※本文の叙述にあたって参考とした主な文献・史料を、項ごとにまとめて記載した。使用した順に配列した。なお、項のなかで文献・史料を複数回使ったり、同じ史料集や定期刊行物などを利用したりした場合には、まとめて記載してある。
近現代編を手にとる方々へ
小平町誌編纂委員会編『小平町誌』一九五九年
小平市『長期総合計画』一九七〇年
小平市『小平市第三次長期総合計画』二〇〇六年
小平市『新長期総合計画』一九八五年
田無市編さん委員会編『田無市史』第三巻・通史編、一九九五年
第一章 村の維新
第一節 七か村の維新と地域の枠組み
1 明治維新と村役人
小平市中央図書館『御用留内容目録3(小川村 下巻)』二〇一二年
小平市史編さん委員会編『小平市史』近世編、二〇一二年
近現代編史料集⑤ No.四/No.五
国分寺市史編さん委員会編『国分寺市史』下巻、一九九一年
東大和市史編さん委員会編『東大和市史』二〇〇〇年
田無市史編さん委員会編『田無市史』第三巻・通史編、一九九五年
武蔵村山市史編さん委員会編『武蔵村山市史』通史編・下巻、二〇〇三年
藤野敦『東京都の誕生』吉川弘文館、二〇〇二年
小平市史料集18 一三一頁
2 明治政府の地域編成と地域の結びつき
「第拾壱区九番組会所入費取調書」斉藤家文書D5―76、小平市立図書館コピー製本
「明治九年第一月ヨリ第十二月三十日迄民費書上」斉藤家文書D5―90、小平市立図書館コピー製本
「日誌第壱号」斉藤家文書D6―67、小平市立図書館コピー製本
近現代編史料集⑤ No.六/No.三
「(村会規則案)」小川家文書D2―34、小平市立図書館寄託
「田無町外四拾六ケ村聯合会議員当撰通知」斉藤家文書D3―43、小平市立図書館コピー製本
「田無町外七ケ村聯合町村会開催通知」滝島家文書D3―8、小平市立図書館コピー製本
3 新たな制度と社会の変化
「諸書上物控 第壱号」斉藤家文書D6―66、小平市立図書館コピー製本
「書上留 第五号」斉藤家文書D6―74、小平市立図書館コピー製本
「書留 第弐号」斉藤家文書D6―72、小平市立図書館コピー製本
武蔵村山市史編さん委員会編『武蔵村山市史』通史編・下巻、二〇〇三年
牧原憲夫『全集 日本の歴史13 文明国をめざして』小学館、二〇〇八年
小平市史料集14 一四八頁/一六九頁
「小川郵便局所轄郵便切手売下所及函場取調表」小川家文書R4―17、小平市立図書館寄託
近辻喜一「小平の郵便資料」小平市企画政策部『小平の歴史を拓く 市史研究』第二号 二〇一〇年
「警察御分署設立願」小川家文書G1―74、小平市立図書館寄託
加藤陽子『徴兵制と近代日本』吉川弘文館、一九九六年
「御請書」小川家文書G5―37、小平市立図書館寄託
「徴兵適令調」斉藤家文書G5―50、小平市立図書館コピー製本
「徴兵検査者調査表」斉藤家文書G5―15、小平市立図書館コピー製本
近現代編史料集⑤ No.一〇
「第拾壱大区九小区 国民軍人員表」斉藤家文書G5―18、小平市立図書館コピー製本
「徴兵免役願」斉藤家文書G5―51、小平市立図書館コピー製本
「公用留 第四号」斉藤家文書D6―105、小平市立図書館コピー製本
第二節 地租改正と新田村落の由緒
1 小平の農業生産
「諸書上物控 第壱号」斉藤家文書D6―66、小平市立図書館コピー製本
「書上留 第三号」斉藤家文書 D6―69、小平市立図書館コピー製本
小平市史料集25 二六三~三二七頁
「明治十一年武蔵国北多摩郡回り田新田普通農産表・明治十一年武蔵国北多摩郡回り田新田特有農産表」斉藤家文書H2―61、小平市立図書館コピー製本
「明治十一年武蔵国北多摩郡小川村普通農産表」小川家文書H2―34、小平市立図書館寄託
「農産表」當麻家文書H2―11、小平市立図書館寄託
「徴発物件一覧表」一橋大学経済研究所附属日本経済統計情報センター『明治徴発物件表集成』第一九巻、クレス出版、一九九〇年
小平市史料集18 二七~三一頁
2 地租改正事業の推移
神奈川県県民部県史編集室『神奈川県史』通史編4近代・現代1、一九八〇年
「十字縄雛形」小川家文書A1―32、小平市中央図書館寄託
滝島功「地租改正事務局の基礎的考察」中央史学会『中央史学』第一六号、一九九三年
「第拾壱大区各村収穫地価平均帳」當麻家文書A6―1、小平市立図書館寄託
3 地価修正反対運動の展開
滝島功「武蔵野と地租改正」関東近世史研究会『関東近世史研究』第三五号、一九九三年
滝島功「地租改正後の多摩―地価修正の実施と救助金をめぐって―」松尾正人編『近代日本の形成と地域社会』岩田書院、二〇〇六年
「以書付奉願上候」斉藤家文書A6―19、小平市立図書館コピー製本
「無収穫地取調書上帳」斉藤家文書A6―21、小平市立図書館コピー製本
「上申書」斉藤家文書A6―29、小平市立図書館コピー製本
「歎願書」鈴木家文書A6―2、小平市立図書館コピー製本
「歎願書」鈴木家文書A6―3、小平市立図書館コピー製本
「以書付奉歎願候」滝島家文書A6―7、小平市立図書館コピー製本
近現代編史料集⑤ No.九
「御救助拝借免除願」斉藤家文書I2―14、小平市立図書館コピー製本
「救助金之儀ニ付上申書」滝島家文書I2―2、小平市立図書館コピー製本
第三節 改良への模索と自由民権
1 玉川上水通船への期待
保坂芳春「玉川上水通船の一要因―幕府の砂利輸送計画―」『羽村市郷土博物館紀要』第一六号、二〇〇一年
玉川上水通船研究会『玉川上水通船史料集』たましん地域文化財団、一九九八年
『東村山市史』2・通史編・下巻、二〇〇三年
「運上目論見書」山口一之「玉川上水における通船事業」『立川市史研究』第七冊、一九六七年
「玉川上水へ船筏通行の願」『玉川上水通船史料集』一九九八年
「小川村より上水縁切落しにつき詫」他『玉川上水通船史料集』一九九八年
「納屋取建てにつき詫」他『玉川上水通船史料集』
「培養商会記録」『東村山市史』10・資料編・近代2、二〇〇〇年
「培養商業仲間申合仮規則議案等関係書類綴」東村山市市川家文書I―その他―四、東村山ふるさと歴史館寄託
2 茶業の導入と先義会社への参加
『横浜市史』第三巻上、一九六一年
『狭山茶業史』埼玉県茶業協会、一九七三年
近現代編史料集⑤ No.二九/No.一六/No.一七/No.一八
「先義会社創立録」八王子磯沼家文書12諸産業―(5)その他6、八王子市郷土資料館所蔵
「結社同盟連印帳」當麻家文書H6―2、小平市立図書館寄託
「共進会製茶出品申告書」斉藤家文書H6―20、小平市立図書館コピー製本
3 農政の転換と小平の民権運動
武蔵村山市史編さん委員会編『武蔵村山市史』通史編・下巻、二〇〇三年
梅田定宏『三多摩民権運動の舞台裏―立憲政治形成期の地方政界』同文舘、一九九三年
武田勉「解題 明治前期農政の動向と大日本農会の社会的役割」武田勉編『大日本農会 明治年間記事別目録』農業総合研究所、一九六〇年
東村山市史編さん委員会編『東村山市史』2・通史編・下巻、二〇〇三年
宮川康「玉川銀行の展開過程(2)」『多摩のあゆみ』第一三号、一九七八年
「衆楽会開講式」『東大和市史史料集一〇 近代を生きた人びと』一九九九年
「吉野泰三書簡(深沢権八、千葉卓三郎宛)」『三多摩自由民権史料集』上巻、大和書房、一九七九年
「自治改進党総則」『武相自由民権史料集』第二巻、町田市立自由民権資料館、 二〇〇七年
「自由改進党盟約」『武蔵村山市史』通史編下巻、二〇〇三年
「同盟仮合議書」「発起同盟議決書」他『武蔵村山市史』資料編 近代・現代、二〇〇一年
『東京横浜毎日新聞』一八八一年二月一六日
「杢翁記録抄」『三多摩自由民権史料集』上巻、大和書房、一九七九年
「大日本農会会則」武田勉編『大日本農会 明治年間記事別目録』農業総合研究所、一九六〇年
近現代編史料集⑤ No.二七/No.二六/No.二八
「各社連合仮規則」斉藤家文書Q1―28、小平市立図書館コピー製本
「神奈川県北多摩郡茶業組合第三号部営業者及炉数調書」斉藤家文書H6―4、小平市立図書館コピー製本
4 茶業の隆盛
茶業組合中央会議『日本茶業史』一九一四年
寺本益英『戦前期日本茶業史研究』有斐閣、一九九九年
近現代編史料集⑤ No.二五/No.二三/No.二四/No.一九/No.二〇/No.二一
「褒賞」『武蔵野叢誌(上)』府中市立郷土博物館、一九七七年
「茶業組合準則」『日本茶業史』茶業組合中央会議、一九一四年
「茶業組合規約書」斉藤家文書H6―5、小平市立図書館コピー製本
「神奈川県武蔵国北多摩郡茶業組合規約追加改正願」當麻家文書H6―9、小平市立図書館寄託
「神奈川県茶業組合郡部取締所規約書」斉藤家文書H6―5、小平市立図書館コピー製本
「諭告」斉藤家文書H6―5、小平市立図書館コピー製本
「勧第弐百八拾二号」斉藤家文書H6―9、小平市立図書館コピー製本
「大日本中央茶業組合本部報告書」斉藤家文書H6―8、小平市立図書館コピー製本
第四節 くらしを支える仕組みと文明化
1 小学校と地域
小平市史編さん委員会編『小平市史』近世編、二〇一二年
東大和市史編さん委員会編『東大和市史』通史編、二〇〇〇年
「里正日誌(明治四年公用日誌一)」東大和市内野家文書
片山務編『教育資料集』2・上、私家版、二〇〇七年
「諸書上物控 第壱号」斉藤家文書D6―66、小平市立図書館コピー製本
「小川学校表」『小平町誌』所載
「学校分離名称換願」宮崎家文書(熊野宮)S13、小平市立図書館寄託
「私立学校開業開申」『小平町誌』所載
近現代編史料集⑤ No.一二/No.一三
2 伝染病と医療の文明化
『明治年間法令全書』第一巻、原書房、一九七四年
酒井シヅ『日本の医療史』東京書籍、一九八二年
菅野則子『江戸の村医者』新日本出版社、二〇〇三年
国分寺市史編さん委員会『国分寺市史』下巻、一九九一年
田無市史編さん委員会『田無市史』第三巻・通史編、一九九五年
武蔵村山市史編さん委員会『武蔵村山市史』通史編・下巻、二〇〇三年
「遠近病者診断死亡書上之控」国分寺市史編さん委員会『国分寺市史料集4 本多雖軒関係文書』一九八四年
「九散膏法簿」小川利雄家文書T―1、小平市立図書館コピー製本
「書上留 亥第壱号」斉藤家文書D6―80、小平市立図書館コピー製本
「死亡届」宮崎家文書(神明宮)T3―30、小平市立図書館寄託
「検屍診断書」宮崎家文書(神明宮)T3―19、小平市立図書館寄託
沢山美果子『出産と身体の近世』勁草書房、一九九八年
「衛生半年表・衛生月表」小川家文書T3―15、小平市立図書館寄託
近現代編史料集⑤ No.一四/No.一五
「虎列刺霍乱一目瞭然」宮崎家文書(神明宮)T3―44、小平市立図書館寄託
第二章 小平村の成立
第一節 「改良進歩」をめぐる対立と小平村
1 小平村の誕生
近現代編史料集⑤ No.三一
『神奈川県史』通史編4、近代・現代(1)、神奈川県、一九八〇年
大石嘉一郎『近代日本の地方自治』東京大学出版会、一九九〇年
大石嘉一郎『近代日本地方自治の歩み』大月書店、二〇〇七年
奥田晴樹「明治地方自治制下の町村」奥田晴樹編『日本近代史概説』弘文堂、二〇〇三年
「村吏員村会議員名簿」図書館所蔵行政文書、小平市立図書館所蔵
水本忠武『戸数割税の成立と展開』御茶の水書房、一九九八年
近現代編史料集① 五九頁
2 壮士勢力の台頭
渡辺欽城『三多摩政戦史料』有峰書店復刻、一九一四年
「松村弁治郎の静岡事件関与に関する「荒川太郎参考調書」」「静岡事件に関する「松村弁治郎第二回調書」」『武相自由民権史料集』第二巻、町田市立自由民権資料館、二〇〇七年
「吉野泰三宛松村弁次郎書簡」一八八七年一〇月一日、三鷹市吉野泰平家文書2―451
板垣退助監修『自由党史』下、岩波文庫版
「内野杢左衛門に対する県会議員辞職勧告書」『武相自由民権史料集』第二巻、町田市立自由民権資料館、二〇〇七年
