元号年 | 年 | 月日 | 事項文 | キーワード |
---|---|---|---|---|
延宝2年 | 1674 | 3月8日 | 文学者、医師斉藤親盛が没する。72歳ぐらい。如儡子、以伝。父、斎藤筑後、盛広(玄蕃助)、母は東禅寺右馬頭の妹の長男として筑後町で生まれ、江戸鍋町に住み、医を業とするかたわら仮名草紙を著して著名となる。著書『可笑記』『百八町記』。 | |
7月4日 | 鶴岡大洪水、庄内大凶作、米価高騰し10両につき4斗入15俵となる。(荘内歴史年表) | |||
8月 | 高力忠兵衛による広野谷地への新川掘替工事が百姓2万人を動かして、寛文10年に着工し4年後のこの年完成し、(幅40メートル、長さ3,000メートル)、亀ヶ崎の水害がようやくのぞかれる。 | |||
本間家中興初代久四郎原光出世、本町二丁目の本家本間久右衛門の長男或は二男という。母某は本町五丁目渡辺源二兵衛の女。(市史史料篇五) | ||||
飛島の大宮神社を建替る。(飛島誌) | ||||
荻島の永蓮寺が、水害を避けるために勝保関に移る。 |