この代参講は明治二十二年(一八八九)に始まったといわれ、現在までの記録がよく残っている。表7-1は明治三十七年(一九〇四)から平成二十二年までの代参先と代参人数を一覧にしたものである。途中で行き先と日付の記載がなく不明なところもあるが、概ねの傾向を知ることができる。
この講では、講員全員が代参者を務め上げて一巡すると、再び参詣先を選び直していることが特徴である。昭和四十四年からは、各地の神社に参詣に行っている。代参人数は一巡するのを機に概ね増加していく傾向があり、現在では講員の半数が代参に行くかたちとなって、二年ごとに行き先を変えるようになっている。
代参人数は明治末以来増加してきているが、これは講員の生活が次第に豊かになり、一泊の旅行に出かける余裕が出てきたためか、鉄道や高速道路など交通網の発達により容易に代参に行けるようになったためか、あるいは信仰的な意味合いから娯楽的な意味合いへと変化してきたためか、などと様々な理由が考えられる。ある講員の話によると、旧村地域ではただの遊びだと人は集まらず、神社に御札を納めるなどの大義名分があると集まるのだそうである。ただ、代参は基本的に一泊を前提として行くので、明治期から昭和前期にかけては御嶽山や大山など鉄道移動を主とした比較的近場の社寺が選ばれる傾向にあり、いわゆる高度経済成長期以後は、バス移動を主とした遠方の社寺も選ばれるようになっている。
表7-1 各年の代参先と人数 | |||||
年 | 行先 | 代参人数 | 年 | 行先 | 代参人数 |
明治37年(1904) | 御嶽神社 | 2 | 昭和32年(1957) | 御嶽神社 | 8 |
明治38年(1905) | 御嶽神社 | 2 | 昭和33年(1958) | 御嶽神社 | 8 |
明治39年(1906) | 御嶽神社 | 2 | 昭和34年(1959) | 御嶽神社 | 8 |
明治40年(1907) | 御嶽神社 | 2 | 昭和35年(1960) | 御嶽神社 | 8 |
明治41年(1908) | 御嶽神社 | 2 | 昭和36年(1961) | 御嶽神社 | 9 |
明治42年(1909) | 御嶽神社 | 2 | 昭和37年(1962) | 御嶽神社 | 9 |
明治43年(1910) | 御嶽神社 | 2 | 昭和38年(1963) | 榛名神社 | 15 |
明治44年(1911) | 御嶽神社 | 4 | 昭和39年(1964) | 榛名神社 | 14 |
大正元年(1912) | 御嶽神社 | 4 | 昭和40年(1965) | 榛名神社 | 14 |
大正2年(1913) | 御嶽神社 | 4 | 昭和41年(1966) | 榛名神社 | 15 |
大正3年(1914) | 御嶽神社 | 4 | 昭和42年(1967) | 榛名神社 | 15 |
大正4年(1915) | 御嶽神社 | 4 | 昭和43年(1968) | 榛名神社 | 14 |
大正5年(1916) | 御嶽神社 | 4 | 昭和44年(1969) | 金桜神社(昇仙峡) | 15 |
大正6年(1917) | 御嶽神社 | 4 | 昭和45年(1970) | 金桜神社(昇仙峡) | 15 |
大正7年(1918) | 御嶽神社 | 4 | 昭和46年(1971) | 金桜神社(昇仙峡) | 15 |
大正8年(1919) | 御嶽神社 | 5 | 昭和47年(1972) | 榛名神社 | 15 |
大正9年(1920) | 御嶽神社 | 4 | 昭和48年(1973) | 榛名神社 | 15 |
大正10年(1921) | 御嶽神社 | 4 | 昭和49年(1974) | 榛名神社 | 15 |
大正11年(1922) | 御嶽神社 | 4 | 昭和50年(1975) | 日光東照宮 | 23 |
大正12年(1923) | 昭和51年(1976) | 日光東照宮 | 24 | ||
