一九五〇年一〇月一日、戦後初の「常住地主義」による大規模な国勢調査が実施された。「常住地主義」とは住民票の有無にかかわらず、常任している人びとを調査するものである。人びとの就業状態はもちろん、学歴や家族形態など詳細なデータを収集したこの調査をみると、戦後五年を経た小平のようすがよく映しだされている。
人口は男一万九四六人、女一万七一三人、四二五三世帯で、町制施行時より一万人ほど人口が増加していた。隣接する小金井町(二万二六〇四人、四七七四世帯)とほぼ同じ人口規模であったが、両町の世帯主が就業している産業をみると、小平町では農業が二三%で製造業が一三%であるのに対し、小金井町では前者が一三%で後者は二五%とほぼ逆転していた(表5-11)。小平町の農業就業者の割合は北多摩郡全域の割合よりも高く、働く女性二四〇〇人のうち、半数が農業に従事しているなど、都市近郊の農村であったことがわかる(表5-12)。
表5-11 就業中の世帯主の産業 | ||||||
小平町 | 小金井町 | 北多摩郡 | ||||
人 | 人 | 人 | ||||
就業者世帯合計 | 3,637 | 3,890 | 61,778 | |||
農業 | 837 | 23.0% | 529 | 13.6% | 11,146 | 18.0% |
林業 | 1 | 0.0% | 0 | 0.0% | 18 | 0.0% |
漁業・水産養殖業 | 0 | 0.0% | 2 | 0.0% | 21 | 0.0% |
鉱業 | 5 | 0.0% | 6 | 0.0% | 208 | 0.3% |
建設業 | 202 | 5.6% | 274 | 7.0% | 4,493 | 7.3% |
製造業 | 505 | 13.9% | 994 | 25.6% | 12,803 | 20.7% |
卸小売業 | 349 | 9.6% | 477 | 12.3% | 7,566 | 12.2% |
金融・保険・不動産業 | 78 | 2.1% | 115 | 3.0% | 1,248 | 2.0% |
運輸・通信・公益事業 | 256 | 7.0% | 331 | 8.5% | 4,456 | 7.2% |
サービス業 | 710 | 19.5% | 638 | 16.4% | 10,296 | 16.7% |
公務 | 687 | 18.9% | 506 | 13.0% | 9,231 | 14.9% |
その他 | 7 | 0.0% | 18 | 0.5% | 292 | 0.5% |
(出典)1950年国勢調査「世帯主の労働力状態及び産業別一般世帯数」より作成。 |
表5-12 就業者の産業別・男女別割合 | ||||||
小平町 | 小金井町 | 北多摩郡 | ||||
男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | |
農業 | 27.9% | 49.5% | 15.8% | 29.5% | 21.2% | 39.3% |
林業 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
漁業・水産養殖業 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
鉱業 | 0.1% | 0.2% | 0.0% | 0.0% | 0.3% | 0.1% |
建設業 | 5.3% | 0.4% | 7.5% | 1.7% | 7.5% | 1.5% |
製造業 | 14.2% | 7.9% | 25.9% | 17.8% | 21.0% | 14.2% |
卸小売業 | 8.4% | 8.6% | 11.0% | 14.6% | 10.6% | 13.6% |
金融・保険・不動産業 | 1.8% | 2.2% | 2.5% | 2.6% | 1.7% | 1.9% |
運輸・通信・公益事業 | 7.3% | 2.0% | 9.5% | 2.4% | 7.9% | 2.2% |
サービス業 | 18.5% | 23.5% | 14.1% | 24.8% | 14.9% | 21.1% |
公務 | 16.2% | 5.7% | 13.1% | 6.1% | 14.3% | 5.7% |
その他 | 0.2% | 0.0% | 0.4% | 0.0% | 0.4% | 0.3% |
(出典)1950年国勢調査「産業及び男女別14歳以上就業者数」より作成。 |
ここでは表示していないが、小平町の一五歳以上の女性の未婚率が五五%で、小金井町もほぼ同じ割合であったが、東京都全体の三〇%と比較するとかなり高い。男性の場合も同様に小平町も小金井町も未婚率が六〇%余りで、東京都全体の四一%よりもかなり高い。男性の数は、戦前は軍事施設があった関係で女性に比して非常に高い割合であったが、この時期にはほぼ均衡を呈している。