「吉野泰三宛松村弁次郎書簡」一八八七年一二月一九日、三鷹市吉野泰平家文書2―469
「鎌田訥郎宛並木喬平・小野房次郎書簡」一八八八年一月一三日・一六日、三鷹市吉野泰平家文書2―698・699
「神奈川県通信所設立に関する町田久五郎・小野房次郎の鎌田訥郎宛書簡」『武相自由民権史料集』第二巻、町田市立自由民権資料館、二〇〇七年
「「公論新報」誌上の通信所関係の広告についての町田久五郎の鎌田訥郎宛書簡」『武相自由民権史料集』第二巻、町田市立自由民権資料館、二〇〇七年
「吉野泰三宛小野房次郎書簡」七月二四日、三鷹市吉野泰平家文書3―2―29
近現代編史料集⑤ No.三三
「鎌田訥郎宛中村重右衛門書簡」『武相自由民権史料集』第二巻、町田市立自由民権資料館、二〇〇七年
「吉野泰三宛小野房次郎書簡」一八八八年八月三〇日、三鷹市吉野泰平家文書3―2―30
「吉野泰三宛並木喬平書簡」一八八九年二月一五日、三鷹市吉野泰平家文書2―1―817
「第弐回北多摩郡有志懇親会々席人名」『武相自由民権史料集』第二巻、町田市立自由民権資料館、二〇〇七年、二二一頁。なお同書では、同史料を明治二〇年頃としているが、明治二二年一月一三日の懇親会の史料と考えられる。
中野卓「明治初期、小川義綏らの府中伝道とその波紋」・西山茂「明治後半期における府中聖馬可教の動向」『府中市史近代編資料集』第9集、府中市、一九七二年
梅田定宏『三多摩民権運動の舞台裏 立憲政治形成期の地方政界』同文舘、一九九三年
3 茶業・蚕糸業組合をめぐる対立
「別帳 北多摩郡茶業組合」『東村山市史』10・資料編・近代2、二〇〇〇年
「神奈川県北多摩郡茶業組合第三号部 営業者及炉数調書」斉藤家文書H6―4、小平市立図書館コピー製本
「明治十七年度茶業組合経費第三号負担賦課表」斉藤家文書H6―16、小平市立図書館コピー製本
「当撰状」斉藤家文書H6―19、小平市立図書館コピー製本
「蚕系業組合郡部取締所規約」東村山市市川家文書I諸産業―養蚕―4
「勧第百弐号」斉藤家文書H4―7、小平市立図書館コピー製本
「当撰状」二通、斉藤家文書H4―8・9、小平市立図書館コピー製本
「北多摩郡北部蚕糸業組合規約」斉藤家文書H4―18、小平市立図書館コピー製本
「蚕糸業組合加盟者届」斉藤家文書H4―13、小平市立図書館コピー製本
「殖産興業談話会ヲ起サントスル趣旨」『三多摩自由民権史料集』下、大和書房、一九七九年
『大日本農会報告』第六九号
「田無町殖産興業談話会報告」『東村山市史』10・資料編・近代2、二〇〇〇年
「茶業組合設置之義ニ付伺」蔵敷村鈴木家文書一〇四六、人間文化研究機構国文学研究資料館所蔵※本史料写真の二次利用を禁ずる
『比留間家日記』府中市教育委員会、一九八五年
「北多摩郡農工会会則」『東村山市史』10・資料編・近代2、二〇〇〇年
「明治二十二年九月 北多摩郡農工講話会報告」狛江市石井家文書
「蚕種検査規則」蔵敷村鈴木家文書四五五、人間文化研究機構国文学研究資料館所蔵
「西北多摩郡聯合蚕種検査所規約」斉藤家文書H4―20、小平市立図書館コピー製本
「第四七号」斉藤家文書H4―15、小平市立図書館コピー製本
「北多摩郡西部蚕糸業組合規約」蔵敷村鈴木家文書七八〇、国文学研究資料館所蔵
近現代編史料集⑤ No.五〇/No.五一
「農務局からの蚕糸業組合への諮問に対する答申関係書類綴」東村山市市川家文書I諸産業―養蚕6―1
「明治二十二年蚕糸業組合郡部取締所規約更正案」東村山市市川家文書I諸産業―養蚕―5
「蚕糸業郡部組合組織ニ付諮問案下付ノ件関係書類綴」東村山市市川家文書I諸産業―養蚕―6
藤田貞一郎「近代日本同業組合史論序説」国連大学『人間と社会の開発プログラム研究報告』一九八一年
横浜市総務局市史編集室編『横浜市史』第3巻上、一九六一年
横浜市総務局市史編集室編『横浜市史』第4巻上、一九六五年
神奈川県県民部県史編集室編『神奈川県史』通史編6、近代・現代(3)、一九八一年
茶業組合中央会議『日本茶業史』一九一四年
多摩市史編集委員会『多摩市史』通史編二・近現代、一九九九年
第二節 北多摩政界の再編と「改良進歩」の組織化
1 北多摩郡正義派の結成
「東京倶楽部設立の模様を報じる記事」『武相自由民権史料集』第二巻、町田市立自由民権資料館、二〇〇七年
「尺牘案」「鎌田訥郎宛吉野泰三書簡」五月六日、三鷹市吉野泰平家文書Z―1―2
「常議員会決定事項」『三多摩自由民権史料集』下、大和書房、一九七九年
「北多摩郡の神奈川県倶楽部会員名覚書」『武相自由民権史料集』第二巻、町田市立自由民権資料館、二〇〇七年
「尺牘案」「宛先不明吉野書簡」二月、三鷹市吉野泰平家文書Z―1―5
近現代編史料集⑤ No.三四/No.三五/No.三六
「吉野泰三宛高橋忠輔書簡」一八八九年一〇月五日、三鷹市吉野泰平家文書2―9―77
『比留間家日記』府中市教育委員会、一九八五年
梅田定宏『三多摩民権運動の舞台裏―立憲政治形成期の地方政界』同文舘、一九九三年
2 東京府編入と川越鉄道
「新八線沿革」『多摩東京移管前史資料展史料集「多摩はなぜ東京なのか」』小平市中央図書館、一九九三年
『比留間家日記』府中市教育委員会、一九八五年
近現代編史料集⑤ No.四五~No.四八
「鎌田訥郎宛北条義治書簡」八月一一日・「鎌田訥郎宛中村克昌書簡」八月一二日『武相自由民権史料集』第四巻、町田市立自由民権資料館、二〇〇七年
「郡制御施行に関し北多摩郡請願」『府中市史』下巻、一九七四年
「川越鉄道布設仮免状願」『所沢市史』近代史料Ⅰ、一九八二年
「仮契約証」細田家文書、小平市立図書館所蔵
「意見書」「鑑定人撰定ノ儀ニ付照会案」「川越鉄道敷地ニ係ル鑑定人旅量日当請求金額調書」『第一種 第二課文書類別・地理・雑件・1・自1至15〈第二課〉』東京都公文書明治期公文書六二〇B4―2、東京都公文書館所蔵
「川越国分寺間鉄道収支予算表」『所沢市史』近代史料Ⅰ、一九八二年
「川第壱一三号」『東村山市史』10・資料編・近代2、二〇〇〇年
「上願書」『東村山市史』10・資料編・近代2、二〇〇〇年
「庶第壱四九号」『東村山市史』10・資料編・近代2、二〇〇〇年
「久米川村停車場設置に反対の件」『東村山市史』10・資料編・近代2、二〇〇〇年
「東村山停車場設置願」『東村山市史』10資料編近代2、二〇〇〇年
「警視総監の三郡編入上申」東京都『水道問題と三多摩編入』一九六六年
「府知事の三郡編入上申」東京都『水道問題と三多摩編入』一九六六年
佐藤正広「明治二〇年代における鉄道網形成の諸要因―甲武鉄道の出願をめぐって」(『社会経済史学』第五四巻五号、一九八九年
蛭田廣一「玉川上水の通船と甲武鉄道」『多摩百年のあゆみ』(財)東京市町村自治調査会、一九九三年
東村山市史編さん委員会『東村山市史』2・通史編・下巻、二〇〇三年
堀越正雄『水道の文化史』鹿島出版、一九八一年
御厨貴『首都計画の政治』山川出版、一九八四年
梅田定宏『三多摩民権運動の舞台裏』同文舘、一九九三年
田無市史編さん委員会『田無市史』第三巻・通史編、一九九五年
小平町史編纂委員会『小平町誌』一九五九年
東京都経済農業協同組合連合会『東京都蚕糸業史』一九七八年
3 政治と経済に揺れた小平
近現代編史料集⑤ No.三八/No.四一/No.三九/No.四三
「宛先不明吉野書簡」三鷹市吉野泰平家文書Z―1―3
「渡辺小太郎宛吉野書簡」三鷹市吉野泰平家文書Z―1―3
「国友如淡宛吉野泰三書簡」三鷹市吉野泰平家文書Z―1―3
「町村長及助役名簿」『東村山市史』10・資料編・近代2、二〇〇〇年、三六四頁、三六五頁。なお、同資料集では一八九三年頃としているが、記載されている村長の任期より、一八九二年一月と推定した。
「杉田桃助宛吉野書簡」三鷹市吉野泰平家文書Z―1―4
「菊池小兵衛宛吉野書簡」小風秀雄「神奈川県改進派と菊池小兵衛」『茅ヶ崎市史研究』二、一九七七年
「鎌田訥郎宛金子惣八書簡」『武相自由民権史料集』第三巻、町田市立自由民権資料館、二〇〇七年
「須長漣造日記」八王子市須長家文書E―35―2
「神奈川県実業者相談会々則」三鷹市吉野泰平家文書O―3―119・120
「正義青年会々則」『武相自由民権史料集』第三巻、町田市立自由民権資料館、二〇〇七年
「町田六左衛門宛吉野泰三書簡」東村山市町田家文書
「協議ノ大意」三鷹市吉野泰平家文書0―3―113
「中央新聞」一八九二年八月一四日、二八日『武相自由民権史料集』第三巻、町田市立自由民権資料館、二〇〇七年
「吉野宛平林定兵衛書簡」三鷹市吉野泰平家文書1―1―264
「多摩地方の景況に関する中村克昌の鎌田訥郎宛て書簡」『武相自由民権史料集』第三巻、町田市立自由民権資料館、二〇〇七年
4 茶業から養蚕・蚕種業へ
近現代編史料集⑤ No.五二/No.五三
『大日本農会報告』第一二四号一八九一年一二月号/第一一八号、一八九一年五月号
『大日本農会報』第一三四号、一八九二年一一月号/第一三八号、一八九三年三月号/第一六二号、一八九五年三月号/第一六四号、一八九五年五月/第一七〇号、一八九五年一一月号/第一六三号、一八九五年四月号/第一六五号、一八九五年六月号
東村山市史編さん委員会『東村山市史』2・通史編・下巻、二〇〇三年
「建議」『東村山市史』10・資料編・近代2、二〇〇〇年
北多摩郡役所『北多摩郡誌』一九一二年
「村葬関係書類」小平市立図書館所蔵
「市川幸吉勧業日誌」『東村山市史』10資料編近代2、二〇〇〇年
「大日本農会北多摩支会規則」三鷹市吉野泰平家文書
『東京朝日新聞』府下特報 一九一七年一一月二〇日
第三節 日清・日露戦争と小平村
1 対外戦争のはじまり
小平市教育委員会編『小平市石造物調査報告書 小平の石造物』一九九三年
羽賀祥二「日清戦争記念碑考 愛知県を例として」『名古屋大学文学部研究論集 史学』第四四号、一九九八年
大日本印刷株式会社CDC事業部年史センター編『小平市三〇年史』小平市、一九九四年
「(明治二十七八年戦役軍資金献納ニ付木杯下賜状)」小川家文書G5―56、小平市立図書館寄託
細谷亨「「台湾植民地戦争」下の兵士と郷里・家族 小平村字小川・神山家所蔵史料を手がかりに」小平市企画政策部『小平の歴史を拓く 市史研究』第四号、二〇一二年
近現代編史料集⑤ No.五九/No.六〇
大江志乃夫「植民地領有と軍部」『歴史学研究』第四六〇号、一九七八年
広田照幸「軍隊の世界」大門正克・安田常雄・天野正子編『近代社会を生きる』吉川弘文館、二〇〇三年
原田敬一『日清・日露戦争』岩波新書、二〇〇七年
2 日露戦争と小平村
大日本印刷株式会社CDC事業部年史センター編『小平市三〇年史』小平市、一九九四年
小平市教育委員会編『小平市石造物調査報告書 小平の石造物』一九九三年
近現代編史料集⑤ No.六一/No.六六
「八月二五日付宮寺利平書簡」小平市神山和平氏所蔵
「九月一六日付藤野滝三郎書簡」小平市神山和平氏所蔵
「一〇月二六付宮寺利平書簡」小平市神山和平氏所蔵
「一二月二五日付宮寺利平書簡」小平市神山和平氏所蔵
細谷亨「小平村と日露戦争 戦地と郷里・銃後を結んだ軍事郵便」小平市企画政策部『小平の歴史を拓く 市史研究』第三号、二〇一一年三月
井口和起『日露戦争の時代』吉川弘文館、一九九八年
大江志乃夫『兵士たちの日露戦争』朝日新聞社、一九八八年
牧原憲夫『客分と国民のあいだ』吉川弘文館、一九九八年
第四節 くらしを支える諸団体と青年
1 青年の組織化
近現代編史料集⑤ No.七〇/No.六八/No.六九
「大正四年 回田新田青年会々則」回田新田青年会文書、小平市立図書館所蔵
2 諸団体の結成
『帝国在郷軍人会小平村分会史』一九二九年、梅室家古書、小平市立図書館所蔵
近現代編史料集⑤ No.七一/No.七四/No.七三
