「小平」の誕生と村長・助役

119 ~ 122 / 861ページ
一八八八(明治二一)年四月二五日、市制・町村制が公布され、翌一八八九年四月一日から施行された。この公布から施行までの間におこなわれたのが町村合併である。第一章第一節2で触れたように、一八八四年七月に連合戸長役場が設置され、村連合は強化されていたが、さらにそれを一歩進め、合併により財政基盤を強化し、確固とした地方体制を確立しようとしたのである。神奈川県では市制・町村制公布後一か月たった五月二五日、郡長に町村制実施にかんする調査を命じた。その後、郡長に見込案を提出させて合併案をつくり、各連合戸長・総代に諮問した。しかし、さまざまな要求が噴出したため、県は独自に市町村分合案をつくることにし、一八八九年三月一一日、「県令第九号」を発して新町村を示した。これによって、四月一日を期して「小川新田外六か村連合戸長役場」と同じ範囲に「小平村」が成立することになった。
 「小平村」成立の際に、地元からどのような要望が出たかについては、史料がなく不明である。「小平」という地名についても、それがどのような経緯でつけられたのかについて語る当時の史料は残されていない。今、見ることができる一番古い史料は、「大正七年十一月一日現在に依り新簿を調製す」と記された『村吏員村会議員名簿』のなかに書かれた「市区町村の沿革」の記事である。そこには「四方平らかなる意と小川の小の字を取り小平と称せるものなり」と書かれている(近現代編史料集⑤ No.三一)。
 新たに生まれた村は、それまでの村と区別して「行政村」と呼ばれることがある。明治国家が兵事、徴税、教育などの国家の行政事務を遂行するために、上から設定した地域の枠組みであったからである。小平の地域は、それまでにさまざまな地域のつながりをつくってきた。第一章で述べたように、大まかにいえば小川地域と野中地域に分かれるが、郡区町村編制法下ではいくつかの連合村の試みがあり、地価修正反対運動の際には小川村を除いた武蔵野新田でのまとまりを強めるなど、地域の枠組みは流動的であった。それがこのとき、「小平村」として固定され、その枠組みが現在まで続くこととなったのである。このことは、小平にとって大きな画期であったといえる。これ以降、さまざまな村内対立を繰り返しながらも、学校の設置・運営などの生活を支える仕組みが、「小平村」という枠組みのなかで徐々に定着していくことになったからである。行政村とは別の枠組みで動いていた「改良進歩」の活動も、第二節3で触れるが、村ごとの品評会を基礎にした系統的品評会の実施などにより、村のまとまりが重要度を増していくようになった。
 新たな村が動き出すためには、村長、助役、村会議員の選出が必要である。まずおこなわれたのが村会議員選挙で、選挙は納税額により一級と二級に分ける二級選挙制でおこなわれた。小平村では、四月一九日に投票がなされ、表2-1の一二人が選出された。そして、新たに誕生した村会議員による村長、助役選挙が実施された。当時の史料は残されていないが、小平の初代村長・助役は、ともに五月一六日付で就職しているので、それ以前におこなわれたことは確かである。
表2-1 小平村最初の村会議員
一級二級
清水元右衛門斉藤忠輔
中村庄五郎山川弥左衛門
清水忠次郎福島藤右衛門
並木源左衛門小川弥次郎
小野治兵衛鈴木理平
粕谷平次郎師岡弥一郎
(出典)「村吏員村会議員名簿」より作成。

 初代村長となったのは斉藤忠輔であった。彼は第一章でみてきたように、小平における「改良進歩」のリーダーとしての役割を担った人物であった。彼のそのような活躍が、多くの村民に支持されたのであろう。残念ながら、彼は就任九か月後の一八九〇年二月二七日、病気により村長を辞職、同年七月一七日に死亡した。初代助役となったのは野中善平であった。彼は政治的活動と一線を画していた斉藤とは異なり、本節2でみるように助役就任以前から北多摩郡懇親会に参加、就任後には北多摩郡正義派に参加するなど政治的活動をおこなった人物である。小平は正義派の拠点の一つとなっていくが、野中は正義派のグループを代表して助役に就任し、斉藤とのバランスをとったのであろう。バランスという点で、もう一つ注意しておきたいのは、斉藤が小川地域(回田新田)の人物なのに対し、野中は野中地域(野中新田善左衛門組)の人物であることである。表2-2は大正初期までの村長、助役をまとめたものであるが、一時期を除いて、小川地域と野中地域で、村長・助役の椅子を分け合っていたことがわかる。地域間バランスをとることで、村のまとまりを保とうとしていたのである。
表2-2 小平村の村長・助役(明治期)
村長助役
就任・辞任氏名出身大字氏名出身大字就任・辞任
1889.5.16斉藤忠輔回田新田野中善平野中新田善左衛門組1889.5.16
1890.2.27 
1890.3.28宮寺熊右衛門小川 
1892.3.26 
1892.3.31高橋恭壽野中新田与右衛門組 
 1893.1.6
 並木喬平小川新田1893.7.6
 
1896.3.301896.3.21
1896.4.9當麻朝正大沼田新田清水浩平小川新田1896.4.7
1896.10.8
町田久五郎小川新田1896.11.21
1896.12.11
1897.1.6高橋恭壽野中新田与右衛門組
1897.3.22
不在
1901.1.5 
1901.1.9高橋恭壽野中新田与右衛門組小野房次郎小川新田1901.1.10
1902.3.25
小川良助小川1902.9.16
1903.11.14
1905.1.8不在
1905.1.9高橋恭壽野中新田与右衛門組
 
窪田小十郎小川新田1908.9.28
1909.1.8
1909.1.9高橋恭壽野中新田与右衛門組
  
(出典)「村吏員村会議員名簿」より作成。