元号年 | 年 | 月日 | 事項文 | キーワード |
---|---|---|---|---|
昭和37年 | 1962 | 1月17日 | 本間美術館が第11回河北文化賞を受賞する。(本間美術館の37年) | |
2月10日 | 浜田に飽海地区労働会館が竣工する。工費730万円、昭和36年8月着工)(酒田市議会史年表) | |||
3月31日 | 一万トン岸壁1バースが竣工する。 | |||
3月 | 酒田市議会において交通安全都市を宣言する。 | |||
3月 | 県職業訓練所が開所する。大町字フケに1266坪の貸付土地に約700万円で竣工。(酒田市議会史年表) | |||
3月 | 『亀ケ崎史話』が発刊される。著者、甲崎環。 | |||
3月 | 文学運動をめざした「谺」が復刊される。会員は大滝安吉・吉野弘・加藤四郎・荒井智子・菅谷規矩雄の5人である。 | |||
4月1日 | 工業学科が分離独立し、山形県立酒田工業高等学校となる。(酒商八十年史) | |||
4月1日 | 酒田市文化財保護条例が施行される。 | |||
4月2日 | 光ケ丘に酒田市消防署北出張所が開所する。工費451万円。(酒田市議会史年表) | |||
4月13日 | 物産館が内匠町から清水屋デパート4階に移転する。(上に同じ) | |||
4月23日 | 農業機械化センターが開設される。(庄内経済連25年のあゆみ) | |||
4月 | 広報さかたが全国広報コンクールの特選に入る。 | |||
4月 | 新堀及び北平田小学校の体育館が完成する。(酒田市議会史年表) | |||
4月 | 上内匠町から真っ直ぐ浜町通りへ抜ける横断路が完成する。 | |||
5月12日 | 市役所脇に市民会館が落成する。工費8,493万円。(昭和36年4月着工)。(酒田市議会史年表) | |||
5月28日 | 日朝協会酒田支部が結成される。 | |||
6月1日 | 映画館グリーンハウスに小規模劇場の「シネ・サロン」がオープンする。 | |||
6月 | 『荘内農民運動史』が発刊される。著者、斎藤寿夫。 | |||
6月 | 市民会館において文芸春秋講演会が行われ、水上勉・奥野信太郎・十坂肇が来酒する。 | |||
7月1日 | 酒田駅前広場改修工事が開始される。 | |||
7月19日 | 広野に塵埃焼却場が竣工する。三機式塵芥焼却炉。工費2千万円、焼却能力1日30トン。(酒田市議会史年表) | |||
7月 | 上田村元役場前に「土地改良顕彰碑」がたてられる。工藤金一撰文・佐藤常太郎篆額並書。 | |||
7月 | 酒田混声合唱団ができる。 | |||
7月 | 旭新町に旭ダンボールエ場が完成する(1200坪)(酒田市議会史年表) | |||
8月13日 | 社会運動家高橋喜蔵が没する。幼名喜一郎。先代高橋喜蔵の子として今町に生まれる。大正10年上京してアジア協会に入り、思想家大川周明の行地社運動に参加する。大川門下の逸材といわれる。海晏寺に葬られる。 | |||
8月 | 日ソ親善サッカー交歓酒田大会が開催される。 | |||
9月9日 | 広野小学校プールが完成する。(工費270万円) | |||
9月14日 | 西平田公民館が竣工する。 | |||
9月22日 | 第五中学校体育館が完成する。(工費1,520万円)(酒田市議会史年表) | |||
9月30日 | 日和山公園休憩所ができる。(工費1,702万円) | |||
9月 | 市立はまなし学園が竣工。11月1日開園する(工費618万円)。(酒田市議会史年表) | |||
9月30日 | 工業用水路高砂地区給水除外工事が竣工する。工費6億9,000万円、給水能力1日7万5千トンとなる。 | |||
