1. [口絵]
  2. 改訂に当たって
  3. 目次
  4. 原始
    1. 1 郡山に住み始めた人びと
      1. 1 縄文時代以前
      2. 2 石の文化
      3. 3 石器研究の進展
      4. 4 石器の種類
      5. 5 旧石器時代の生活
      6. 6 郡山の旧石器人
    2. 2 移動から定住生活へ
      1. 1 環境の変化
      2. 2 縄文時代の住まい
      3. 3 人口の増加と集落の拡大
      4. 4 寒冷化と分散居住
    3. 3 縄文人の食生活
      1. 1 木の実と動物そして水産物
      2. 2 食料の貯蔵
      3. 3 食料の獲得(かくとく)と調理
      4. 4 食料への思い
    4. 4 縄文時代の広域交流
      1. 1 地産地消
      2. 2 見慣(な)れない土器
      3. 3 見慣れない石
      4. 4 アスファルト
    5. 5 採集・狩猟と稲作
      1. 1 稲作の始まり
      2. 2 東北の弥生時代
      3. 3 弥生時代の先進文物
      4. 4 縄文時代の伝統
      5. 5 装身具にみえる地位
  5. 古代
    1. 6 古墳時代のはじまり
      1. 1 大型古墳の出現
      2. 2 東北の主な古墳とその立地
    2. 7 中期の阿武隈川流域
      1. 1 中期古墳とその立地
      2. 2 朝鮮半島系の文物
    3. 8 後期そして終末の古墳
      1. 1 新たな古墳の発見
      2. 2 群集墳と横穴墓
      3. 3 古墳時代から律令時代へ
    4. 9 奈良・平安時代の遺跡と郷
    5. 10 清水台遺跡発掘調査の成果と課題
    6. 11 安積郡の成立
    7. 12 安積郡の古代豪族
    8. 13 安積山と田村麻呂
    9. 14 仏と神
  6. 中世
    1. 15 郡山の中世遺跡
    2. 16 安積郡地頭伊東氏と田村荘司(たむらのしょうじ)田村氏
    3. 17 佐々河落城と伊東氏の動向
    4. 18 宇津峯合戦
      1. 1 建武新政と安積氏
      2. 2 北党の安積・南党の田村
      3. 3 宇津峯城の攻防
    5. 19 篠川御所足利満直
      1. 1 関東府と奥州府
      2. 2 満直下向と国人一揆
      3. 3 満直と関東府主帥
      4. 4 満貞・満直の滅亡
    6. 20 安積氏の退転
      1. 1 蘆名氏の安子島・湖南支配
      2. 2 伊達・田村氏の侵入
      3. 3 安積祐重の離郡
    7. 21 安積氏名代の片平居止
      1. 1 片平城主「伊藤大和守」
      2. 2 蘆名氏の支配
      3. 3 田村氏席巻
    8. 22 御代田合戦
      1. 1 佐々川合戦
      2. 2 御代田城攻防戦
      3. 3 今泉城の返還
    9. 23 大内定綱と片平親綱
      1. 1 太田原合戦
      2. 2 矢沢・玉井合戦
      3. 3 再び太田原合戦
    10. 24 郡山合戦
      1. 1 田村家中の抗争
      2. 2 六百騎弱VS八千余騎
      3. 3 伊達方勝利
    11. 25 高玉城撫で切り
      1. 1 片平・横沢・猪苗代氏
      2. 2 高玉から摺上へ
      3. 3 大平と下枝の合戦
    12. 26 安積・田村の仕置
      1. 1 小原田隠岐の殺害
      2. 2 秀吉の福良宿営
      3. 3 蒲生領となる
  7. 近世
    1. 27 会津領時代の郡山地方
    2. 28 二本松藩と会津藩の成立
    3. 29 三春藩・守山藩・幕府領等の成立
      1. 1 秋田三春藩の成立
      2. 2 守山藩の成立
      3. 3 白河藩・幕府領等の成立
    4. 30 安積三組の代官所と郷村支配
    5. 31 守山藩と守山陣屋支配
      1. 1 守山藩政と守山領の村々
      2. 2 守山陣屋の支配
      3. 3 幕末の政治情勢と守山藩
    6. 32 入会秣場(いりあいまぐさば)と争論
    7. 33 年貢の徴収と農民の負担
    8. 34 奥州街道の建設と安積七宿
    9. 35 湖南地方の街道と宿駅
      1. 1 白河街道と湖南地方の宿駅
      2. 2 一里塚と口留番所
      3. 3 猪苗代湖上運漕の規制
      4. 4 宿駅の終焉
    10. 36 自然災害と飢饉
    11. 37 寛延(かんえん)一揆と浅川(あさかわ)騒動
      1. 1 寛延一揆
      2. 2 浅川騒動
    12. 38 村々の耕地と用水
    13. 39 郡山地方の産業
      1. 1 日和田鋳物