「消防組合規約書扣」斉藤家文書G6―1、小平市立図書館コピー製本
3 震災での支え合い
「大正十二年 震災関係書類」図書館所蔵行政文書、小平市立図書館所蔵
『武蔵村山市史』通史編・下巻、一九九七年
コラム
土方苑子『東京の近代小学校』東京大学出版会、二〇〇二年
門脇厚司『東京教員生活史研究』学文社、二〇〇四年
「第一種・文書類纂・学事・第十一類・町村山学校職員・冊ノ1」東京都公文書館明治期公文書六〇二・A九―一六、東京都公文書館所蔵
「第一種・第三課文書類別・学務・学校教員ニ関スル書類・六」東京都公文書館明治期公文書六二〇・B五―〇二、東京都公文書館所蔵
「第一種・第三課文書類別・学務・教員免許ニ関スル書類・十」東京都公文書館明治期公文書六二〇・B六―〇四、東京都公文書館所蔵
第三章 学園開発と小平村
第一節 学園開発のはじまり
1 「大東京」と郊外化
東京府農会『東京府農会報』第七四号、一九二三年一月
国木田独歩『武蔵野』民友社、一九〇一年
エベネザー・ハワード著・長素連訳『明日の田園都市』鹿島出版会、一九六八年
山口廣編『郊外住宅地の系譜 東京田園のユートピア』鹿島出版会、一九八七年
2 箱根土地の小平学園開発
大西健夫・堤清二編『国立の小学校』校倉書房、二〇〇七年
箱根土地株式会社「営業報告書(一九二四年下期)」『営業報告書集成(マイクロフイルム版)』雄松堂フイルム出版、一九六九年~
津田塾大学一〇〇年史編纂委員会編『津田塾大学一〇〇年史』二〇〇三年
明治大学百年史編纂委員会編『明治大学百年史』第三巻・通史編、一九九二年
近現代編史料集⑤ No.九八/No.八七/No.八九/No.九五
くにたち郷土文化館編『学園都市開発と幻の鉄道』二〇一〇年
由井常彦編『堤康次郎』リブロポート、一九九六年
『東京朝日新聞』一九二五年三月三日
野田正穂「多摩湖鉄道の一二年間」『東村山市史研究』第七号、一九九八年三月
一橋大学学園史刊行委員会編『一橋大学百二十年史』一九九五年
青木栄一・老川慶喜・野田正穂編『民鉄経営の歴史と文化 東日本編』古今書院、一九九二年
山口廣編『郊外住宅地の系譜 東京田園のユートピア』鹿島出版会、一九八七年
野田正穂「旧西武鉄道の経営と地域社会」『東村山市史研究』第四号、一九九五年三月
野田正穂・原田勝正・青木栄一・老川慶喜編『多摩の鉄道百年』日本経済評論社、一九九三年
3 郊外型施設の進出
クリストファー・W・A・スピルマン「拓殖語学校・海外拓殖学校に関する資料」『拓殖大学百年史研究』第四号、二〇〇〇年三月
『東京朝日新聞』一九三一月一一月四日/一九三七月四月二八日
芳進堂編輯部編『最新東京男子学校案内』武田芳進堂、一九三六年
多摩済生院『事業概要』一九四〇年
近現代編史料集③ No.一〇一/No.二四八
「社会事業法の規定に依る届書」一九三八年一二月一五日
青木純一「結核療養所反対運動と住民意識 大正・昭和前期における公立療養所建設反対運動を比較して」専修大学社会科学研究所『社会科学年報』第四三号、二〇〇九年
農林省家畜衛生試験場『創立三十週年記念 家畜衛生試験場沿革史』一九五六年
『東京朝日新聞』一九三七年四月二八日
小金井カントリー倶楽部『小金井カントリー倶楽部三〇年史』一九七一年
第二節 戦間期の行財政の諸問題
1 戦間期の村財政
大石嘉一郎『近代日本の地方自治』東京大学出版会、一九九〇年
大石嘉一郎『近代日本地方自治の歩み』大月書店、二〇〇七年
水本忠武『戸数割税の成立と展開』御茶の水書房、一九九八年
近現代編史料集① 二六五頁/五六八頁/五一一頁/六二三頁
三和良一『戦間期日本の経済政策史的研究』東京大学出版会、二〇〇三年
小平町誌編纂委員会編『小平町誌』一九五九年、七一三~七三四頁
2 小学校高等科併置問題
小平町誌編纂委員会編『小平町誌』一九五九年、八〇〇~八〇四頁
近現代編史料集① 三四〇頁/三七六頁/四五四頁/四六〇頁/五六〇頁
近現代編史料集③ No.五〇~No.六一
第三節 くらしを支えるムラと教育熱
1 くらしの防衛
近現代編史料集③ No.一/No.二/No.四/No.一一三/No.一一四/No.一一五/No.一一六/No.六
「昭和四年 小平村消防組沿革誌」図書館所蔵行政文書、小平市立図書館所蔵
「消防組々織変更ノ件」一九二三年、図書館所蔵行政文書、小平市立図書館所蔵
「小平村消防組 昭和二年日誌」図書館所蔵行政文書、小平市立図書館所蔵
2 地縁と血縁による互助
郷土こだいら編集委員会編『郷土こだいら』小平市教育委員会、一九六七年
小平町誌編纂委員会編『小平町誌』一九五九年
伊藤小作「小川愛次郎氏を訪ねて(1)」小平町教職員協議会『会誌』第四号(小平市教育研究協議会『こだいら』第一号・小平市立図書館所蔵に所収)、一九五六年四月
「香奠帳」浅見庄蔵家文書、小平市立図書館所蔵
聞き取り(浅見正夫・綾子氏〈仲町〉)二〇一二年七月三〇日
「地元の方を訪ねて(その十一) 立川嘉夫氏大いに語る」玉川上水を守る会『会報』第一二号、一九八四年一二月
3 地域と教育
東京府『東京府統計書』一九二四年度
「学習」小平市中央図書館『小平市教育史資料集』第六集、一九八九年
「思い出を語る」『小平市教育史資料集』第六集
「小平の子どもたち」『小平市教育史資料集』第六集
田中次雄(話者)「青年訓練所時代のことなど」小平郷土研究会『小平ふるさと物語』2、二〇〇五年
石井輝一(話者)「小平村連合運動会」『小平ふるさと物語』2
小平尋常高等小学校「学校経営規定」『小平市教育史資料集』第六集
「小平高等尋常小学校校長履歴」『小平市教育史資料集』第六集
「旧小平第三小学校校歌」『小平市教育史資料集』第七集、一九八九年
「郷土教授資料」『小平市教育史資料集』第七集
田無市史編さん委員会編『田無市史』第二巻、近代・現代史料編、一九九二年
「学校表」『小平市教育史資料集』第七集
「実業補習学校補助ノ儀ニ付申請」『小平市教育史資料集』第七集
「大正年間北多摩郡青年団体指導者会資料」『小平市教育史資料集』第六集
「祝辞」回田新田青年会文書、小平市立図書館所蔵
「御大礼記念して村勢調査資金寄付者芳名」細田家文書、小平市立図書館所蔵
「小平村郷土史概要」小平村青年団村勢調査会『小平村勢一班(昭和三年十一月)』一九二九年一月
小平村青年団村勢調査会『小平村勢一班(昭和三年十一月)』
細田義安「大正十年当用日記」細田家文書
「昭和一六年度会計簿 第六分団第四支部」回田新田青年会文書
「小平の青年団沿革」『小平市教育史資料集』第六集
「青年団関係書類綴」細田家文書
4 衛生と医療
蛭田廣一「解題」『小平市史料集 近現代編』第一集、二〇一〇年
近現代編史料集③ No.九五/No.一〇〇/No.一〇一/No.一〇二/No.一〇三
小平市医師会編『小平市医師会史』一九八二年
昭和病院組合『公立昭和病院五十年のあゆみ』一九七七年
窪田シゲ(話者)「避病院と店屋などの話」小平郷土研究会『小平ふるさと物語』1、二〇〇三年
「金子氏大いに語る」小平市玉川上水を守る会『玉川上水』第二号、一九七五年七月
『東京日日新聞』府下版、一九二九年七月一〇日
井上光子(話者)「仏像を作って逝った平さん」小平・ききがきの会『ききがき そのとき小平では』第三集、一九九八年
北多摩医師会『北多摩医師会六十年史』一九七一年
白井光次「昭和病院が設立された頃の小平」『小平医師会史』
第四章 戦時開発と町制施行
第一節 戦時開発と変わる小平
1 軍事関連施設の進出
近現代編史料集③ No.二〇七/No.二三七
古川隆久・鈴木淳・劉傑編『第百一師団長日誌』中央公論新社、二〇〇七年
たましん地域文化財団『多摩のあゆみ』第一〇〇号、二〇〇〇年一一月
「座談会・国立武蔵診療所の過去と未来」『国立武蔵療養所年報 創立十五周年記念号』一九五五年
降矢節子(話者)「傷い軍人武蔵療養所の頃」小平・ききがきの会『ききがき そのとき小平では』第二集、一九九七年
国立療養所史研究会編『国立療養所史』精神編、一九七六年
陸軍経理学校編『陸軍経理学校』日本報道社、一九四四年
豊田健造(話者)「田無の通信隊に勤務して」小平・ききがきの会『ききがき そのとき小平では』第七集、二〇〇四年
「東京高速度無線受信所設置に関する件」一九三二年八月
鳥居英晴『日本陸軍の通信諜報戦 北多摩通信所の傍受者たち』けやき出版、二〇一一年
渡辺賢二『陸軍登戸研究所と謀略戦 科学者たちの戦争』吉川弘文館、二〇一二年
防衛庁防衛研修所戦史室編『戦史叢書 陸軍航空兵器の開発・生産・補給』朝雲新聞社、一九七五年
塚本乕男(話者)「九二部隊・月月火水木金金」小平・ききがきの会『ききがき そのとき小平では』第二集、一九九七年
津田塾大学『津田塾六十年史』一九六〇年
2 軍需工業化と小平
商工省『全国工場通覧』(昭和一一至一五年版)日刊工業新聞社
商工省『全国工場通覧』(昭和一六年版)日刊工業新聞社
清水義雄(話者)「東京発条株式会社多摩製作所について」小平・ききがきの会『ききがき そのとき小平では』第九集、二〇一〇年
青木昇(話者)「陸軍兵器補給廠小平分廠と幼年工」『ききがき そのとき小平では』第二集、一九九七年
「陸軍兵器補給廠守衛の仕事」『ききがき そのとき小平では』第二集
近現代編史料集③ No.二七六
中井清治郎『転廃業者の進路』陽文社、一九四二年
西成田豊「労働力動員と労働改革」大石嘉一郎編『日本帝国主義史』第三巻、東京大学出版会、一九九四年
3 戦時開発と地域社会の変容
「強制買収」小平・ききがきの会『ききがき そのとき小平では』第一集、一九九六年
小平町誌編纂委員会『小平町誌』一九五九年、四四二頁/四三八頁/四四七頁
小金井市誌編さん委員会『小金井市誌編さん資料』第一三編、一九八四年
青木昇(話者)「陸軍兵器補給廠小平分廠と幼年工」『ききがき そのとき小平では』第二集、一九九七年
近現代編史料集⑤ No.一三〇/No.一三三
近現代編史料集③ No.一七〇/No.一七五
長沢ツネ子(話者)「陸軍経理学校に勤めて」『ききがき そのとき小平では』第六集、二〇〇二年
近現代編史料集① 八七九頁
外村大『朝鮮人強制連行』岩波書店、二〇一二年
西東京朝鮮人強制連行真相調査団編『あの忌まわしい過去は再び繰り返されてはならない』一九九七年
神山金作(話者)「戦時中の回田新田について」『ききがき そのとき小平では』第八集、二〇〇六年
「国分寺厚生の家土地附」案内パンフレット、江戸東京博物館所蔵
山口廣編『郊外住宅地の系譜 東京田園のユートピア』鹿島出版社、一九八七年
高岡裕之「総力戦下の都市『大衆』社会」安田浩・趙景達編『戦争の時代と社会 日露戦争と現代』青木書店、二〇〇五年
梅田定宏「多摩・東京・首都圏」たましん地域文化財団『多摩のあゆみ』第一〇〇号、二〇〇〇年
学童疎開記録保存グループ編『疎開の子ども六〇〇日の記録』径書房、一九九四年
蓮田宣夫編『疎開は勝つため国のため』私家版、一九九六年
4 農業の改良
『東京日日新聞』府下版 一九三五年五月二九日/一九三三年一二月一六日/一九三一年一〇月三〇日/一九三五年八月二九日/一九三五年九月二四日
近現代編史料集③ No.一一三/No.一一四/No.一三〇/No.一二七/No.一二八/No.一五九/No.一四〇/No.一三八/No.三二九/No.三三二/No.二三/No.二三一/No.一四四/No.一五四/No.二六
古谷春吉「西瓜新都栽培のあゆみ」『多摩のあゆみ』第三号、一九七六年五月
加藤訓司(話者)「中島漬物店の思い出」小平郷土研究会『小平ふるさと物語』2、二〇〇五年
第二節 戦時統制と戦時体制下の行財政
1 戦時統制の進展と生活物資の配給
原朗編『日本経済史』放送大学教育振興会、一九九九年
近現代編史料集③ No.二九七