10月14日 | 酒田短歌会が創立30周年を記念し、日和山公園に斎藤茂吉の歌碑を建立する。 おほきなる流れとなればためらはず 酒田のうみにそゝがむとする | |||
10月21日 | 飛島勝浦港中防波堤の灯台が竣工する。(工費200万円)(酒田市議会史年表) | |||
10月21日 | 数学者小倉金之助が没する。77歳。明治18年3月14日回船問屋小倉末吉の長男として船場町で誕生する。同34年東京物理学校に入学し、同38年東京帝国大学理科大学選科に進んだ。同44年東北帝国大学理科大学の設立とともに招かれて林鶴一博士のもとで数学助手となり、大正5年論文「保存力場における質点の経路」で理学博士となる。翌年大阪の塩見理化学研究所に移り、同8年より欧州各地を歴訪し、翌9年フランスで開催の国際数学者会議に出席、帰国後の同14年塩見理研所長となって昭和12年まで在任した。同12年東京に移住して沓作活動に入り、同15年には東京物理学校の理事長に就任、辞任後の同19年酒田に疎開(正伝寺・黒森の農家)した。太平洋戦争終戦の日、玉音放送をきいたあと、午後黒森農業会で石原莞爾が「終戦の日に東亜連盟会員に訴う」と題し講演した。これを隅の方で小倉がきいていたという。歴史の秘密を思わせるおもしろい出会いである。早くから国民に科学的教育の徹底による権力主義の克服を呼びかけ、同21年民主主義科学者協会会長となり、さらに科学史学会会長をつとめて同24年には東京理科大学理事に選ばれる。明治・大正・昭和にわたる国際的数学者で教学史家としても知られ、和算および統計学を深く研究した。著書『数学教育史』『数学史研究』『科学的精神と数学教育』等や『小倉金之助著作集』全八巻がある。 山王の祭も近きふるさとの5月若葉のかぐはしきかな 招魂社境内に歌碑がある。 | |||
10月29日 | 素封家藤井伊一が没する。82歳。不老庵・宗巌・紫軒。浜田村堀切藤井新治の長男。華道池坊および茶道玉川遠州流の宗匠として名がある。大信寺に葬られる。 | |||
秋、民俗学者宮本常一が飛島を訪れ、民俗調査をする。 | ||||
11月1日 | アメリカ海軍通信隊酒田駐屯地が閉鎖される。(酒田市議会史年表) | |||
11月3日 | 荒生嘉兵衛・本間美術館・斎藤辰が酒田市表彰条例による表彰を受ける。 | |||
11月9日 | 医学者大平得三が没する。80歳。大平禎作の長男として本町に生まれる。九州帝国大学医科大学卒、母校の助教授、のちアメリカに留学、大正9年「ストロンギロイデス」に関する研究で医博となる。大正14年教授となる。短歌をよくした。著書「糞線虫寄生症の組織学的研究」他。 | |||
11月16日 | 朝鮮貿易の第一船(第十二金生丸)が、銑鉄540トンを積んで入港する。(酒田市議会史年表) | 港 | ||
11月22日 | 北平田公民館が竣工する。(上に同じ) | |||
11月23日 | 公民館結婚が300組を記録する。 | |||
11月 | 酒田市家畜市場が建設される。旧酒井新田、1,370㎡(上に同じ) | |||
11月 | 黒森歌舞伎が茂吉文化賞をうける。 | |||
12月1日 | 羽越線複線開通。 | |||
12月1日 | 西埠頭対岸の背割堤前面に木材投下泊地が完成する。2万8000㎡、水深7.5メートル、工費2,470万円。(酒田市議会史年表) | |||
12月 | 港駅の整備拡充が完了する。(上に同じ) | 港 | ||
赤川新川河口に袖浦橋が完成する。 | ||||
この年工業用水利用により、上水道の使用量が減少する。(酒田市水道50年の歩み) | ||||
飛島に10トン燃油タンク1基、10トン貯水庫1棟が設置される。飛島港東防波堤灯台(赤灯)が設置される。飛島漁協青荘年部が発足する。(飛島誌) |