      2. 2 小原田土摺臼
      3. 3 菅笠(すげかさ)の生産
      4. 4 福良焼
      5. 5 養蚕(ようさん)
    14. 40 郡山宿の繁栄と町への昇格
      1. 1 町昇格への動き
      2. 2 町昇格とその後
      3. 3 共楽園の造営
    15. 41 年貢米の江戸廻米と地払い
      1. 1 二本松藩の廻米
      2. 2 守山藩の廻米
      3. 3 守山米の地払い
    16. 42 阿武隈川の洪水と石渕金(いしぶちきん)
    17. 43 藩財政の窮乏と村々の負担
    18. 44 村の衰微と赤子養育仕法
    19. 45 交通の発達と助郷制
    20. 46 庶民の行楽(湯治(とうじ)と参詣(さんけい))
      1. 1 湯治について
      2. 2 参詣旅行について
    21. 47 駈入(かけい)りと駈込(かけこ)み寺
      1. 1 守山領と駈入りの風習
      2. 2 駈入りの事例
    22. 48 藩校と寺子屋
    23. 49 安積艮斎とその門人
    24. 50 郡山地方の近世文化(仏教)
    25. 51 郡山地方の近世文化 (俳諧・学問・美術)
    26. 52 戊辰(ぼしん)戦争と郡山宿
      1. 1 会津追討(ついとう)と安積郡内の兵火
      2. 2 戦費の調達と郡山宿
      3. 3 二本松落城と郡山
      4. 4 打ちこわしと郡山町の焼失
      5. 5 降伏後の守山藩
  8. 近代
    1. 53 新政権の発足と郡山 焼土(しょうど)から復興へ
      1. 1 守山藩民政取締所支配下
      2. 2 笠間藩磐城平(いわきたいら)民政局から白河県管轄へ
    2. 54 大区小区制から地方三新法体制へ
      1. 1 大区小区制と新福島県の誕生
      2. 2 福島県民会規則公布と地方民会
      3. 3 地方三新法公布と郡町村制復活
    3. 55 「旧来ノ歳入ヲ減ゼザル」税制改革 ―郡山地方の地租改正事業―
    4. 56 自由民権運動と安積郡・田村郡
    5. 57 大槻原開墾と桑野村の誕生
      1. 1 大槻原開墾と開成社
      2. 2 桑野村の誕生とその後
    6. 58 安積開拓と安積疏水の開さく
      1. 1 計画から入植開始
      2. 2 安積疏水開さく工事
      3. 3 入植士族の生活
      4. 4 その後の発展
    7. 59 村に学校ができた
      1. 1 郡山小学校の開校
      2. 2 県立安積中学校(現在の安積高校)
      3. 3 公立子守学校
    8. 60 新しい町村の出発
    9. 61 農業の近代化と商工業の発達
      1. 1 農業の近代化
      2. 2 商工業の発達
    10. 62 交通・運輸・通信業の発達
      1. 1 郵便・電信制度の開始
      2. 2 道路の整備
      3. 3 鉄道の開通
    11. 63 水道事業と電気事業の展開
      1. 1 水道事業
      2. 2 電気事業
    12. 64 日清・日露戦争と郡山地方
      1. 1 日清戦争
      2. 2 日露戦争
    13. 65 明治三十五年・三十八年の災害と凶作
      1. 1 明治三十五年の暴風雨災害
      2. 2 明治三十八年の大凶作
      3. 3 節倹規約と強制的農業奨励策
    14. 66 教育制度の展開
      1. 1 県立安積高等女学校(現在の安積黎明高校)
      2. 2 郡山商業学校(現在の郡山商業高校)
      3. 3 戦時下の教育
    15. 67 帝国議会と郡山政界の動き
    16. 68 地主・小作制の展開
    17. 69 大正デモクラシーと米騒動
    18. 70 商工業都市郡山の発展と市制施行
      1. 1 交通・電力・水利
      2. 2 工場の設置・進出
      3. 3 市制施行
      4. 4 記念事業
    19. 71 普通選挙と郡山地方の政治・社会
    20. 72 近代郡山の文化活動(1)
      1. 1 郡山ゆかりの作家
        1. 1 久米正雄(くめ まさお)
        2. 2 宮本百合子(みやもと ゆりこ)(中條(ちゅうじょう)ユリ)
        3. 3 石井研堂(いしい けんどう)(民司(たみじ))
        4. 4 高山樗牛(たかやま ちょぎゅう)(林次郎(りんじろう))
        5. 5 鈴木善太郎(すずき ぜんたろう)
        6. 6 諏訪三郎(すわ さぶろう)(半澤成二(はんざわ せいじ))
    21. 73 近代郡山の文化活動(2)
      1. 1 郡山ゆかりの作家(前頁からの続き)
        1. 7 中山義秀(なかやま ぎしゅう)(議秀(よしひで))
