元禄3年(1690)

年号選択
 
元号年月日事項文キーワード
元禄3年16903月御郡代より年貢納めなどについて、酒田御蔵に達示が出される。
町奉行鱸角兵衛が、五大院(天満神社)に鐘楼をつくり、全町に時を知らせることとする。(鐘は国松吉右衛門が鋳る。元禄12年完成)
酒井忠真は大いに能楽を愛好し鶴ヶ岡城中で黒川能を演じさせる。(荘内歴史年表)
10月荒瀬郷代官酒田在住岡村弥惣右衛門ほか二人が米札盗用につき磔刑に処される。