(2) 構成文化財

 ストーリーを構成する有形・無形の文化財群には地方指定や未指定を含むことが可能であるが、国指定・選定を必ず一つ含める必要がある。

 構成文化財としては38の文化財等が登録されている。( )内は文化財の所在地、〔 〕は文化財指定状況を示す。 

 猪苗代湖(郡山市、猪苗代町)〔未指定〕

 十六橋水門(猪苗代町)〔未指定(近代化産業遺産)〕

 猪苗代第一発電所、猪苗代第二発電所(会津若松市)〔未指定〕

(郡山市内):富岡の唐傘行灯花火〔市無形〕、安積開拓発祥の地〔市史跡〕、安積開拓官舎-旧立岩一郎邸-〔市重文(建造物)〕、開成館〔県重文(建造物、近代化産業遺産)〕、金透記念館〔未指定〕、五十鈴湖〔未指定〕、大久保神社〔未指定〕、久留米水天宮〔未指定〕、水天宮〔未指定〕、金刀比羅神社〔未指定〕、宇倍神社〔未指定〕、安積開拓入植者住宅-旧坪内家-〔未指定〕、豊受神社〔未指定〕、八菅神社〔未指定〕、三柱神社〔未指定〕、三嶋神社〔未指定〕、安積開拓入植者住宅-旧小山家-〔市重文(建造物)〕、開成山大神宮〔未指定〕、太刀 勝光〔市重文(工芸品)〕、槍 銘 国綱〔市重文(工芸品)〕、トランシット〔未指定〕、レベル〔未指定〕、算額(田村神社)〔市有形〕、算額(稲荷神社)〔市有形〕、安積疏水神社〔未指定〕、麓山公園〔未指定〕、安積疏水麓山の飛瀑〔国登録〕、沼上発電所〔未指定(近代化産業遺産)〕、竹之内発電所〔未指定(近代化産業遺産)〕、丸守発電所〔未指定(近代化産業遺産)〕、旧福島県尋常中学校本館〔国重文(建造物)〕、郡山市公会堂〔国登録〕(2017(平成29)年追加認定)、開成山の桜〔未指定〕、開成山公園〔未指定〕