近現代編史料集⑤ No.一〇二/No.一〇一
石井寛治編『近代日本流通史』東京堂出版、二〇〇五年
2 戦時期の村財政
大石嘉一郎『近代日本の地方自治』東京大学出版会、一九九〇年
大石嘉一郎『近代日本地方自治の歩み』大月書店、二〇〇七年
近現代編史料集① 七五四頁/七九二頁/八三〇頁
近現代編史料集② 二四頁
3 町制施行へ
東村山市史編さん委員会編『東村山市史』通史編下巻、二〇〇三年
小平町誌編さん委員会編『小平町誌』一九五九年
近現代編史料集③ No.一八三/No.一八四
近現代編史料集① 六六六頁/六六八~六七一頁/六七三~六七五頁/八八二頁/九一四頁/九三七頁/九四七頁
近現代編史料集⑤ No.一一七/No.一一八/No.二七/No.二八
小川望「『納税/完納賞』の銘を有する碗」小川望・小林克・両角まり編『考古学が語る日本の近現代』同成社、二〇〇七年
第三節 戦争とくらしの仕組み
1 くらしの統制と合理化
近現代編史料集③ No.一九七/No.二二三/No.二九七/No.二九五/No.二三一/No.二三〇/No.三〇一
2 戦時下の医療・福祉
近現代編史料集① 九三七頁
近現代編史料集② 一八頁/四七頁
大門正克『全集 日本の歴史 第一五巻 戦争と戦後を生きる』小学館、二〇〇九年
高岡裕之『総力戦体制と「福祉国家」』岩波書店、二〇一一年
東京都国民健康保険団体連合会編『東京都国民健康保険発達史』、一九六二年
大日本印刷株式会社CDC事業部年史センター編『小平市三〇年史』小平市、一九九四年
小平市保険年金課『小平市国民健康保険事業の歩み』刊行年不詳
国民健康保険協会『国民健康保険小史』一九四八年
小平市医師会編『小平市医師会史』中央公論事業出版、一九八二年
3 教育と地域
加藤千香子「戦間期における『農村青年』運動」田崎宣義編『近代日本の都市と農村』青弓社、二〇一二年
近現代編史料集③ No.二六九/No.二七一/No.二七〇/No.二七七/No.二六六/No.二一一/No.二一六
学童疎開記録保存グループ編『疎開の子ども六〇〇日の記録』径書房、一九九四年
大門正克『全集 日本の歴史』第一五巻、小学館、二〇〇九年
小平第二国民学校「学校表並児童表」、小平第二小学校所蔵
蓮田宣夫編『疎開は勝つため国のため』私家版、一九九六年
4 活動する女性
藤井忠俊『国防婦人会』岩波書店、一九八五年
近現代編史料集③ No.三〇二/No.三〇八/No.三〇九/No.三〇七
近現代編史料集⑤ No.一一五/No.一一六/No.一一四/No.一〇八/No.一〇九/No.一一〇/No.一一三
津田塾大学『津田塾六十年史』一九六〇年
『朝日新聞』一九三九年七月二七日
津田英学塾同窓会『会報』第四九号、一九四〇年七月/第四八号、一九四〇年一二月/第五三号、一九四二年八月、津田塾大学附属図書館所蔵
玉木直『私が見てきた保育の歴史 小平市を中心として』けやき出版、一九九八年
5 アジア・太平洋戦争の出征者、戦没者、戦災死没者
吉田裕『アジア・太平洋戦争』岩波新書、二〇〇七年
「九死に一生は紙一重」小平・ききがきの会『ききがき そのとき小平では』第三集、一九九八年
金子匡(話者)「小川二番組のこと」『ききがき そのとき小平では』第四集、一九九九年
「日赤からの手紙」『ききがき そのとき小平では』第一集、一九九六年
「夫の召集」『ききがき そのとき小平では』第一集
『ききがき そのとき小平では』第四集、一九九九年
『ききがき そのとき小平では』第五集、二〇〇〇年
『ききがき そのとき小平では』第六集、二〇〇二年
『ききがき そのとき小平では』第七集、二〇〇四年
『ききがき そのとき小平では』第八集、二〇〇六年
『ききがき そのとき小平では』第一集、一九九六年
藤井忠俊『兵たちの戦争』朝日新聞社、二〇〇〇年
小平町誌編纂委員会編『小平町誌』一九五九年
一ノ瀬俊也『銃後の社会史』吉川弘文館、二〇〇五年
東京都編『東京都戦災誌』一九五三年
近現代編史料集② 三〇頁
粕谷武平(話者)「今も残る、欅の木に爆弾の破片が」『ききがき そのとき小平では』第三集、一九九八年
金子光子(話者)「家族全員が生き埋めに」『ききがき そのとき小平では』第三集
第四節 戦前・戦時の移動と生活圏
1 生活圏と日常的な移動
近現代編史料集①
『宮本常一著作集』第一巻、未来社、一九六八年
野中十三郎(話者)「小平青年学校の思い出」小平郷土研究会『小平ふるさと物語』2、二〇〇五年
神山金作(話者)「ガソリンの匂いは、いい匂い」小平・ききがきの会『そのとき小平では』第九集、二〇一〇年
小平民話の会編『ちょっと昔 小平の生活あれこれ』武蔵野文学舎、一九九一年
近現代編史料集③ No.一二四
伊藤小作『郷土夜話』その一、神岡出版、一九六一年
小川善一(話者)「満蒙開拓青少年義勇軍から現役兵に」『ききがき そのとき小平では』第九集
聞き取り(小川善一・民子氏〈学園西町〉)二〇一一年九月二四日/二〇一二年四月六日/二〇一二年四月九日
聞き取り(小山喜彬氏〈小川町〉)二〇〇九年二月三日
小平民話の会編『小平ちょっと昔』小平郷土研究会、一九八八年
田中次雄(話者)「青年訓練所時代のことなど」小平郷土研究会『小平ふるさと物語』1、二〇〇三年
国分寺市教育委員会文化財課編『国分寺市の民俗』第五集(国分寺市文化財調査報告 第四一集)、一九九五年
伊藤小作「小川愛次郎氏を訪ねて(1)」小平町教職員協議会『会誌』第四号(小平市教育研究協議会『こだいら』第一号・小平市立図書館所蔵に所収)、一九五六年四月
小平町誌編纂委員会『小平町誌』一九五九年
「回想」『小平市教育史資料集』第七集、一九八九年
平井綾子(話者)「戦時下の教師として」『ききがき そのとき小平では』第三集、一九九八年
窪田シゲ(話者)「避病院と店屋などの話」小平郷土研究会『小平ふるさと物語』1
昭和病院組合『公立昭和病院五十年のあゆみ』一九七七年
2 戦時開発と移動
吉田浩司(話者)「十四歳で陸軍補給廠に動員される」小平・ききがきの会『ききがき そのとき小平では』第九集、二〇一〇年
戦時下勤労動員少女の会編『記録 少女たちの勤労動員』BOC出版部、一九九七年
大塚正利(話者)「小平にたくさんあった学校農園」『ききがき そのとき小平では』第八集、二〇〇六年
新井吉敬(話者)「早稲田大学久留米道場(小平錬成場)」『ききがき そのとき小平では』第九集
近現代編史料集③ No.二九九/No.二三〇
伊藤和之(話者)「学徒勤労動員でレーダーの研究」『ききがき そのとき小平では』第九集
3 アジアのなかの小平
「愛次郎渡清出立祝入費帳并ニ餞別」小川家文書、小平市立図書館所蔵
草柳大蔵『実録満鉄調査部』上、朝日新聞社出版局、一九八二年
アジア歴史資料センターRef.B02030666500、『支那事変関係一件/善後措置(和平交渉ヲ含ム)』B‐A‐1‐1‐449、外務省外交史料館所蔵
小川善一「中国で活躍した小川愛次郎」小平市企画政策部『小平の歴史を拓く 市史研究』第四号、二〇一二年
今井美代子「働きながら家事・行儀見習い」『小平の歴史を拓く 市史研究』第三号、二〇一一年三月
近現代編史料集③ No.二〇九/No.二〇八/No.二七五/No.二九〇/No.二一八
小川善一(話者)「満蒙開拓青少年義勇軍から現役兵に」小平・ききがきの会『ききがき そのとき小平では』第九集、二〇一〇年
『朝日新聞』一九四〇年一二月二一日
吉田浩司(話者)「十四歳で陸軍補給廠に動員される」『ききがき そのとき小平では』第九集
宮島政巳「世界連邦運動の先覚 インドのプラタップ公」一九五二年八月稿(財団法人国際平和協会『国際平和』第三九号・メールマガジン、二〇〇三年一〇月所収)
岡田久義(話者)「我が従軍記」『ききがき そのとき小平では』第六集、二〇〇二年
土方アイ(話者)「男は兵隊、女は看護婦」『ききがき そのとき小平では』第二集、一九九七年
金子総一(話者)「満州での飛行機整備」『ききがき そのとき小平では』第三集、一九九八年
コラム
小金井カントリー倶楽部『三十年史』一九七一年
小金井カントリー倶楽部『五十年史』一九九〇年
鳥塚治平(話者)「宰相近衛文麿さんのキャディを勤める」小平・ききがきの会『ききがき そのとき小平では』第六集、二〇〇二年
「東久邇宮日記」防衛省防衛研究所所蔵
清沢洌『暗黒日記』ちくま学芸文庫、二〇〇二年
第五章 戦後小平町の出発
第一節 小平の戦後復興
1 戦時開発の清算と再出発
一橋大学学園史刊行委員会編『一橋大学百二十年史』一九九五年
『朝日新聞』一九四五年九月一四日
近現代編史料集③ No.三七六/No.四七八/No.四八三/No.四五九/No.四六一/No.四六四/No.三八六
近現代編史料集⑤ No.一二四/No.一二八/No.一三二/No.一二八/No.一一七
法政大学大原社会問題研究所編『新版社会・労働運動大年表』労働旬報社、一九九五年
法政大学大原社会問題研究所編『日本労働年鑑』一九五一年版、時事通信社、一九五一年
小平町誌編纂委員会編『小平町誌』一九五九年、九六四頁
『朝日新聞』都下版、一九五〇年四月一三年
『読売新聞』三多摩読売、一九五三年八月一八日/一九五三年八月二一日
東京管区警察学校『武蔵野』第二号(国立国会図書館『ゴードン・W・プランゲ文庫』〈雑誌及び新聞・通信〉所収)、一九四九年六月
国立療養所史研究会編『国立療養所史 精神編』厚生省医務局国立療養所課、一九七六年
国立武蔵療養所『国立武蔵療養所年報 創立十周年記念号』一九五五年
吉永春子『さすらいの〈未復員〉』筑摩書房、一九八七年
清水寛編『日本帝国陸軍と精神障害兵士』第二版、不二出版、二〇〇七年
2 農地改革
暉峻衆三編『日本農業一〇〇年の歩み』有斐閣、一九九六年
小平町誌編纂委員会編『小平町誌』一九五九年
小平町農地委員会「農地等開放実績調査」一九五〇年、小平市役所所蔵
西田美昭編『戦後改革期の農業問題』日本経済評論社、一九九四年
田無市史編さん委員会編『田無市史』第三巻・通史編 一九九五年
農林省農地部『農地改革執務参考』第二三号、一九四八年
東京都経済局農地課『東京都農地改革資料 (2)』一九五〇年
東村山市史編さん委員会編『東村山市史』第二巻・通史編下巻、二〇〇三年
東京都公園協会小平霊園管理事務所『開園五十周年を迎えて』一九九八年
小平町農地委員会「陳情書綴」一九四八年度、小平市役所所蔵
近現代編史料集⑤ No.一三八/No.一三九/No.一四〇
小平町経済課農地係「昭和三二年度 重要案件綴」一九五七年度、小平市役所所蔵
近現代編史料集③ No.四八五
小平町経済課農地係「昭和二三年度 議事録綴」一九四八年度、小平市役所所蔵
3 農業の改良
「農林業センサス」
『東京都統計年鑑』
『小平町報』第七一号、一九六一年六月二〇日/第三号、一九五一年一二月一五日/第一号、一九五一年七月二五日/第二号、一九五一年九月二五日/第三八号、一九五八年七月一日/第四一号、一九五九年一月一〇日/第七号、一九五二年八月二五日
近現代編史料集③ No.三四五/No.三二八/No.三二九/No.三三〇/No.三三三/No.三三四/No.三三六/No.三四八/No.三五三/No.三五七/No.三五八
小平市生活環境部地域振興課編『こだいらの農業 地域振興課事業概要 平成三年度』一九九一年
小平町経済課「農林水産業調査報告簿 昭和二一~二六年度」一九四八~五一年度、小平市役所所蔵
小平町役場経済課農地係「畑地灌漑施設綴 昭和二七~三二年度」一九五二~五七年度、小平市役所所蔵
近現代編史料集⑤ No.一五二/No.一五六/No.一五八/No.一五九
東京都農業試験場『東京都小平町畑作改善営農試験事業計画書』(小平町経済課農地係「畑地灌漑施設綴昭和二七~三二年度」所収、小平市役所所蔵)、一九五二年
