戦後、民主的な警察確立の見地から警察法が制定され、同二十三年一月、谷町に石部巡査部長派出所が新設されたが、国道一号線の交通量増大により同三十四年五月に国道沿いに水口警察署石部警察官派出所が移転した。その後、同五十六年十一月に県道バイパス沿いの現在地(字村崎六五八番地)に再移転した。
同二十二年九月には石部町消防団が結成され、同四十二年には第二回滋賀県消防ポンプ操法大会で優勝したこともある。自治体消防二十周年にあたる同四十三年三月には東寺・西寺婦人消防隊が消防庁長官表彰を受けた。その後消防体制は広域行政化され、同四十九年三月に甲賀郡第二消防署石部分遣所として開設されている。
大津地方法務局石部出張所は同二十九年四月より位野にあったが、同五十年六月に水口支局に統合された。
写199 旧石部町役場(右)
戦前より現在の商工会館の敷地にあり、昭和42年(1967)に移転するまでの長期間にわたって使用された。玄関正面の窓や屋根瓦などに町章が入れてあり、木造建築ではあるがモダンな雰囲気があった。写真ではみられないが門構えをもっており、石部町歴史民俗資料館前に門柱が保存されている。
写200 石部町消防団(左) 昭和22年(1947)に結成され、同49年に甲賀郡第二消防署石部分遣所となった。所在地は消防団結成当時より移動がなく、石部町の消防体制のかなめとなっている。写真は昭和20年代末のもの。
写201 大津地方法務局石部出張所(左)と石部巡査部長派出所(右)
警察法の制定とともに派出所が新設され、道路の整備と交通量の増加にともなって国道1号線沿いに、さらに、現在の県道バイパス沿いにと移転した(右)。法務局出張所は昭和50年に水口支局に統合されたが、建物は昭和63年まで残されていた(左)。写真はともに昭和20年代末のもの。