1886(明治19)年の中学校令により、県立若松中・平中・町村立田村中は廃止となり、福島県下の中学校は福島中学校1校のみとなった。福島中学校が福島にあることは全県的に見て不便であるという議論が起き、福島から遠い地域の議員から中学校を安積郡桑野村に移転するようにという提案が県会に提出された。提案はこの年のうちに可決されたが、これは県庁郡山移転の論議を封じ込める代償作戦の意味合いがあったからとも言われている。移転先が桑野村に決まったのは、そこにあった開成館を校舎に利用しようとしたからであったが、その後校舎は別に建てられることとなった。1889年、現在の安積高等学校所在地に福島県立安積中学校の校舎が建てられ、村の人々はこれを「安積御殿」と呼んだ。現在も国指定文化財として残っている安積歴史博物館の建物である。
当時、安積中学校に入学するのは容易ではなかったが、卒業生の中には朝河貫一(かんいち)(アメリカ エール大学教授)・新城新蔵(しんぞう)(京都大学総長)、作家としては高山樗牛(ちょぎゅう)・久米正雄・中山義秀(ぎしゅう)など、多くの著名人が出ている。