表14の相撲および芝居の興行については『膳所領郡方日記』から摘記したものである。これによると、相撲興行一五に対し、芝居興行九と相撲興行の方が多い。また後述するように興行の理由・場所・興行主などからみても大がかりな一座を招いての興行ではなさそうである。興行願いは村役人(庄屋・年寄)から奉行所に願い出るかたちをとっている。
一般的に興行願いの理由で最も多いのが「不如意(ふにょい)」、「極難渋(ごくなんじゅう)」、「不仕合(ふしあわせ)」といったものであるが、石部の興行の理由としては肉親の法要、寺院の堂舎の修復、借財の返済―生活困窮者の助成などである。
表14 幕末期石部宿における芝居・相撲興行文化 | 3 | 6 | 20 | 上横町平蔵 親の7回忌に東河原にて1日角力(草角力)興行 |
〃 | 8 | 2 | 1 | 蓮乗寺 子供狂言催す |
〃 | 8 | 8 | 7 | 浄現寺借財返済のため、21日より3日間本堂にて浄瑠璃興行願い |
〃 | 9 | 6 | 15 | 東清水町弥助身上不好意につき字囲山にて7日間舞子狂言興行 |
〃 | 9 | 6 | 25 | 東清水町弥助7日間舞子狂言1日日延願い |
〃 | 11 | 2 | 19 | 平野町竹次郎身持不如意につき10日間舞子狂言興行 |
〃 | 11 | 6 | 19 | 小池町勘治困窮につき、新田川原にて1日間草角力興行 |
文政 | 8 | 9 | 27 | 石部宿相撲興行相済その旨届出 |
〃 | 9 | 9 | 6 | 石部宿願済の上浄瑠璃、3日間町裏小なし小屋借り受け興行 |
〃 | 11 | 7 | 22 | 鵜ノ目町与市、困窮につき、3日間角力興行 |
〃 | 13 | 6 | 6 | 石部宿晴天3日間角力興行御用金も不相済候故 |
天保 | 5 | 8 | 14 | 石部宿角力興行 |
〃 | 5 | 9 | 5 | 草津宿石部宿角力願い、今日御聞済 |
〃 | 5 | 9 | 13 | 石部宿相撲興行相済、そのため御礼として庄屋、問屋、年寄罷出る |
〃 | 6 | 3 | 29 | 柑子袋村平八植田神社境内にて晴天1日角力興行 |
〃 | 6 | 6 | 8 | 柑子袋村勘次晴天1日大明神境内にて花角力興行他願い |
〃 | 10 | 8 | 5 | 明清寺本堂にて3日間晴雨にかかわらず浄瑠璃興行聞済 |
〃 | 12 | 6 | 7 | 小池町惣次近年不如意につき助成のため植田神社境内にて花角力 |
〃 | 15 | 6 | 29 | 大亀町半兵衛近年不如意につき2日間植田神社境内にて相撲興行 |
弘化 | 3 | | | 西福寺表門修覆借財のため3日間浄瑠璃興行、子供狂言 |
嘉永 | 5 | 8 | | 石部宿吉兵衛不仕合につき角力興行願い、聞済 |
〃 | 5 | 10 | 7 | 東清水町松之助極難渋につき浄瑠璃稽古ざらえ願い |
〃 | 5 | 10 | 29 | 蓮乗寺本堂修覆のため2日間浄瑠璃興行願い |
安政 | 4 | 6 | 20 | 下横町新左衛門極難渋につき1日西氏神にて角力興行願開済 |
慶応 | 2 | 3 | 1 | 石部宿兵吉困窮につき、3日間草角力興行願い、聞済 |
滋賀県立図書館所蔵『膳所領郡方日記』より作成 |
しかしこれらの場合も生活困窮者の助成という名目での興行であり、ひとつには景気対策としての興行ではなかったかと思われる。