昭和四年十月二十九日、ニューヨーク株式市場の株価暴落に端を発した世界恐慌の嵐は直ちに日本にも押しよせてきた。ことにアメリカ市場に依存する生糸は、同年四月の高値一梱一四〇〇円台であったのが、五年十月には五〇〇円にまで暴落した。この生糸の暴落をきっかけに米穀をはじめ農産物価格はいっせいに下落した。しかも五年秋の産米は六五〇〇万石をはるかに突破するという空前の大豊作であったため、同年十月二日には前年同月の米相場一石当り三〇円に比べ、実に半分の一六円までに下落した。蔬菜類も「キャベツ五十が敷島一つ(一八銭)」といわれるほどの安値となり、農業恐慌はすさまじい勢いで進行した。
当時の状況を、たとえば『蒲生村時報』昭和五年十二月発行号の巻頭言を借りると、
私共の乗つてゐる汽車は、広い広い花野を過ぎ、万畦の沃野をひた走りに奔つて、恰度(ちようど)今大きなトンネルに差しかゝつた処です。トンネルの中は真暗で底冷がして薄気味が悪い、鬼気身に逼(せま)るといふ言葉そつくりです。これが大正六、七年以来の我財界の有様でした。米は安い、麦は安い、野菜も、繭も、藁細工も何もかも安いのを通り越して、今や桁外れの暴落振りです、経済の破壊だ、産業の破滅だと騒ぎ出す者すらもあります。
と述べている。すなわち大正六、七年頃から最近までは、順調な景気が持続され、汽車にたとえれば花野や沃野を走る汽車のようであったが、今は大きなトンネルに差かかったようである。トンネルの中は真暗闇で、薄気味が悪い、鬼気身に迫る思いだと、その危機感を吐露している。また同時報昭和五年七月号の寄稿記事には
我国目下の経済界は、益々萎靡不況に陥りまして、物価は日に月に低落を重ね停止するところなき状態であります。殊に我々農村の生産物は最も暴落いたしまして、当地方の主なる藁工品の如きは販路杜絶の有様で、価格も空前の下落振りであります。大人一日の働き高では、朝日の巻煙草一個も手に入らないという様な悲惨を極め、野菜類も品物によつてはリヤカー一台の仕切りが砂糖一斤の代金にも足りないとか、あるいは自動車賃にも足りないほどの話を耳にいたし、誠に痛歎に堪えない。
と、その農産物や藁工品の下落ぶりを述べ、農民の苦境を訴えていた。しかもこうした農産物の暴落にかかわらず、金肥などは逆に暴騰を続けたので、農家経営は一層困難な状況に追いこまれた。昭和八年一月の農会チラシ(蒲生村時報)によると、
農業恐慌で農家の収入は半分にも三分の一にも急減して仕舞ひましたのにかゝわらず、其支出は中々減らないばかりか、農家現金支出の最大部分をなす金肥の最近の暴騰は実に驚くばかりで、硫安の価格の如きはこゝ数ケ月の中に八―九割も騰貴し、其他の金肥も漸騰する為め、農家の経済は益々苦しくなる許りです。自給肥料と金肥の施用の割合は、最近の調査によりますと、自給肥料は四割五分、金肥は五割五分になって居りますが、此の苦境を切り抜けるには、どうしても自給肥料の増産を断行し、自給肥料の施用量を出来る丈け増加する様心掛けて地力維持増進を図ると共に、多少の農産物の値上りに気を許す事なく、金肥の節約を徹底的に実行し、自給肥料を基本として金肥の施用は自給肥料で足らぬ処を補ふ程度に止めませう。
と、声を大にして呼びかけていた通りの惨状であった。さらに蒲生村農会は、この不況を切抜けるために、「自給自足で辛棒いたしませう」「食物は安くても栄養第一のものをとりませう」「着物や日用品も出来るだけ有る物で間に合せませう」「自給肥料を丹誠いたしませう」「お互に助け合って進みませう」などの標語を掲げ、不況対策として節約の徹底を呼びかけたりした。
当時の農民の困苦は、たとえば昭和五年から七年にかけての『蒲生村時報』文芸欄の俳句に
行く秋や 捨値野菜を 船に積む
炎天や 売残りたる 玉菜畑
きんちやくの 小銭佗しや 初恵み
病む犬の 残暑にたへて 痩にけり
初買や 買はずに歩く 市の町
初恵み 貰ふ人より 我が心
といった、農民の当時の心情を吐露した句からも、端的にうかがうことができる。
こうした農村の不況は村財政にもただちにはねかえり、各町村役場は緊縮予算を組まざるを得なかった。たとえば蒲生村の歳出歳入の年次的推移をみると、第40表のごとくであり、昭和五年度を境に予算規模の縮少がみられる。このうち昭和六年度予算の内訳をみると、歳入予算では、村税九二五四円、雑収入二七六六円、繰越金一九五〇円、国庫下渡金三七一四円、交付金六七二円、県補助金一〇七円、寄附金五八〇円、使用料及び手数料七二円、財産より生ずる収入金一二円、歳入合計一万六六三七円。
年度 | 歳入 | 歳出決算 |
---|---|---|
昭和元 | 25,940 | 17,201 |
〃 2 | 26,844 | 17,971 |
〃 3 | 26,203 | 21,457 |
〃 4 | 21,169 | 20,318 |
〃 5 | 20,318 | 19,849 |
〃 6 | 19,243 | 16,896 |
〃 7 | 20,495 | 18,235 |
〃 8 | 18,529 | 16,270 |
〃 9 | 19,083 | 16,665 |
〃 10 | 19,321 | 18,711 |
〃 11 | 18,047 | 16,917 |
〃 12 | 50,673 | 55,073 |
一方歳出予算は会議費七〇円、役場費五一三一円、土木費一九〇円、教育費八五三九円、伝染病予防費三五円、衛生費六二円、救助費一〇円、警備費二〇四円、財産費一一円、諸税及び負担金五三三円、雑支出金二四〇円、予備費五〇〇円、補助費二七〇円、合計一万六六三七円と、昭和五年度一万九八四九円に比し三二一二円の減額を計上している。この減額の主なものは、歳入では村税二〇六一円、その他が五三九円、歳出では、役場吏員や村会議員等の給料賞与の削減が八四七円、教育費で五九七円、諸税及び負担金で一〇二三円、公債その他で六九五円の減額となっている。逆に増額となっているのはわずかに地方改良費の金五〇円であった。なお昭和十二年度の膨張予算は、小学校営繕費・土木費・公債費などの臨時費支出のためであり、経常予算は一万七九四八円であった。