奥羽大学は、歯学部と薬学部から成る医療系の大学である。豊かな自然に恵まれたキャンパスで、人間性豊かな歯科医師、薬剤師の育成を目標とした教育が行われている。2012(平成24)年には前身の東北歯科大学から数え、創立40周年を迎えた。この10年間の主な出来事は次のとおりである。
【2012(平成24)年】
2月 郡山市への社会福祉事業貢献で郡山市長より感謝状を受ける
4月 創立40周年
6月 東日本大震災及び原子力災害の被災地への歯科医師派遣等の支援による貢献で福島県知事より感謝状を受ける
8月 歯学部蜂谷眞也さん、「平成24年度スチューデント・クリニシャン・リサーチ(SCRP)」入賞
【2013(平成25)年】
9月 歯学部清浦有祐教授、歯科基礎医学会功労者表彰を受ける
11月 薬学部山岸丈洋准教授、日本薬学会東北支部奨励賞を受賞
【2014(平成26)年】
2月 赤川安正学長、日本歯科医学会会長賞を受賞
【2015(平成27)年】
4月 特待生選抜試験開始
4月 歯科医師派遣による貢献で陸上自衛隊より感謝状を受ける
【2016(平成28)年】
7月 薬学部伊藤徳家教授、薬用植物栽培研究で平田村と協定調印
【2017(平成29)年】
3月 平成28年度大学機関別認証評価を受ける
【2018(平成30)年】
4月 薬学部竹元万寿美教授、国産茶葉を使用して「紅茶テアフラビン」を製品化
6月 郡山市長が薬用植物園を視察
【2019(平成31・令和元)年】
1月 薬学部黒澤梨紗さん、「第5回女子学生懸賞作文」金賞受賞
10月 薬学部井上忠夫教授、第57回日本癌治療学会学術集会で優秀演題賞を受賞
【2020(令和2)年】
6月 安積高校と「甘草」栽培共同研究の覚書を結ぶ
12月 薬学部大原宏司講師、令和2年度日本薬学会東北支部奨励賞を受賞
【2021(令和3)年】
11月 歯学部眞島いづみ講師、第4回福島テックグランプリ最優秀賞とコージンバイオ賞を受賞
以降の出来事について参考までに記すと、2022(令和4)年4月は創立50周年を迎えることとなり、2023(令和5)年には耐震工事が開始されることとなった。また、新型コロナウイルス感染拡大防止対策も継続しており、医療系の大学として、安全と健康には特段の措置を講じている。