元号年 | 年 | 月日 | 事項文 | キーワード |
---|---|---|---|---|
文政8年 | 1825 | 2月10日 | 本間光道が酒田湊口銭方の成績良好につき藩主より賞賜を受ける。 | |
3月 | 魚類の売捌きについて、浜方・町肴屋・仲買・小売商等の口銭取締規定をつくる。 | |||
8月 | 本間光道が隠居し、光暉が家督を継ぐ。 | |||
8月14日 | 本間光暉が御雇船、酒田湊口銭取扱方となる。 | |||
11月 | 奉行所は宮野浦に対して、4月から9月までのところをさらに10月から3月までも伝馬荷を運ぶように命じる。 | |||
この年出された「諸国芝居繁栄数望」の中の前頭のところに「出羽坂田」とあるのは、今町芝居のことをさしていると思われる。 | ||||
俳人一茶が再び奥羽を周遊し、最上川を下って酒田に着き、象潟に遊び、その埋れたのを惜しむ。 | ||||
飽海郡稲田の高橋九左衛門が三本鍬を以て乾田を行う。庄内における乾田の初め。(荘内史年表) |