大正13年(1924) | 御嶽神社 | 4 | 昭和52年(1977) | 三島大社(静岡県) | 24 |
大正14年(1925) | 御嶽神社 | 4 | 昭和53年(1978) | 三島大社(静岡県) | 24 |
昭和元年(1926) | 昭和54年(1979) | 榛名神社 | 22 | ||
昭和2年(1927) | 昭和55年(1980) | 榛名神社 | 24 | ||
昭和3年(1928) | 昭和56年(1981) | 筑波山神社 | 21 | ||
昭和4年(1929) | 昭和57年(1982) | 筑波山神社 | 22 | ||
昭和5年(1930) | 8 | 昭和58年(1983) | 諏訪大社 | 19 | |
昭和6年(1931) | 8 | 昭和59年(1984) | 諏訪大社 | 21 | |
昭和7年(1932) | 8 | 昭和60年(1985) | 秋葉神社 | 18 | |
昭和8年(1933) | 8 | 昭和61年(1986) | 秋葉神社 | 19 | |
昭和9年(1934) | 8 | 昭和62年(1987) | 弥彦神社 | 18 | |
昭和10年(1935) | 大山阿夫利神社 | 6 | 昭和63年(1988) | 弥彦神社 | 17 |
昭和11年(1936) | 大山阿夫利神社 | 6 | 平成元年(1989) | 武田神社 | 17 |
昭和12年(1937) | 大山阿夫利神社 | 6 | 平成2年(1990) | 武田神社 | 18 |
昭和13年(1938) | 平成3年(1991) | 榛名神社 | 13 | ||
昭和14年(1939) | 平成4年(1992) | 榛名神社 | 16 | ||
昭和15年(1940) | 平成5年(1993) | 上杉神社 | 15 | ||
昭和16年(1941) | 榛名神社 | 6 | 平成6年(1994) | 上杉神社 | 17 |
昭和17年(1942) | 妙義山神社 | 7 | 平成7年(1995) | 高山神社(岐阜) | 15 |
昭和17年(1942) | 榛名神社 | 6 | 平成8年(1996) | 高山神社(岐阜) | 15 |
昭和18年(1943) | 平成9年(1997) | 三島大社 | 14 | ||
昭和19年(1944) | 榛名神社 | 7 | 平成10年(1998) | 三島大社 | 15 |
昭和20年(1945) | 榛名神社 | 7 | 平成11年(1999) | 諏訪大社 | 15 |
昭和21年(1946) | 御嶽神社 | 8 | 平成12年(2000) | 諏訪大社 | 18 |
昭和22年(1947) | 御嶽神社 | 10 | 平成13年(2001) | 唐沢山神社 | 14 |
昭和23年(1948) | 御嶽神社 | 20 | 平成14年(2002) | 唐沢山神社 | 17 |
昭和24年(1949) | 御嶽神社 | 18 | 平成15年(2003) | 大山阿夫利神社 | 14 |
昭和25年(1950) | 大山阿夫利神社 | 16 | 平成16年(2004) | 大山阿夫利神社 | 17 |
昭和26年(1951) | 御嶽神社 | 18 | 平成17年(2005) | 春日山神社 | 13 |
昭和27年(1952) | 大山阿夫利神社 | 13 | 平成18年(2006) | 春日山神社 | 16 |
昭和28年(1953) | 御嶽神社 | 16 | 平成19年(2007) | 小国神社(静岡県) | |
昭和29年(1954) | 御嶽神社 | 10 | 平成20年(2008) | 小国神社(静岡県) | |
昭和30年(1955) | 御嶽神社 | 9 | 平成21年(2009) | 二荒山神社 | |
昭和31年(1956) | 御嶽神社 | 9 | 平成22年(2010) | 二荒山神社 | |
*小川四番組代参講所蔵資料より作成 | |||||
*空欄は資料に記載がないため不明 |