小平市園芸組合『創立二五周年記念誌』一九七三年
恵泉女学園『恵泉女学園短期大学誌 日本の女子高等教育への挑戦五〇年』二〇〇九年
恵泉女学園『恵泉』第一三六号、一九四七年一〇月、恵泉女学園史料室所蔵
第二節 立川基地と小平町
1 米軍機の墜落事故と賠償問題
小平町「飛行機墜落事故書類 昭和二十八年六月十九日」図書館所蔵行政文書、小平市立図書館所蔵
近現代編史料集③ No.四六六/No.四六八/No.四七三/No.四六七/No.四七二/No.四七四/No.四七〇
「米軍輸送機墜落に関する記録」(小平町「飛行機墜落事故書類 昭和二十八年六月十九日」所収)
「米機墜落事故発生並びに今後に対する善処方要望に関する件」(小平町「飛行機墜落事故書類 昭和二十八年六月十九日」所収)
一橋大学一橋新聞部『一橋新聞』第五〇五号、一九五三年六月三〇日、一橋大学附属図書館所蔵
2 基地と平和運動
近現代編史料集③ No.四五五/No.四五六/No.六五六/No.六六六/No.六七二
小平町「飛行機墜落事故書類 昭和二十八年六月十九日」図書館所蔵行政文書、小平市立図書館所蔵
『毎日新聞』都下毎日、一九五四年六月二四日/一九五八年七月二〇日
一橋大学一橋新聞部『一橋新聞』第五二七号、一九五四年六月三〇日/第五三〇号、一九五四年九月二〇日、一橋大学附属図書館所蔵
『小平町報』第五四号、一九六〇年四月一日/第七八号、一九六一年一〇月五日
宮岡政雄『砂川闘争の記録』御茶の水書房、二〇〇五年
「昭和三十四年 小平町議会々議録」、小平市役所所蔵
第三節 町村合併の動きと町誌編さん
1 町財政と社会資本整備
小平町誌編纂委員会編『小平町誌』一九五九年
大日本印刷株式会社CDC事業部年史センター編『小平市三〇年史』小平市、一九九四年
『小平町報』第一号、一九五一年七月二五日/第一二号、一九五三年七月二五日/第一六号、一九五四年五月五日/第二七号、一九五六年四月二五日/第三二号、一九五七年四月一五日/第三七号、一九五八年五月五日/第四〇号、一九五八年一一月一日/第四二号、一九五九年四月一五日/第三三号、一九五七年六月二五日/第四五号、一九五九年七月一日
近現代編史料集② 二〇七~二一六頁/二二〇~二二七頁
小平町議会「小平町議会会議録 自昭和二三年一月十七日 至昭和二三年十二月十七日」一九四八年、小平市役所所蔵
小平市水道部編『水道事業の概要 昭和四四年一〇月』一九六九年
小平町議会「小平町議会会議録 昭和三三年度」一九五八年度、小平市役所所蔵
小平町議会「会議録 昭和二八年」一九五三年、小平市役所所蔵
2 小平町における町村合併の動き
東京都『東京都町村合併誌』東京都、一九五七年
『朝日新聞』都下版、一九五四年九月一二日
近現代編史料集⑤ No.一六二/No.一六三/No.一六四/No.一六五/No.一六六/No.一六七/No.一六八
近現代編史料集③ No.四〇八/No.四一四/No.四一九/No.四二〇/No.四二四/No.四二五/No.四二六/No.四二七/No.四二八/No.四二九/No.四三〇/No.四三一
『小平町報』特輯号、一九五四年九月五日/第一九号、一九五四年一一月五日/第二〇号、一九五四年一二月二〇日/第二一号、一九五五年二月一二日
小平町「町村合併関係書類(2) 昭和三十年」図書館所蔵行政文書、小平市立図書館所蔵
小金井市議会史編さん委員会『小金井市議会史』一九七九年
3 町誌編さんと地域認識
小平町誌編纂委員会『小平町誌』一九五九年、九〇一頁
小平町教職員協議会『会誌』第一号(小平市教育研究協議会『こだいら』第一号に所収、小平市立図書館所蔵)、一九五二年六月
木村礎『近世の新田村』吉川弘文館、一九六四年
小平町誌編纂委員会『小平町誌中間報告』第一~三編、一九五七年
「(昨日の明大委員会の感想ニ付書状)」小平町「小平町誌関係書類(1)昭和二九年度より」所収、図書館所蔵行政文書、小平市立図書館所蔵
竹内誠「木村史学の原点」『地方史研究』第三一四号、二〇〇五年四月
小川愛次郎「創刊の辞」小平郷土研究会『会報』創刊号、一九六二年五月
「小川愛次郎・土士田弥一から小川睦郎委員長(町長)宛書簡 昭和三三年八月二六日付」(「小平町誌関係書類(1) 昭和二九年度より」所収)
第四節 郊外化と工場移転
1 人口の急増
小平町誌編纂委員会編『小平町誌』一九五九年
『国勢調査』一九五〇年
『小平町報』第一~四六号、一九五一年七月一日~一九五九年八月一日
2 工場の進出
小平町誌編纂委員会編『小平町誌』一九五九年
東京都『昭和二九年事業所統計調査結果報告』第一巻、一九五四年
小平町議会「会議録 昭和三十年」一九五五年、小平市役所所蔵
小平町議会「会議録 昭和三十二年」一九五七年、小平市役所所蔵
小平町議会「会議録 昭和三十三年」一九五八年、小平市役所所蔵
近現代編史料集⑤ No.一六九/No.一七〇/No.一七一/No.一九六/No.一九七/No.二〇一/No.二〇二/No.一七六/No.一七七
小平町議会「会議録 昭和三十五年」一九六〇年、小平市役所所蔵
小平町議会「会議録 昭和三十四年」一九五九年、小平市役所所蔵
日立製作所武蔵工場二十年史編纂委員会『武蔵工場の二十年の歩み』一九七八年
日立製作所半導体事業部・武蔵工場『日立半導体三十年史』一九八九年
日立製作所武蔵工場『むさし』第九号、一九五九年九月一日(株式会社日立製作所武蔵工場『工場新聞「むさし」縮刷版』1、一九八三年所収、ルネサスエレクトロニクス株式会社所蔵)
3 商業と交通
小平町誌編纂委員会編『小平町誌』一九五九年
『小平町報』第二二号、一九五五年四月一二日
野田正穂「旧西武鉄道の経営と地域社会」『東村山市史研究』第四号、一九九五年三月
野田正穂「武蔵野鉄道と東村山」『東村山市史研究』第一〇号、二〇〇一年三月
堤康次郎『苦闘三十年』三康文化研究所、一九六二年
小平ふるさと物語部会『小平ふるさと物語(二)』小平郷土研究会、二〇〇五年
近現代編史料集③ No.四八〇/六七六/六七八/六七九
小平町議会「会議録 昭和三十一年」一九五六年、小平市役所所蔵
小平町議会「会議録 昭和三十三年」一九五八年、小平市役所所蔵
小平町「三一年 陳情及請願書綴」一九五六年、小平市役所所蔵
小平町「昭和三十三年度~ 請願陳情書綴」一九五八年~、小平市役所所蔵
大日本印刷株式会社CDC事業部年史センター編『小平市三〇年史』小平市、一九九四年
西武バス株式会社所蔵資料
西武バス株式会社『地域とともに 西武バス六〇年のあゆみ』二〇〇七年
近現代編史料集⑤ No.二五三~二五四
鈴木理彦「西武153系統バスで一九五九~六一年の小平へ」小平市企画政策部『小平の歴史を拓く 市史研究』第四号、二〇一二年
第五節 戦後復興期のくらしを支える仕組み
1 くらしの再建
近現代編史料集③ No.三六七/No.三七一/No.五三三/No.五三四/No.五三五/No.五三六/No.七五八
神山金作(話者)「戦時中の回田新田について」『ききがき そのとき小平では』第八集、二〇〇六年
青木純一「患者運動の存立基盤を探る―戦中から戦後にいたる日本患者同盟の動きを中心に」『専修大学社会科学年報』四五号、二〇一一年
日患同盟東京支部『日患東京支部ニュース』第四号(国立国会図書館『ゴードン・W・プランゲ文庫』〈雑誌及び新聞・通信〉所収)、〔一九四八年七月〕
大門正克『全集 日本の歴史』第一五巻、小学館、二〇〇九年
2 学校教育
小平第二国民学校「連合軍関係文書綴 昭和二十年十月以降」一九四五年~、小平第二小学校所蔵
近現代編史料集③ No.四九一/No.四九三/No.七〇七/No.七〇九/No.五〇三/No.四九二/No.五〇四/No.四九六/No.五〇一/No.五〇五
小平町誌編纂委員会編『小平町誌』一九五九年
3 公民館と社会教育
小平市公民館『こだいら公民館三〇年の歩み』一九八〇年
『朝日新聞』東京版・朝刊、一九四六年四月二九日
「第五回国会参議院会議録 文部委員会 第一二号」一九四九年五月一一日、国立国会図書館・国会会議録データベース
東京都青年学級振興協議会『東京都における青年学級のあゆみ』一九六八年、東京都立中央図書館所蔵
『小平町報』第一三号、一九五三年一〇月一五日/第一八号、一九五四年八月二五日/第二〇号、一九五四年一二月二〇日/第二二号、一九五五年六月一五日/第二七号、一九五六年四月二五日/第二八号、一九五六年七月一日/第三〇号、一九五六年一一月一七日/第五号、一九五二年四月一〇日/第一一号、一九五三年五月二五日/第三号、一九五一年一二月一五日/第二五号、一九五五年一二月一日/第三三号、一九五七年六月二五日/第三四号、一九五七年九月一〇日/第四八号、一九五九年一〇月一日/第三七号、一九五八年五月五日/第三八号、一九五八年七月一日/第三九号、一九五八年九月一日/第六一号、一九六〇年一一月一日/第四号、一九五二年一月二五日/第二四号、一九五五年九月一日/第三二号、一九五七年四月一五日/第六〇号、一九六〇年一〇月一日/第六一号、一九六〇年一一月一日/第六九号、一九六〇年一一月一日/第九〇号、一九六二年四月五日/第九八号、一九六二年八月五日
小平市教育委員会『小平の社会教育―優良公民館受賞記念』一九七五年
近現代編史料集④ No.六六
小平町誌編纂委員会編『小平町誌』一九五九年
東京都教育委員会『婦人学級実践記録』一九五八年三月
小平町公民館『婦人学級のまとめ つどい』一九六二年一月
4 障害児教育と医療・福祉
宮崎吉則「学校ができる前のいろいろのこと」東京都立小平養護学校『道 創立二〇周年記念誌』一九七五年
「多摩補導所案内」「多摩公共職業補導所」所収、図書館所蔵行政文書、小平市立図書館所蔵、一九五五年
近現代編史料集⑤ No.一四八
「肢体不自由児のための財団法人多摩緑成会整育園 東京都立光明養護学校多摩分校」(「多摩公共職業補導所」所収)
「座談会 施設併設肢体不自由養護学校のあり方をめぐって」『道 創立二〇周年記念誌』
林芳江「あれから二十年」『道 創立二〇周年記念誌』
『小平町報』第二七号、一九五六年四月二五日
小平市医師会『小平市医師会史』一九八二年
近現代編史料集③ No.三八五
コラム
井上安元『墓地経営』古今書院、一九四一年
近現代編史料集⑤ No.一三七/No.一三八/No.一三九/No.一四〇/No.一四一/No.一四二
東京都小平霊園管理事務所『開園五十周年を迎えて』一九九八年
柳田国男『先祖の話』筑摩書房、一九四六年
第六章 郊外化と市制施行
第一節 小平市の誕生
1 市制施行
『小平町報』第八四号、一九六二年一月五日/第八五号、一九六二年一月二〇日/第八七号、一九六二年二月二〇日/第九九号、一九六二年八月二〇日/第一〇一号、一九六二年九月二〇日
近現代編史料集⑤ No.一八六
『小平市報』第二号 一九六二年一〇月二〇日/第三号 一九六二年一一月五日
2 都市基盤整備と市財政
小平市『小平の都市計画 小平都市計画概要』一九九四年
『小平町報』第三〇号、一九五六年九月一五日/第六三号、一九六一年一月五日/第七〇号、一九六一年六月五日/第八二号、一九六一年一二月五日
『小平市報』第七八号、一九六五年一二月二〇日/第八五号、一九六六年四月五日/第一〇二号、一九六六年一二月二〇日
3 行政の整備
小平町『こだいら 町勢要覧』一九六〇年版/一九六一年版
小平市『こだいら 市勢要覧』一九六二年版/一九六六年版/一九六九年版/一九七〇年版
『小平町報』第六九号、一九六一年五月二〇日/第九一号、一九六二年四月二〇日/第八九号、一九六二年三月二〇日
『小平市報』第一〇号、一九六三年二月二〇日/第三六号、一九六四年三月二〇日/第六一号、一九六五年四月五日/第一二二号、一九六七年一〇月二〇日/第六五号、一九六五年六月五日/第一四二号 一九六八年八月二〇日
