父親が子育てに協力したり、母親の相談相手になること等は、母親の育児不安を軽減させたり、安定した母子関係を構築したりすることに寄与する。また、乳児期は人格形成の基礎を培う重要な時期でもある。男女共同参画による子育ては、安定した夫婦関係・親子関係を築くことにもつながることが期待される取り組みである。
郡山市は、2016(平成28)年から「育パパサポート奨励事業(男性従業員に奨励金支給)」を開始した。これは、中小企業に勤務する育児休業を取得した男性従業員に対して奨励金を支給する制度であり、男性の育児参加の促進と子育て世帯の仕事・育児の両立支援を図ること、積極的に育児参加することでの仕事の見直しを目的としている。事業実績は、2016(平成28)年度・1名、2017(平成29)年度・6名、2020(令和2)年度・7名、2021(令和3)年度・8名だった(郡山市『平成30年度 郡山市ニコニコ子ども・子育てプラン実施計画』、『第2期郡山市ニコニコ子ども・子育てプラン実施計画(2020年・2021年評価)』)。今後、実効性が期待されている。
その他、小学生の子どもと父親が一緒に料理を学ぶ「父と子のふれあい教室」等も企画・実施された。