        2. 8 真船豊(まふね ゆたか)
        3. 9 東野辺薫(ひがしのべ かおる)(野辺慎一(のべ しんいち))
      2. 2 群峰吟社(ぐんぽうぎんしゃ)と郡山の俳人たち 
      3. 3 「北方詩人(ほっぽうしじん)」と詩人たちの活動
      4. 4 その他の文化活動
    22. 74 東部電力争議と電気料金値下げの市民運動
    23. 75 昭和恐慌下の郡山地方
      1. 1 恐慌の時代
      2. 2 銀行の破綻
      3. 3 恐慌下の財政
    24. 76 アジア・太平洋戦争と郡山(1) ―満州事変・日中戦争と市民生活・郡山文学―
    25. 77 アジア・太平洋戦争と郡山(2)
    26. 78 郡山の空襲そして終戦
      1. 1 1945(昭和20)年の郡山空襲
      2. 2 敗戦
  9. 現代
    1. 79 復興への道
      1. 1 戦争の傷あと
      2. 2 アメリカ軍の進駐
      3. 3 終戦後の市民生活
      4. 4 戦後復興事業
    2. 80 民主政治のはじまりと労働運動
      1. 1 新しい選挙と市政
      2. 2 労働運動と市民活動
    3. 81 農地改革と産業の振興
      1. 1 農地改革と農業
      2. 2 工場生産の再開・復興
      3. 3 統制経済と郡山の商業
    4. 82 新教育制度と社会文化活動
      1. 1 新しい教育
      2. 2 社会活動
      3. 3 文化活動
    5. 83 郡山市勢の進展
      1. 1 人口の増加と住宅事情
      2. 2 地方の財政
      3. 3 第一次町村合併と郡山
      4. 4 交通の発達
    6. 84 新産業指定都市 郡山
      1. 1 発展途上の郡山の工業
      2. 2 商店街の復興と経済圏
      3. 3 新産業都市指定
      4. 4 安積10ヵ町村の合併
    7. 85 農業基盤の変化
      1. 1 郡山市の農業
      2. 2 郡山市の農業構造
      3. 3 就業人口の推移
      4. 4 郡山市の農業生産
      5. 5 郡山市の米生産
    8. 86 新産業都市指定後の郡山(1)
      1. 1 新産業都市下の工業
      2. 2 新産業都市下の商業
    9. 87 新産業都市指定後の郡山(2)
      1. 1 市政の推移と市民運動
      2. 2 交通の発達
      3. 3 労働行政と労働運動
    10. 88 公害対策 
      1. 1 公害の発生
      2. 2 環境問題
      3. 3 ごみ問題
    11. 89 高度経済成長以降の郡山(政治)
      1. 1 市長選挙
      2. 2 市議会
      3. 3 中核市への移行、五〇万広域都市の創造へ
    12. 90 郡山経済とバブル崩壊後の郡山
      1. 1 バブル経済とその破綻(はたん)
      2. 2 構造不況と構造改革
      3. 3 変化の中の郡山経済(一九九〇年代)
      4. 4 変化の中の郡山経済(二〇〇〇年代以降)
    13. 91 教育文化の進展と市民の文化活動
      1. 1 教育
      2. 2 生涯学習
      3. 3 文化活動
    14. 92 拡張する市街地
      1. 1 都市環境の変化
      2. 2 接近性・交通の進歩
      3. 3 結節性・コンベンションシティ郡山
      4. 4 地域性・都市の顔・楽都
    15. 93 産業構造の変化
      1. 1 郡山市の製造業の動向
      2. 2 経済のグローバル化
      3. 3 郡山市工業構成の変化
    16. 94 市の施設と市民生活
      1. 1 市庁舎の変遷
      2. 2 文化施設と市民生活
    17. 95 郡山地域の自然災害
    18. 96 洪水を減らした阿武隈川の大改修
    19. 97 教育、文化施設の充実
      1. 1 教育
      2. 2 生涯学習
      3. 3 文化活動
    20. 98 東日本大震災と原発事故災害(1)
      1. 1 東日本大震災と福島原発事故
      2. 2 広範囲に及んだ被害
      3. 3 市の災害対策本部と緊急対策
      4. 4 インフラ・物流の被害と対策
    21. 99 東日本大震災と原発事故災害(2)
      1. 1 産業への被害と風評被害
      2. 2 放射線被ばくへの対策
      3. 3 浜通りからの避難者への支援
      4. 4 復興という新しいテーマ
  10. 執筆者一覧(五十音順)
  11. 資料編
    1. 市町村分合沿革
  12. 改訂を終えて
  13. 表紙・裏表紙の写真について
  14. 「郡山の歴史」編集委員会委員
  15. [奥付]