『小平町庁内広報』第一号、一九六一年六月五日/第二号、一九七一年七月一日/第六号、一九六四年九月一日/第七号、一九六四年一〇月一日、小平市役所所蔵
小平市緑と花いっぱい運動の会「創立総会議案書」一九六八年四月一五日
小平市緑と花いっぱい運動の会『緑と花』一九六九年一月号/一九六九年四月号/一九七四年四月号
第二節 人口の急増と郊外化
1 人口の急増
国勢調査 一九五五年・六〇年・六五年
大日本印刷株式会社CDC事業部年史センター編『小平市三〇年史』小平市、一九九四年
『小平市報』第六〇号、一九六五年三月二〇日
鈴木理彦「高度成長期、小平に若者たちがやってきた! 公民館青年学級生記念文集と学級新聞の紹介」小平市企画政策部『小平の歴史を拓く 市史研究』創刊号、二〇〇九年三月
2 住宅建設と交通網の発達
『小平市報』第五〇号、一九六四年一〇月二〇日/第六〇号、一九六五年三月二〇日/第八五号、一九六六年四月五日/第九一号、一九六六年七月五日/第一一九号、一九六七年九月五日/第一三一号、一九六八年三月五日/第一四五号、一九六八年一〇月五日/第一五五号、一九六九年三月五日/第八八号、一九六六年五月二〇日/第一一一号、一九六七年五月五日/第四九号、一九六四年一〇月五日/第九三号、一九六六年八月五日/第一三二号、一九六八年三月二〇日
小平市『小平市議会会議録 昭和三九年九月定例会』一九六四年、小平市役所所蔵
小平市『小平市議会会議録 昭和三九年一二月定例会』一九六四年、小平市役所所蔵
小平市『こだいら市勢要覧』一九六二年
3 農業の衰退
『東京都統計年鑑』各年
東京都総務局統計部『世界農林業センサス 東京都 結果報告 一九七〇年』一九七一年
東京うど物語編集委員会編『東京うど物語 東京うど生産組合連合会創立四五周年記念誌』一九九七年
小平市園芸組合『創立二五周年記念誌』一九七三年
『小平町報』第五一号、一九六〇年一月一一日/第六二号、一九六〇年一二月一日
『小平市報』第五号、一九六二年一二月五日/第二七号、一九六三年一一月五日/第二九号、一九六三年一二月五日
小平市生活文化部産業振興課農政係・小平市農業委員会事務局『こだいらの農業 豊かな食生活と農のある快適なまちづくり 平成七年度事業概要』〔平成七年度〕
恵泉女学園『恵泉女学園短期大学誌 日本の女子高等教育への挑戦五〇年』二〇〇九年
近現代編史料集⑤ No.一九三/No.一九四/No.一九二
恵泉女学園同窓会『恵泉園芸科「伊勢原への移転」文集』一九九四年(一九六六年稿)、恵泉女学園史料室所蔵
4 工場と地域社会
『BSニュース』一九六〇年九月号/一九六〇年一〇月号/一九六〇年七月号/一九六〇年四月号/一九六〇年五月号/一九六一年二月号/一九六一年五月号/一九六三年二月号/一九六一年六月号、株式会社ブリヂストン所蔵
日立製作所武蔵工場『むさし』第三〇号、一九六一年六月一日/第七七号、一九六五年五月一日/第二八号、一九六一年四月一日(株式会社日立製作所武蔵工場『工場新聞「むさし」縮刷版』1、一九八三年所収、ルネサスエレクトロニクス株式会社所蔵)
近現代編史料集⑤ No.一九一/No.一七四/No.一七五/No.一七三/No.二〇九/No.二一〇/No.二〇五/No.二一三/No.二一九/No.二一四/No.二一六/No.二二八/No.二二一/No.二二七/No.二二九/No.二三三/No.二三二
『BSこだいらニュース』(月刊)第八号、一九六五年四月一〇日、株式会社ブリヂストン所蔵
第三節 郊外化と地域意識
1 小平郷土研究会の活動
小平町誌編纂委員会『小平町誌』一九五九年
「小平郷土研究会会則」小平郷土研究会『会報』創刊号、一九六二年五月小平郷土研究会『会報』第二号、一九六四年一一月
小平市教育委員会『郷土こだいら』一九六七年
「講座郷土こだいらの歴史」(小平公民館「成人学校 昭四二」所収、小平市中央公民館所蔵)
2 教員と郷土研究
「規約」小平町教職員協議会『会誌』第一号(小平市教育研究協議会『こだいら』第一号に所収、小平市立図書館所蔵)、一九五二年五月
小平市中央図書館『小平市教育史資料集』第一二集、一九八九年
『小平町報』第六号 一九五二年六月一〇日
伊藤為次「終戦前後の小平青年学校を語る」小平市中央図書館編『小平市教育史資料集』第九集、一九八九年
小平町教育委員会編『わたしたちの小平』一九六〇年版
小平市教育委員会編『郷土こだいら』一九六七年版
小貫隼男「社会科批判の本質について 一つの前提」小平町教職員協議会『こだいら』第一一号、一九六二年三月
伊藤小作「お稲荷さま」『こだいら』第一一号
小池保次「小平町の植物」『こだいら』第一一号
小平教育研究協議会『研修集録』各年度
3 小学校社会科副読本と校歌
小平町教職員協議会小学校社会科部『わたしたちの小平』昭和三五年度版、一九六〇年
小平市教職員協議会小学校社会科部『改訂版 わたしたちの小平市』昭和三八年度版、一九六三年
小平市教育委員会『わたしたちの小平市』昭和四三年度版、一九六八年
小平第八小学校『昭和四三年度 教育計画』一九六八年
第四節 郊外化とくらしを支える仕組み
2 学校教育と保育
東京都総務局統計部『学校基本調査報告』一九六一~一九八八年
小平第一小学校PTA広報委員会『広報』第七号、一九六五年一〇月三〇日/第一一号、一九六六年六月一〇日 五頁/第二四号、一九六九年七月一〇日/第一四号、一九六六年一二月一五日/第二五号、一九六九年九月/第二三号、一九六九年三月二二日/第一二号 一九六六年七月一二日/第一三号、一九六六年九月二二日/第二七号、一九七〇年三月二四日、小平第一小学校所蔵
小平第二小学校父母と先生の会『ひまわり』第七号、一九六五年一二月二五日/第一〇号、一九六六年三月二三日/第五号、一九六六年一一月七日/第八号、一九七〇年二月一〇日/第二三号、一九六九年三月二二日/第一一号、一九七〇年七月一五日、小平第二小学校所蔵
大日本印刷株式会社CDC事業部年史センター編『小平市三〇年史』小平市、一九九四年
小平第三小学校PTA会報部『ひばり』第四五号、一九六八年七月八日/第四六号、一九六八年一二月一二日/第三九号、一九六六年一二月五日/第四三号、一九六七年一一月三〇日、小平第三小学校所蔵
小平第一小学校PTA広報委員会『ひろば』第三一号 一九七一年六月二五日/第三二号 一九七一年七月一九日/第三五号、一九七二年二月三日/第三四号、一九七一年一二月一〇日/第三六号、一九七二年三月二三日/第四二〇号、一九七三年三月一七日、小平第一小学校所蔵
新日本婦人の会小平支部「第五回大会議案」一九六七年七月一六日、新日本婦人の会小平支部所蔵
新日本婦人の会小平支部「第七回小平支部大会議案」一九七〇年一〇月二五日、新日本婦人の会小平支部所蔵
菊池義輝「『女であり、主婦であり、母親である』こと 一九六八年の『婦人教室』が問いかけるもの」小平市企画政策部『小平の歴史を拓く 市史研究』第四号、二〇一二年三月
玉木直『私が見てきた保育の歴史 小平市を中心として』けやき出版、一九九八年
新日本婦人の会小平支部「第四回新婦人小平支部大会議案」一九六六年三月二七日、新日本婦人の会小平支部所蔵
小平市職員組合・蓮見音彦編『小平市政の分析』三多摩自治体問題研究所、一九七四年
近現代編史料集④ No.七六
「小平市学童保育事業実施要綱」『学童クラブ事業状況調査 事業計画書』、一九六六年七月一日
「区市町村学童保育対象児童数実態調査」一九七二年七月一日 『学童クラブ事業状況調査 事業計画書』
聞き取り(久慈正一・敏子氏〈上水新町〉)二〇〇八年九月九日
久慈敏子「上水本町に町が出来るはじめの話」小平市企画政策部『小平の歴史を拓く 市史研究』第二号、二〇一〇年三月
久慈正一「忘れられぬ無言の援助 朝鮮大学校との二〇年(上)」『朝鮮時報』一九七九年四月五日
朝鮮大学校『朝鮮大学校の認可問題にかんする資料(1)』一九六七年
朝鮮大学校『朝鮮大学校の認可問題にかんする資料(2)』一九六七年
3 公民館と社会教育
小平市公民館『こだいら公民館三〇年の歩み』 一九八〇年三月
『小平町報』第四二号、一九五九年四月一五日/第四三号、一九五九年五月一日/第五八号、一九六〇年八月一日
近現代編史料集④ No.六五
小平町公民館・小平町青年学級生連絡会『ともしび』第三号、一九六〇年度/第七号、一九六五年度/第五号、一九六二年度/第一一号、一九六八年度/第一二号、一九六九年度、小平市中央公民館所蔵
小平市青年学級『なかま』第一一七号、一九六三年一二月一〇日、小平市中央公民館所蔵
小平市公民館『青年の集団活動と公民館』一九六九年
小平市公民館・小平町青年学級生連絡会『ともしび』第六号、一九六四年度/第七号、一九六五年度、小平市中央公民館所蔵
小平市公民館・小平町青年学級生連絡会『道』第九号、一九六七年度、小平市中央公民館所蔵
『小平市報』第八八号、一九六六年五月二〇日/第九二号、一九六六年七月二〇日/第四六号、一九六四年八月二〇日/第六四号、一九六五年五月二〇日/第一一二号、一九六七年五月二〇日/第一三七号、一九六八年六月五日/第一六一号、一九六九年六月五日/第一八七号、一九七〇年六月二〇日/第二一一号、一九七一年六月五日
小平市婦人教室連絡会・小平公民館『ひだまり』一九六七年
西村弘「小平市家庭教育学級の企画運営に関する記録」東京都教育庁社会教育部『昭和四二年度 第四回家庭教育研究集会資料』一九六八年
高岡澄江「『収穫』ある内容をもとめたが…」小平市婦人教室連絡会・小平公民館『ひだまり』一九六七年
「全体会から 婦人教室を振り返って」『ひだまり』
小平市公民館「働く母親と子どもの成長(その1)」『月刊社会教育』第一二巻第一一号、一九六八年一一月
菊池義輝「『女であり、主婦であり、母親である』こと 一九六八年の『婦人教室』が問いかけるもの」小平市企画政策部『小平の歴史を拓く 市史研究』第四号、二〇一二年三月
野呂隆「『実験学級「月刊」家庭教育学級』が残したもの」『月刊社会教育』第一三巻第三号、一九六九年三月
小平市明寿会『明寿』創刊号、一九六八年一一月/第三九号、一九七八年四月/第一三号、一九七一年一一月/第二五号 一九七四年一一月/第五号、一九六九年一一月/第七号、一九七〇年五月/第九号、一九七〇年一一月/第八号、一九七〇年八月
小平市教育委員会『小平の社会教育』一九六九年三月/一九七〇年三月/一九七一年三月/一九七五年三月
近藤春雄「小平市における明治学級」全日本社会教育連合会『社会教育』第二三巻第九号、一九六八年九月
『市報こだいら』第二三三号、一九七二年五月五日/第二五九号、一九七三年五月二〇日/第二八四号 一九七四年六月五日
4 医療と福祉
近現代史料集⑤ No.一八二
大日本印刷株式会社CDC事業部年史センター編『小平市三〇年史』小平市、一九九四年
小平市医師会『小平市医師会史』一九八二年
『小平市報』第七四号、一九六五年一〇月二〇日/第一九二号、一九七〇年九月五日
小平・東村山地域精神衛生業務連絡会『地域精神衛生活動のあゆみ』一九七六年
東京都立小平養護学校『道 創立二〇周年記念誌』一九七五年
東京都立小平養護学校PTA広報部『小平通信』一九六四年一二月二五日、東京都立小平特別支援学校所蔵
近現代編史料集④ No.三九/No.三八
5 「団地族」のくらし
前田雅尚「小平団地誕生の記」小平団地自治会『小平団地二五周年記念誌』一九九〇年、小平団地自治会所蔵
片岡規子「三十年の想いあふれて」小平団地自治会『小平団地三十周年記念誌』一九九五年、小平団地自治会所蔵
岩本通弥「現代日常生活の誕生」国立歴史民俗博物館編『高度経済成長と生活革命』吉川弘文館、二〇一〇年
