(1) 利用状況
市民活動サポートセンター(2006(平成18)年設立)の利用状況は、それまで30件に満たなかった件数が、「郡山市市民公益活動総合補償保険制度(まちづくり活動保険)」の導入後増加し、2012(平成24)年には407件、2013(平成25)年には486件と増加した。さらに事業運営をNPO法人へ委託後の2014(平成26)年には専門性の高い相談等に応じることが可能になり、件数は501件と増え、うち法人設立等相談も220件と激増した。その後センター利用件数・法人設立等相談ともに増加傾向にある。
(2) 事業内容
市民活動サポートセンターは、NPO法人や市民活動団体の設立の相談・運営相談・会計相談・助成金の紹介や申請の相談を行っており、また会計士や税務・法務の専門家による相談の窓口となっている。そして、情報スタンドを設置したり、市民活動サポートメールや広報誌『あしすとぱぁく』を発行したり、webやFacebookで情報発信をするなど広報のサポートをしている。
また、次のような交流事業や各種講座も開催している。
a. 市民活動交流フェスタ―市民活動団体相互の交流や活動を周知し、市民参加に繋げるイベント
b. 市民活動交流サロン―情報交換や発表や仲間づくりなどの茶話会
c. 市民活動応援講座―外部講師による会計・資金調達・助成金・SNS等の講座
d. 会計ソフトの使い方講座―NPO法人会計基準に対応した会計ソフトの使い方講座