農業協同組合の設立

680 ~ 681ページ
戦前に地主を中心に組織された石部町農業会は終戦後、GHQによって解散させられた。昭和二十二年の農業協同組合法に基づいて、農地耕作者を構成員とする石部町農業協同組合が新たに結成されたのである。
 当時の町長をはじめ、各部落単位で選出された二二人が設立発起人となり、設立打合会は同二十二年十二月五日から翌年二月二十二日までに計八回、農業会事務所などで開かれ、農業協同組合発足に向けての具体的な作業課題がさまざまな角度から検討されたのである。そして、同二十三年一月二十一日に大亀町会議所において農業従事者六五人が参加して設立準備会を開き、定款作成委員(設立発起人が兼任)を選任した。その上で各小字の実行組合を単位にして農業協同組合設立の説明会が開かれ、ついで二月二十五日、総同意者(組合員資格者)三四二人のうち二八六人の出席者を得て石部小学校講堂で設立総会(第一回通常総会)が開催されたのである。農業協同組合の出資金(第一回払込金)は一口五〇円で、組合員は一口以上出資した。設立当初の出資金は総口数三五三口、出資総額一万八、〇〇〇円に達し、四月三十日には滋賀県知事より設立の認可を得た。農業会保有の資産が農業協同組合へ移譲され、同年十月には農業会の資金分割が認められ、農業協同組合は農業会の財産を受け継ぐ形態で運営が始められた。