日本団地年鑑編集委員会『日本団地年鑑首都圏版』一九六七年度版
『朝日新聞』一九七五年九月一四日/一九六〇年一〇月三〇日
谷川俊太郎「新しい故郷 団地族に捧げる」日本住宅公団『日本住宅公団一〇年史』日本住宅公団、一九六五
近現代編史料集④ No.一一九/No.一二一/No.九八/No.一〇〇
小平団地自治会結成発起人会『小平団地ニュース』第六号、一九六五年七月五日/第八号、一九六五年九月二五日、小平団地自治会所蔵
小平団地自治会幹事会『小平団地ニュース』速報、一九六五年一一月一〇日、小平団地自治会所蔵
小平団地自治会『さざんか』創刊号、一九六六年一月一日/第二三号、一九六八年一〇月五日/第三一号、一九六九年一月一日/第五五号、一九七〇年七月三〇日/第一二七号、一九七四年五月四日/第八九号、一九七一年一〇月一日/第八一号、一九七一年七月一七日/第一三一号、一九七四年一〇月七日/第二号、一九六六年二月五日/第四五号、一九六九年九月二五日/第一二九号、一九七四年七月六日/第一六号、一九六七年三月二五日/第一五号、一九六七年二月一七日/第四三号、一九六九年八月五日/第一八号、一九六七年七月一四日/第一〇〇号、一九七二年三月一日、小平団地自治会所蔵
小平団地自治会『定期総会議案書』昭和五〇年度、一九七五年六月一日、小平団地自治会所蔵
第五節 戦後の移動と生活圏
1 戦後復興期の移動
東京サレジオ学園『サレジオの五〇年』一九九六年
東京サレジオ学園「東京サレジオ学園設立一〇周年記念」(「サレジオ学園」所収、図書館所蔵行政文書、小平市立図書館所蔵)〔一九五七年〕
2 郊外化と生活圏のひろがり
大日本印刷株式会社CDC事業部年史センター編『小平市三〇年史』小平市、一九九四年
『国勢調査』一九七五年
小平市総務部庶務課『人口統計 昭和五〇年国際性調査結果から見た小平市の人口・世帯・就業・住居』一九七九年
東京都立小平高等学校『学校要覧』一九六四年度、小平高等学校所蔵
第七章 郊外都市と市民生活
第一節 「長期総合計画」
1 「長期総合計画」の策定
小平市企画室『小平市長期総合計画基本構想 昭和四五年三月』一九七〇年
小平市企画室『小平市長期総合計画基本計画 昭和四六年度~昭和五五年度』一九七一年
小平市企画室『小平市長期総合計画策定に関する基礎調査 昭和四三年一一月』一九六九年
小平市企画財政部企画課『小平市第二次長期総合計画基本計画 昭和五六年度~昭和六〇年度』一九八〇年
小平市企画財政部企画課『小平市新長期総合計画基本構想・基本計画』一九八五年
『小平市報』第一七三号、一九六九年一一月二六日/第二〇〇号、一九七一年一月一日
2 市政のなかの「地元意識」と「緑」
小平市企画室『市民相談』合冊版・一九六八~七七年
小平市企画財政部企画課広聴(市民相談室)『小平市政についての世論調査報告書 昭和四九年九月実施』一九七五年
小平市企画室『小平市長期総合計画基本計画 昭和四六年度~昭和五五年度』一九七一年
『小平市報』第二〇〇号、一九七一年一月一日
『市報こだいら』第二三五号、一九七二年五月二〇日/第二三六号、一九七二年六月五日/第二三七号、一九七二年六月二〇日/第二三九号、一九七二年七月二〇日/第二四四号、一九七二年一〇月一日/第二五五号、一九七三年三月二〇日/第二五六号、一九七三年四月五日/第一二八四号、二〇一二年五月五日
小平市緑と花いっぱい運動の会『緑と花』第一二号、一九七三年四月号
3 市財政
大日本印刷株式会社CDC事業部年史センター編『小平市三〇年史』小平市、一九九四年
第二節 郊外都市の基盤整備
1 くらしやすさと社会基盤
『小平市報』第一七六号、一九六九年一一月二六日/第一八八号、一九七〇年七月五日/一三八号、一九六八年六月二〇日/第一一五号、一九六七年七月五日
小平市上下水道部『小平の下水道事業概要 資料編 昭和四五~平成三年度』一九九三年
『市報こだいら』第六九〇号 一九九一年四月五日/第七三四号 一九九三年二月五日/第二四六号一九七二年一一月五日
東小川橋自治会『総会議事録及び会報等綴』各年度、東小川橋自治会所蔵
鈴木理彦「くらしやすさを求めて 一九七〇年代の小平市と東小川橋自治会」小平市企画政策部『小平の歴史を拓く 市史研究』第二号、二〇一〇年
2 産業構造の変容
『国勢調査』
大日本印刷株式会社CDC事業部年史センター編『小平市三〇年史』小平市、一九九四年
小平市総務部庶務課『工業統計調査報告』第一~五号、一九七四~七八年
東京都総務局『工業統計調査報告』各年
東京都総務局『商業統計調査報告』各年
東京都総務局『事業所統計調査報告』一九七四年
小平市総務部庶務課『小平市の商工業』一九七九年版/一九八二年版/一九八五年版
『東京都統計年鑑』各年
東京都総務局統計部『世界農林業センサス 東京都 結果報告 一九七〇年』一九七一年
『朝日新聞』多摩版、一九七七年八月二〇日
3 商店会と大型小売店の進出
近現代編史料集⑤ No.二五二/No.二四二/No.二四三/No.二四四/No.二四五/No.二四七/No.二四八
清瀬高等学校『地域調査報告書』第一一回、一九八四年
『毎日新聞』武蔵野版、一九七七年一〇月七日
『読売新聞』一九七七年五月二九日/一九七七年七月一五日/一九七七年七月二一日/一九七七年八月四日/一九七七年一〇月四日
『朝日新聞』多摩版、一九七七年五月二八日/一九七七年五月三一日/一九七七年六月二日/一九七七年七月一五日/一九七七年七月五日
第三節 市民生活・消費生活を見つめ直す
1 消費社会への動き
国民生活センター編『戦後消費者運動史』一九九七年
『小平市報』第一〇号、一九六三年二月二〇日/第一一号、一九六三年五月二五日/第一九号、一九六三年七月五日/第二一号、一九六三年八月五日/第六九号、一九六五年八月五日/第九一号、一九六六年七月二〇日/第九三号、一九六六年八月五日
小木紀之『消費者問題を考える』家政教育社、一九六九年
小平市『昭和四〇年度 成人教育』一九六五~六六年
2 消費者行政の取り組み
土岐寛『東京問題の政治学』第二版、日本評論社、二〇〇三年
小木紀之『消費者問題を考える』家政教育社、一九六九年
『東京都議会会議録』一九六九年
国民生活センター編『戦後消費者運動史』一九九七年
『小平市報』第一三四号、一九六八年四月二〇日/第一三七号、一九六八年六月五日/第一四一号、一九六八年八月五日/第一六三号、一九六九年七月五日/第一七二号、一九六九年一一月二〇日/第二三五号、一九七二年五月二〇日/第二三八号、一九七二年七月五日
『市報こだいら』第二五一号、一九七三年一月二〇日/第二五七~二八〇号、一九七三年四月二〇日~七四年四月五日/第二八四号、一九七四年六月五日/第二八九号、一九七四年八月二〇日/第二九一号、一九七四年九月二〇日/第二九四号、一九七四年一一月五日
3 消費生活展とさまざまな消費者運動
『市報こだいら』第二九五号、一九七四年一一月二〇日/第二九六号、一九七四年一二月五日/第三三七号、一九七六年八月二〇日/第三一一号、一九七五年七月二〇日/第三八四号、一九七八年八月五日
『小平市消費生活展 展示のしおり』第一回~第一二回、一九七四年~八五年
近現代編史料集④ No.九二/No.九三/No.九五/No.九六/No.一〇九/No.九一
『小平市報』二三〇号 一九七二年三月二〇日
『学園東町自治会報』第一九二号、一九七六年五月一五日/第一九三号、一九七六年六月一五日/第二〇〇号、一九七七年一月一五日/第二〇二号、一九七七年三月一五日/第二五〇号、一九八一年四月一五日/第一八八号、一九七六年一月一五日/第一九七号、一九七六年一〇月一五日/第二一七号 一九七八年六月一五日/第二三〇号、一九七九年七月一五日、今井美代子氏所蔵
磯崎史郎編『消費者運動資料』ダイヤモンド社、一九七六年
第四節 地域のなかの歴史をたどる
1 伝統の維持と継承
「研究会雑報」小平郷土研究会『会報』創刊号、一九六二年五月
西田泰三『鈴木流囃子覚記』鈴木流囃子会、一九六七年
鍛冶川育美編『月刊こっぺい』第二号、一九七九年
窪田治「鈴木ばやしの歴史」小平市企画政策部『小平の歴史を拓く 市史研究』第二号、二〇一〇年三月
『市報こだいら』第四二二号、一九八〇年三月五日/第三四〇号、一九七六年一〇月一日/第四四三号、一九八一年一月二〇日
所沢市史編さん委員会編『所沢市史』上巻、一九九一年
宮崎和美『小平神明宮略記』私家版、二〇〇〇年
『朝日新聞』東京版、一九七四年九月一六日
小平市教育研究協議会『研究集録』昭和五三年度
2 学校における郷土学習
秋葉かな代「はじめて『先生』とよばれて」小平市教育研究協議会『こだいら』第三三号、一九八三年
「社会科部」小平市教育研究協議会『こだいら』第三四号、一九八四年
吉沢三男「中学校、社会科副読本の活用を願って」小平市教育委員会編『私たちの小平』、一九八五年
3 図書館の設立と活動
小平市中央図書館『小平市立図書館 三〇年のあゆみ』二〇〇六年
大日本印刷株式会社CDC事業部年史センター編『小平市三〇年史』小平市、一九九四年
小平市立図書館『図書館事業概要 諸統計 平成元年度』一九九〇年
小平市立図書館『小平市立図書館事業概要 平成二〇年度 心を豊かにする図書館をめざして』二〇〇九年
小平市立図書館『としょかんこどもきょうどしりょう』一九九六年
斎藤淑子「児童サービスにおけるレファレンス」『平成二三年度 第九七回 全国図書館大会多摩大会要綱』二〇一一年一〇月
小平子ども文庫連絡協議会『あゆみ』創刊号、一九七七年三月
小平市中央公民館『小平中央公民館児童文学講座文集 あしあと』一九七一年五月
「図書館に関する要望書」『あゆみ』創刊号
小平市中央図書館『小平市立図書館三〇年のあゆみ』二〇〇〇六年
「小平子ども文庫連絡協議会運営要項」『あゆみ』創刊号
『小平子ども文庫しんぶん』第一八九号、二〇一二年九月一一日
4 小平市玉川上水を守る会の発足と活動
蓮田宣夫『疎開は勝つため国のため 小平町受け入れの戦時疎開について』私家版、一九九六年
近現代編史料集⑤ No.二九二
中村龍一「玉川上水を愛しましょう」『玉川上水を守る会 会報』第0号
碇山邦夫「玉川上水を守るということ」小平市玉川上水を守る会『玉川上水』創刊号、一九七五年二月
織田雅雄「玉川上水の野草」『玉川上水』第七号~第一七号、一九七九年一二月~一九九二年七月
城戸真亜子「ユーミンの歌と玉川上水の小径」『玉川上水』第一五号、一九八九年六月
「小平市議選立候補予定者アンケート」『玉川上水』第六号、一九七九年四月
山本茂実「われとわが身にかえった時」『玉川上水』第一三号、一九八六年三月
庄司徳治「シリーズ・地元の方を訪ねて」『玉川上水』創刊号~第一八号、一九七五年二月~一九九三年七月
「聞き書き 八左衞門橋辺りのむかし―滝島昌訓さん」『玉川上水』第二一号、一九九六年七月
杉本苑子「巻頭インタビュー」『玉川上水』二〇周年記念特集号、一九九四年七月
「はじめに」小平民話の会『小平民話の会二十年のあゆみ』一九九六年
小平民話の会『小平むかしむかし』小平郷土研究会、一九八一年
小平民話の会『小平ちょっと昔』小平郷土研究会、一九八八年
小平民話の会『ちょっと昔 小平の生活あれこれ』小平郷土研究会、一九九一年
小平民話の会『小平むかしむかし』小平郷土研究会、一九八一年
小平民話の会「小平の年中行事」『小平むかしむかし』
「あとがき」『小平ちょっと昔』
5 高校生・大学生の地域研究
学校法人創価学園『SOKA Gakuen』二〇〇九年八月、創価高等学校所蔵
「小平市における緑の実態調査」創価中学校・高等学校生物部『紀要』第四号、一九七七年、創価高等学校所蔵
