元号年 | 年 | 月日 | 事項文 | キーワード |
---|---|---|---|---|
天明3年 | 1783 | 4月17日 | 下袋小路から出火して南東風のもとに船場町まで225戸を焼く。 | 火事 |
5月17日 | 本間光丘の舎弟弥十郎が本町二丁目に分家する。 | |||
8月 | 米の買占めを禁じ、落文をもって密告させる。米高値につき粥を施与する。 | |||
10月 | 米沖止、11月酒の売買を禁ずる。 | |||
諸国大凶作、流民が多く庄内に入る。餓死者が多くでる。酒造を禁じ、酒桶を封ずる。 | 飢饉 | |||
明和5年、光丘によって始められた備荒籾2,400俵が大いに役立つ。(荘内史年表) | ||||
町用元立金に村山与四兵衛が1250両を寄付する。 | ||||
奥羽大飢饉、松山・酒田米は10両に付、18俵、12月頃になり10俵値段となる。(松嶺町史年表) |