1 郡山市都市計画マスタープラン2015

 郡山市都市計画マスタープランは、都市計画法第18条の2で規定された「市町村の都市計画に関する基本的な方針」であり、市町村の建設に関する基本構想である「郡山市第五次総合計画後期基本計画」や、都市計画区域の整備、開発及び保全の方針である「県中都市計画区域マスタープラン」、「福島県復興計画」などの上位計画に即して定められている。

 2000(平成12)年に策定された「郡山市都市計画マスタープラン2000」では、人口拡大を前提としたまちづくりを進めてきたが、その後の人口減少・少子高齢化の進展を受け、2010(平成22)年の改訂でコンパクトなまちづくりを目指す方針へと変更された。

 しかし、2011(平成23)年3月に発生した東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故の影響による社会情勢の大きな変化や、都市計画に関連する各種法制度の改正を踏まえた対応が求められたため、今後を見据えた中長期的な都市計画の基本方針を2015(平成27)年に再度改訂することとなった。

 本マスタープランは、市域全体を対象とした「全体構想」と市域を15地域に区分した「地域別構想」及びそれらの構想の実現のための「実現化の方途」により構成されており、都市づくりの基本理念を「市民が輝くまち 郡山『開拓の歴史を生かした躍動感あるまちづくり』」と定め、基本目標に(1)安全・安心なまちづくり、(2)交流の促進と産業の振興、(3)地域特性を生かした暮らしの実現、(4)環境負荷を抑える低炭素まちづくりの四つを掲げている。また、都市づくりの基本方針として、方針1:安全・安心に暮らせる生活圏とネットワークの形成、方針2:市街地を東西につなぐ「歴史と緑の生活文化軸」の形成、方針3:交通体系・立地を生かした広域交流機能の強化、方針4:市街地と森林・田園との環境共生の四つを重点テーマとしている。