(3) 生涯学習課の事務・事業

 生涯学習課は、「生涯学習に関する情報提供」や「市政きらめき出前講座」、「生涯学習きらめきバンク」等の生涯学習支援事業や家庭教育学習会等の社会教育振興事業を推進してきたが、前述のように、2015(平成27)年4月1日付で行われた組織改編を機に、地区・地域公民館の管理、指導及び総括に関する事務が中央公民館から移管されたことにより、公民館指導事業や公民館維持補修事業とともに、家庭教育学級や各公民館主催の各種教養講座を所掌することとなった。

 家庭教育の推進については、それまでも重要な施策として挙げられてきたが、いっそうの充実を図るために、2016(平成28)年には、家庭教育学級のほかに、それまで社会教育振興事業の中に位置づけていた「家庭教育学級生合同学習会」「家庭教育講演会」「就学前子育て講座」「子育て応援カレンダーの作成・配布」「企業を支える親学び講座」等の事業を「家庭教育」という項目で一括し、課の重点課題として取り組む姿勢が鮮明になった。

 また、「公民館維持補修事業」については、年次計画で各地区地域公民館の修繕やエアコン設置等を進めてきたが、令和元年東日本台風の豪雨で被害のあった永盛地域公民館、赤木地域公民館、安積公民館安積分室、日和田公民館高倉分館、富久山公民館小泉分館について、2019(令和元)年から翌年にかけて、災害復旧工事が行われた。

 2021(令和3)年からは、各小中学校において地域人材等を外部講師として招へいして体験学習等を進める「地域学校協働活動推進事業」が課の所管となり、地区地域公民館と連携して、地域と学校を結ぶ役割を果たすことになった。