元号年 | 年 | 月日 | 事項文 | キーワード |
---|---|---|---|---|
宝永2年 | 1705 | 12月 | 大雪のため下台町の14戸が倒壊する。 | |
内町組に山王講がつくられる。 | ||||
今町の北端、東西二十間余の空地を町並とする。 | ||||
亀ヶ崎城内での談議所僧侶による大般若転読が古来より年1回だったのを、この年より3回とする。 | ||||
川北福升村より巣立の白雀二羽が献上され、御餌刺に預けて飼育する。(荘内史年表) |
宝永2年(1705)
元号年 | 年 | 月日 | 事項文 | キーワード |
---|---|---|---|---|
宝永2年 | 1705 | 12月 | 大雪のため下台町の14戸が倒壊する。 | |
内町組に山王講がつくられる。 | ||||
今町の北端、東西二十間余の空地を町並とする。 | ||||
亀ヶ崎城内での談議所僧侶による大般若転読が古来より年1回だったのを、この年より3回とする。 | ||||
川北福升村より巣立の白雀二羽が献上され、御餌刺に預けて飼育する。(荘内史年表) |