文化芸術活動の推進拠点となる公共施設は、『東日本大震災郡山市の記録』(2013年2月)の「被害状況」によれば、国指定史跡の大安場古墳、県指定重要文化財の開成館をはじめ、市民文化センター、図書館、中央公民館などの活動拠点となる公共施設(社会教育施設等26ヵ所、公民館24ヵ所、体育施設28ヵ所)(表1)が損壊した。そのため、郡山市は、被災した公共施設の早期復旧に力を入れ、『東日本大震災郡山市の記録』の「文化施設災害復旧事業」(表2)によれば、翌年2012(平成24)年3月には、中央図書館、市民文化センター、11月には開成館、2013(平成25)年4月には総合体育館がそれぞれ再オープンし、ミューカルがくと館(音楽文化・交流館)も全館オープンした。さらに2015(平成27)年4月には中央公民館・勤労青少年ホームが新築再オープンした。
区分 | 被害 | |
---|---|---|
その他の施設
(公共施設) |
公園(都市公園、緑地、ちびっこ広場) | 67ヵ所 |
社会教育施設等 | 26ヵ所 | |
公民館 | 24ヵ所 | |
体育施設 | 28ヵ所 | |
観光関連施設 | 3ヵ所 | |
勤労者福祉施設等 | 4ヵ所 |
(出典 郡山市『東日本大震災郡山市の記録』2013年2月) |
施設名 | 施工箇所 | 再開館年月日 |
---|---|---|
中央図書館 | (修繕)視聴覚ホール音響、吊物設備、移動書架 (工事)建物各所、主要構造部(柱、避難橋、梁)、書架、機械設備、給排水設備等 |
2012(平成24)年3月10日 |
市民文化センター | (修繕)建築各所、電気・機械・給排水設備 (工事)舞台関係、内壁、外壁 |
2012(平成24)年3月18日 |
開成館 | (修繕)周辺 (工事)本館及び旧立岩邸外2棟 |
2012(平成24)年11月17日 |
総合体育館 | (工事)大・小体育館柱等、小体育館カーテン、大体育館外壁、大・小体育館ガラス等 | 2013(平成25)年4月5日 |
ミューカルがくと館 | (修繕)屋根 | 2013(平成25)年4月9日 全館オープン |
中央公民館・ 勤労者青少年ホーム |
再新築 | 2015(平成27)年4月4日 |
大安場史跡公園 | (修繕)駐車場、木製弓、門扉、フェンス、古墳 | 一部開館 |
(出典 郡山市『東日本大震災郡山市の記録』2013年2月) |
文化芸術活動の推進の機会としては、「音楽都市こおりやまの三大コンサート」と呼ばれている「音楽都市こおりやま全国合唱祭」を市民文化センター(休館2012(平成24)年3月17日まで)において、2012(平成24)年3月18日に出演18団体、入場者数2,000名で開催した。また、12月1日に「音楽都市こおりやまハーモニーコンサート」を、2013(平成25)年1月20日には郡山市フロンティア大使で指揮者の本名徹次さんによる「郡山市ふれあいコンサート」を2年ぶりに開催した。さらに2月には、地域の方々による郡山市民民俗芸能大会を開催するなど、市民との連携による事業を推進した。