大正9年(1920)

年号選択
 
元号年月日事項文キーワード
大正9年19201月6日南千日堂前郵便局を北千日堂前郵便局と改称する。
3月10日青塚恒治が消防組頭となる。
4月15日県立酒田中学校を旧亀ケ崎城跡に創立する。初代校長筧舜亮。
5月雑誌「牧童」が発刊される。編集者、樋口喜一。
7月酒田町青年団を創立する。
8月5日生石で13戸を焼失する。(県警史年表)火事
8月15日斎藤美澄著『贈正五位本間四郎三郎光丘翁事歴』を刊行する。(市史史料篇五)
8月オリンピック、アントワープ大会(ベルギー)に、マラソンの日本代表として茂木善作(本楯出身)が参加し、20位を記録する。大正10年6月には第5回極東選手権競技上海大会のマラソンレースに日本代表として出場し第2位入賞。その後水戸高校(旧制)、旅順工科大学予科、吉林師道大学の教授を歴任、昭和49年12月没、82才。昭和40年11月本楯で茂木駅伝が始められ、その後、毎年茂木マラソンや駅伝が実施される。
9月1日善光寺大本願玉誉智栄が酒田に来錫する。
9月26日朝6時ごろ、宮野浦地内最上川渡船場において、工事人夫や行商人45、6人を乗せた渡船が強い西風を受けて転覆、数日来の雨で増水していたこともあって27名が溺死する。事故
10月14日築港費地元負担額が50万円に決定する。
10月18日最上川治水起工式をあげる。(酒田港誌)
10月31日本間家の応援のもとに今町に自彊舎の建物が完成する。同11年6月財団法人酒田報恩会と改名、同14年託児所設置、昭和3年託児所建物竣功。昭和27年社会福祉法人となる。
12月5日上市神小公園に「記念碑」がたてられる。中里重吉題額・本間光勇撰文・土屋久朝書。
12月13日市制調査会委員会を町役場で開く。(酒田港誌)
12月今町の産科医桜井晋は多年郡内の産婆養成に尽したので、飽海郡産婆会はその功績を記念し、妙法寺に報徳碑を建てる。本間光彌の篆額、須田古龍撰文並びに書。
新潟・酒田間定期航路は、鉄道開通により廃止する。
本間光輝が嗣子光彌とともに、荘内育英会を創立する。庄内藩主酒井忠勝入部三百年祭を機として、本間光輝は嗣子光彌とともに、財団法人荘内育英会を創立し、酒井忠良伯爵を総裁とする。その後、年々多数の人材を養成する。(酒田港誌)
船場町の本間幸四郎が本間自動車商会を設立し、酒田にタクシーが走るようになる。
世帯数4,150、人口25,681人。