大名の宿泊

593~595 / 1301ページ

越ヶ谷宿本陣福井家の弘化五年(一八四八)「御休泊御用日記」によれば、仙台藩主松平陸奥守宿泊時の下宿割は、家来衆の下宿に、玉屋彦右衛門(脇本陣)・虎屋太郎右衛門(脇本陣)・かのふ屋富蔵・橘屋権右衛門・笠屋治兵衛・秋田屋源兵衛・伊勢屋安兵衛・中島屋重左衛門・万屋文八・桔梗屋ひゃく・若芳屋清吉・小松屋覚右衛門・槌屋所左衛門・塩屋吉兵衛・若松屋庄之助・伊勢屋太兵衛・桝屋安蔵・大黒屋仁右衛門・米屋長兵衛・亀沢屋とき・小川屋新八・森田屋乙次郎・竹屋久左衛門・よくみ屋久左衛門・よし村屋五郎吉・武蔵屋治右衛門・富士屋彦太郎・若葉屋治兵衛・高崎屋嘉右衛門・角屋善兵衛・鍋屋清右衛門・若芳屋此吉・朝万屋惣治郎・現金屋直兵衛・富田屋伊左衛門・清水屋長十郎・奈良屋新八・金子屋繁八・酒屋伝兵衛・木香屋太右衛門・千歳屋長次郎・大黒屋源兵衛・高崎屋弥惣右衛門・まくりや直七新高田屋伊之松・中屋伊八・万屋三右衛門・堺屋吉兵衛・三河屋源次郎・稲葉屋治左衛門・丸屋助右衛門・下妻屋弥七・新若松屋邦之助・かめよし屋甚兵衛・稲葉屋孫次郎の各家があてられていた。

 また、坊主や足軽衆の下宿は、めうが屋つや・梅本屋もと・うどん屋久次郎・和泉屋長兵衛・三鷹屋嘉兵衛・森田屋藤兵衛・さがみ屋藤吉・河内屋治郎左衛門・難波屋長次郎・亀田屋太左衛門・大黒屋仁右衛門・大黒屋市右衛門・中島屋清兵衛・かしわ屋久左衛門・酒屋市兵衛・川瀬屋・ぬし屋市右衛門・丸子屋小左衛門・酒屋利兵衛・角屋半兵衛・江戸屋直次郎の各家であった。

 さらに小人衆の下宿には、亀屋甚内・若野屋金次郎・住吉屋嘉助・羽生屋佐七・竹川屋四郎兵衛・秋田屋半七・広田屋秀次郎・正能屋・ぬしや治右衛門・河内屋清吉・中村屋弁蔵・道具屋治右衛門・角屋善兵衛・中幸屋の各家、日雇衆の下宿に小林屋・畑野屋の各家が使用されており、仙台藩の一行は本陣を含め以上九三軒に分宿していた。

 右のなかには、塩屋吉兵衛・三鷹屋嘉兵衛・亀屋甚内・森田屋藤兵衛・伊勢屋太兵衛など、越ヶ谷町の主な商家なども多数含まれており、いかに多人数の供揃えであったかを窺うことができる。

越谷宿本陣御休泊御用日記(福井家文書)