| 元号年 | 年 | 月日 | 事項文 | キーワード |
|---|---|---|---|---|
| 慶長9年 | 1604 | 12月 | 酒井家次が上野(高崎)五万石を領する。(荘内歴史年表) | |
| 大町の一里塚がつくられる。 | ||||
| 天堂海が天満宮を勧請したと伝えられる。(出羽国風土記) | ||||
| 満蔵院が高野浜より猟師町に移転したと伝えられる。 |
慶長9年(1604)
| 元号年 | 年 | 月日 | 事項文 | キーワード |
|---|---|---|---|---|
| 慶長9年 | 1604 | 12月 | 酒井家次が上野(高崎)五万石を領する。(荘内歴史年表) | |
| 大町の一里塚がつくられる。 | ||||
| 天堂海が天満宮を勧請したと伝えられる。(出羽国風土記) | ||||
| 満蔵院が高野浜より猟師町に移転したと伝えられる。 |