「小平市緑の実態調査 調査活動一〇年の歩み」創価中学校・高等学校生物部『紀要』第八号、一九八七年、創価高等学校所蔵
鈴木利博「『ケヤキ』と『緑』の研究報告」小平市玉川上水を守る会『玉川上水』第八号、一九八一年
鈴木利博「たとい小さな自然でも」『玉川上水』第一一号、一九八四年一月
近現代編史料集⑤ No.二九六/No.二九七
清瀬高等学校『地域調査報告書』第一回、一九七四年三月
「小平市の農業の変化 小川のたんざく型地割の変化と関連して」『地域調査報告書』第一回
清瀬高等学校『社会科「現代社会」 地域研究報告書』第一九回、一九九二年
二宮昌世「卒業製作に『甦れ玉川上水』」『アサヒタウンズ』一九八四年四月七日
第五節 くらしを支える仕組みと運動
2 学校教育と保育
東京都総務局統計部『学校基本調査報告』一九七〇~一九八八年
近現代編史料集④ No.一/No.一三/No.一一/No.二四
小平一小PTA広報委員会『ひろば』第四九号、一九七四年一二月一日/第六九号、一九七九年一二月七日/第六一号、一九七七年一二月一日/第七七号、一九八一年一二月七日、小平第一小学校所蔵
小平第二小学校PTA広報委員会『ひまわり』第三〇号、一九七五年三月一一日/第二二号 一九七三年三月六日/第二七号、一九七四年七月二日/第三〇号、一九七五年三月一一日/第三七号、一九七六年一二月四日/第四八号、一九八〇年六月三〇日、小平第二小学校所蔵
小平一中PTA広報委員会『小平一中PTAしんぶん』第五二号、一九七二年一二月一五日/第五〇号、一九七二年三月一五日/第七三号、一九七九年一二月一〇日、小平第一中学校所蔵
「課外クラブ設置要項」『小平一中課外クラブ連絡協議会関係綴』一九七六年四月~八四年三月、小平第一中学校所蔵
「小平第一中学校課外クラブ連絡協議会規約」(一九七二年一二月七日)『小平一中課外クラブ連絡協議会関係綴』
「昭和五二年度 課外クラブ生徒総会」『小平一中課外クラブ連絡協議会関係綴』
「東京都立高等学校の通学区域及び学校群等に関する規則」東京都教育庁総務部『東京都教育例規集』昭和四八年版、帝国地方行政学会、一九七三年
奥武則『むかし〈都立高校〉があった』平凡社、二〇〇四年
東京都総務局統計部『学校基本調査報告』一九六一年、一九七一年
『小平に都立高校増設をすすめる会だより』第一号、一九七四年三月二二日/第二号、一九七四年八月二〇日/第三号、一九七四年一一月二四日/第四号、一九七五年二月二八日/第七号、一九七六年四月一五日/第九号、一九七六年一一月二五日/第一三号、一九七七年一二月二三日
『小平に都立高校増設をすゝめる会 総会資料』一九七六年六月一九日、市民活動資料・情報センターをつくる会所蔵
「四九年度小平市中学校卒業生進路状況」、小平市立図書館所蔵
『小平・高校問題協議会だより』第一六号、一九七八年八月二〇日/第一七号、一九七八年一二月二〇日/第二四号、一九八一年五月三〇日/第三五号、一九八五年六月一四日/第二六号、一九八二年五月二一日、市民活動資料・情報センターをつくる会
3 公民館と社会教育
小平市公民館『こだいら公民館三〇年の歩み』一九八〇年三月
小平市公民館『小平公民館ニュース』第二二号、一九七〇年一月一日/第二五号、一九七〇年四月二五日、小平市中央公民館所蔵
『小平市報』第一八三号、一九七〇年四月二〇日
小平市中央公民館『こだいら公民館だより』第四六号、一九七一年六月一五日/第四九号、一九七一年九月二〇日/第四四号、一九七一年四月二五日、小平市中央公民館所蔵
小平市公民館等利用者懇談会『利用者懇談会ニュース』一九七六年九月七日/一九七八年九月三〇日/一九七九年一月三〇日号、小平市中央公民館所蔵
小平市公民館青年学級連絡会『連絡会ニュース』第五号 一九七〇年四月、小平市中央公民館所蔵
小平市公民館青年学級連絡会『かかし』第二九号、一九七一年一二月二六日、小平市中央公民館所蔵
小平市公民館・青年学級連絡会『ともしび』第一三号、一九七〇年度/第一六号、一九七三年度
小平市教育委員会『小平の社会教育』各年度
小平市中央公民館『こだいら公民館四〇年のあゆみ 創立四〇周年記念』一九九〇年
小平市中央公民館けやき青年教室『けやき』(文集)、一九八二年
小平・教育を考える母親の会『母親のみた教科書』一九七一年
大日本印刷株式会社CDC事業部年史センター編『小平市三〇年史』小平市、一九九四年
小平婦人の会『あゆみ』第二号、一九七九年
小平婦人の会『小平婦人の会だより』(『あゆみ』第二号に所収)第一八号、一九七九年六月/第二一号、一九七九年一〇月
「小平公民館保育室について」(『公民館保育室を考える会』一九七九~八〇年に所収)〔一九七九年〕
小平市公民館『小平市公民館保育室だより』第一号、一九七九年/第六号、一九八一年一月/第七号、一九八一年四月
小平市明寿会『明寿』第三一号、一九七六年四月/第四〇号、一九七八年七月/第一四号、一九七二年二月/第一五号、一九七二年五月/第二〇号、一九七三年七月/第五一号、一九八一年五月/第一〇号、一九七一年二月/第五六号、一九八三年一月/第六一号、一九八四年一〇月/第三二号、一九七六年七月/第三三号、一九七六年一〇月/第四九号、一九八〇年一〇月
『市報こだいら』第三一〇号、一九七五年七月/第三一四号、一九七五年九月
小平市中央公民館『シルバー大学』昭和五七年度
4 医療と福祉
近現代編史料集⑤ No.二六〇/No.二六一/No.二六三/No.二六五/No.二七一/No.二七二
小平市社会福祉協議会『社協三十年のあゆみ』一九九七年
大日本印刷株式会社CDC事業部年史センター編『小平市三〇年史』小平市、一九九四年
小平市医師会『小平市医師会史』一九八二年
小平・東村山地域精神衛生業務連絡会『地域精神衛生活動のあゆみ』一九七六年
外口玉子・最上キクエ「〝拒否的〟なひとり暮らしの老婦人が医療を利用していった過程と、そこにおける保健婦の働きかけをめぐって」外口玉子編著『問われ、問いつづける看護』星和書店、一九七七年
「座談会 上野さん(仮名)を支える活動から私達が学んだことは…」『保健婦雑誌』第三三巻第七号、一九七七年七月
5 運動
近現代編史料集④ No.一一二/No.一一三/No.一一四/No.一一五/No.一一六
障害者(児)の権利を守り生活の向上をめざす小平の会『めざす会ニュース』第二号、一九七三年九月一五日/第三号、一九七三年一〇月一五日/第六号、一九七四年一月一五日/第一二号、一九七四年七月二五日/第三四号、一九七六年六月一五日/創刊号、一九七三年八月二〇日/第一八号、一九七五年一月一五日/第二五号、一九七五年九月一五日/第一〇号、一九七四年五月一五日、市民活動資料・情報センターをつくる会所蔵
「西武鉄道・小川駅の改善をすすめる会」編集委員会『ああ エレベーター』みくに書房、一九八六年
社会福祉法人ときわ会あさやけ作業所後援会『あさやけの仲間たち』一九七九年
近現代編史料集⑤ No.二七一/No.二七二/No.二七八/No.二八四/No.二八五/No.二八六
あさやけ作業所『あさやけだより』第八号、一九七七年五月一五日/第一八号、一九七八年三月二〇日/第三九~四五号、一九八〇年一月二〇日~一九八〇年七月二〇日/第四九号、一九八〇年一一月二〇日、市民活動資料・情報センターをつくる会所蔵
地域精神保健連絡協議会『地域精神衛生活動のあゆみ(第Ⅱ集)』一九八八年
コラム
椎名誠『定本 岳物語』集英社、一九九八年
椎名誠『帰っていく場所』集英社、二〇〇三年
『椎名誠の増刊号』小説新潮七月臨時増刊、一九九二年
第八章 小平市の現在
第一節 市政の構想と課題
1 「新長期総合計画」の策定
小平市企画室『小平市長期総合計画基本計画 昭和四六年度~昭和五五年度』一九七一年
小平市企画財政部企画課『小平市第二次長期総合計画基本計画 昭和五六年度~昭和六〇年度』一九八〇年
小平市企画財政部企画課『小平市新長期総合計画基本構想・基本計画』一九八五年
2 「第三次長期総合計画」の策定へ
小平市都市経営部『小平市第三次長期総合計画 こだいら二一世紀構想・前期基本計画』二〇〇六年
第二節 地域のなかの歴史と文化
1 歴史と文化をふり返る
『市報こだいら』第一二七〇号、二〇一一年一一月二〇日/第七三七号、一九九三年三月二〇日/第七二六号、一九九二年一〇月一日
「武蔵野手打ちうどん保存普及会設立趣意書」『饂飩』創刊号、一九八八年一二月
中島淑子「うどん歳時記」『饂飩』創刊号~第四号、一九八八~一九九一年
『饂飩』第二号、一九九〇年一月
瀬沼永真「創刊に当って わがうどんの懐古」『饂飩』第一号、一九八八年
今井美代子「饂飩むかし」『饂飩』第七号、一九九四年一二月
石間資生遺稿集編集委員会『ストンチョ通信 最終号』二〇〇一年一〇月
小平市玉川上水を守る会『玉川上水』第一八号、一九九三年七月
小平市役所内be:pla:n会『be:pla:n 1998~99』、一九九九年
2 地域の歴史をたずねる市民の活動
小平ふるさと物語部会『小平ふるさと物語(一)』小平郷土研究会、二〇〇三年
小平ふるさと物語部会『小平ふるさと物語(二)』小平郷土研究会、二〇〇五年
『市報こだいら』第七八七号、一九九五年四月五日
小平・ききがきの会『ききがき そのとき小平では』第三集、一九九八年八月
蓮田宣夫『疎開は勝つため国のため 小平町受入れの戦時疎開について』私家版、一九九六年
平和のための戦争展・小平編『’95平和のための戦争展・小平の記録』一九九五年
平和のための戦争展・小平編『’02平和のための戦争展・小平の記録』二〇〇二年
第三節 社会をつなぎ直すくらしの仕組み
1 地域保健福祉計画の策定と福祉のまちづくりの推進
小平市『小平市福祉のまちづくりモデル地区整備計画策定報告書(概要版)』一九九七年
小平市健康福祉部『小平市福祉のまちづくり推進計画』二〇〇〇年
小平市『小平市地域保健福祉計画 市民意識調査』一般市民編、一九九二年
小平市『小平市地域保健福祉計画 市民意識調査』中学生・高校生編、一九九二年
小平市『小平市地域保健福祉計画 市民意識調査』児童編、一九九二年
小平市『小平市地域福祉保健計画』一九九三年
「小平市福祉のまちづくり条例」一九九七年
小平市教育委員会『ともに生きるまち小平』一九九五年
小平市『新小平市地域保健計画』二〇〇三年
小平市『第三期地域福祉保健計画』二〇〇八年
岡田眞人(小平市障害者団体連絡会・小平の福祉を進める会JOIN)「小平市の障害福祉計画と市民からの提言」二〇〇七年
2 社会をつなぎ直す
東京都立小平特別支援学校『学校要覧』二〇〇九年度、東京都立小平特別支援学校所蔵
東京都立小平特別支援学校「KODAIRA 二〇〇九 東京都立小平特別支援学校の概要」、東京都立小平特別支援学校所蔵
東京都立小平特別支援学校「小平特別支援学校の地域支援活動」二〇〇九年度、東京都立小平特別支援学校所蔵
「現場リポート 放課後は、障害児の「生きる土台」を育む時間」(小平市ゆうやけ子どもクラブの活動紹介、二〇〇九年七月九日記)NHK厚生文化事業団HP
小平団地自治会『「ゆうらうんじ」の一〇年』二〇〇七年、小平団地自治会所蔵
朝鮮大学校『学報』第七号、二〇〇六年
第四節 新しい小平をめざして
3 歴史に学び、未来をみすえる
小平市自治基本条例をつくる市民の会議編『市民がつくった自治基本条例』二〇一〇年
小平市自治基本条例をつくる市民の会議編『自治基本条例をつくっています』
豊島明子「地方自治改革の動向と課題」遠藤宏一・亀井孝文編著『現代自治体改革論』勁草書房、二〇一二年
コラム
小平第二小学校『開校四〇周年記念誌 昭和四三年』一九六八年
小平第二小学校『文〓 小平第二小学校開校五〇周年記念誌』一九七九年
小平第二小学校『文〓 小平第二小学校記念史誌』二〇〇九年