
手間賃 1348 | 春蚕掻賃 | クラ、フミ2人分 | 2円23銭 | (6 /28) |
ヒキ拾い賃 | ヒキ拾い1人分 | 60銭 | (6 /30) | |
繭の掻き賃 | セキ、ノブ2人分 | 1円29銭 | (6 /30) | |
秋桑摘み賃及びヒキ拾い賃 | 当間セキに支払 ヒキ拾い1人半分支払 | 2円23銭 | (8 /28) | |
ヒキ拾い賃 | ハツへ一日分 | 60銭 | (8 /30) | |
桑繭の掻き賃 | タカに | 2円27銭 | (8 /30) | |
茶・繭の掻き賃 | 寺前に茶・繭の掻賃共 | 4円26銭 | (8 /30) | |
組合費 217 | 養蚕組合費 | 組合費及郡時別組合費 | 2円?2銭 | (10/18) |
養蚕組合費 | 15銭 | (10/ 9) | ||
計 | 78円42銭 | |||
※?の箇所は読解不能のため推測で補った数字であり、ここの計はそれを前提としたものである。 | 養蚕の収入は総額 821円33銭 養蚕の出費は総額 78円42銭 | |||
※蚕種代が3390銭と養蚕の経費の中では最も多い。 |
養蚕は、年に春蚕、初秋蚕、晩秋蚕の三回飼育しており、そのなかでは春蚕の収量が一番多い。次いで初秋蚕で、最も収量の少ないのは晩秋蚕になる。春蚕は百貫強の収量で四百七十九円八十八銭の収益であった。初秋蚕は、六十九貫強で二百七十九円七十銭、春蚕の六割弱の収繭(しゅうけん)量になる。翌年分の準備のための蚕種の購入量は春蚕、初秋蚕の双方とも、百グラムである。同じ量の蚕種を掃きたてても、春蚕の収繭の量がはるかに多いし、質も春蚕の方が良かった。晩秋蚕は七十八グラムを準備していて、春蚕、初秋蚕よりもその掃きたての量は少ない。収量は約三十八貫で収益は六十一円七十五銭、春蚕の八分の一の収益であった。蚕のマユの出荷先は「東京社」という名前が記されている。