原本の該当ページを見る

享保十一午年 元荒川古利根川藻刈并御普請組合心得覚品〻

  附元荒川下利根川藻刈発旦年限心得方

  同元荒川藻刈追〻厳重被仰付候訳

同元荒川古利根川享保十一午年右御普請有之川附

   畑刈捨成訳

  同元荒川宝暦七丑浚御普請願書文面

  同元荒川天明七未年浚御普請有之訳ヶ

  同元荒川寛政三亥年相願翌子年御普請仕立方書物

  同元荒川享和二戌浚相願組合高訳

  同古利根川藻刈近年別て厳重相成事

  同古利根川松伏溜井上粕壁地先迄普請并藻刈取極

   一札

  同古利根川粕壁橋ゟ上高野迄川幅心得方

  同古利根川源上

  同元荒川源上并右川筋麁絵図川附村名書記所之事

一元荒川下古利根川藻刈之儀発旦年限不相知、然ル共

綾瀬川藻刈之儀天和元と書記有之候得は、何れ其頃

より始ると相見江候、且又正徳五未年御触書ニ元荒

川星川下古利根川并用悪水奉行比企長左衛門跡会田

伊右衛門被仰付候趣御触廻状ニ有之候得共、正徳以

前用悪水懸り水方之御役方定り有之、其後享保十一

午年古荒川古利根川通左右より川内へ出張候葭真菰

柳共、会田伊右衛門様御支配之役方衆ゟ刈払御触廻

状ニて御座候、川幅御定杭其節御打渡有之候

一元荒川藻刈等之儀、川幅御取極有之程之儀ニて、往

古より村〻地先限又は川中央平均割合川左右之村〻

先年より丁場請致置藻刈年〻仕来候儀と相見江、然

 ル処追〻厳重ニ被仰付、宝暦之頃ゟ見沼代用水定御

掛り御普請役様方右藻刈御持場ニ相成候由、御触書

御名前之肩ニ御普請役と御書載有之、寛延之頃御触

書ニハ上大崎用水役所抔と御名前之肩ニ御書記有之

も相見江、其余元文享保之頃は御名前計ニて肩書無

之、且亦明和二酉年之頃より壱ヶ年ニ弐度、猶又其

後は年〻三度ツゝ藻刈被仰付、熊ヶ谷宿在榎戸堰下

ゟ南百村落合迄藻刈御見分ニ有之候事

一享保十一午年元荒川古利根川大御普請ニて、右川筋

浚切広ヶ曲り目堀通し悪水吐瓦曾根溜井へ関枠御伏

込抔、亦は川附堤外畑刈捨反歩永引等夥敷出来候事

一宝暦七丑元荒川浚願書文面之内、関枠仮築留并石堰

其外竹矢来弐ヶ所と申儀有之候得は、関枠水穴御修

覆中仮築留ニ相成候故、其年ニ悪水上水吐し積り定

式ニハ無之候得共、宝暦五六年関枠替り竹洗流弐ヶ

所被仰付出来候由相違有之間敷候と相見江候ニ付、

右願書文面

   乍恐以書付御願奉申上候

武州埼玉郡八条領西方村・東方村・見田方村・南百

村名主年寄百姓代御願申上候、此度出水ニ付元荒川

満永仕候故、瓦曾根村関枠仮り築留并竹矢来弐ヶ所

石堰共ニ都合四ヶ所不残被押切申候は、水上領〻何

十万石共無之至て大場之悪水落口之村〻ニ御座候、

其上此度出水ニ付至極難儀仕候、右堤之儀は葛西

領・八条領・淵江領・谷古田領都合四ヶ領大囲堤地

敷村方共ニ御座候ニ付、出水之節は堤通り昼夜男女

罷出相防申候得共、堤殊之外窪ク罷成殊川床埋り申

候故、右左之堤惣越し仕漸相防出情仕候ニ付、切所

は出来不仕候得共降続候大雨故田畑共ニ一面ニ水冠

りニ罷成、当麦作流、苅置候分ハ萌腐仕候、尤先年

之出水と違此度之儀は草稲之時節大水故至極困窮難

儀仕候、仍之奉願上候は溜井石堰下ゟ元荒川南百村

古利根川落合迄壱里程之場所川幅弐拾間余、深五尺

之堀込御浚被為成下、右揚土を以堤上置根腹付共ニ

御救御普請被成下候ハゝ難有相助飢人も取続、来作

ニも取付難有奉存候、右溜井之内は十六ヶ年以前戌

年出水ニ付、細川越申守様御手伝ニて御浚被成下候、

乍恐御威光を以先年御浚之如石堰ゟ下右川通り御浚

御普請被為仰付被下置候ハゝ御田地も相続仕候、勿

論百姓共之儀は当年至極之難儀も相助、偏ニ以御慈

悲御救被下置候ハゝ難有奉存候、右願上奉候儀は古

利根川一同之願ニ御座候得共、古荒川と申候て川之

異名違候ニ付、乍恐別紙差上申候、右願上候通此度

御救御普請被為仰付被下置候得は、広太之御慈悲と

難有仕合ニ奉存候以上

宝暦七丑年六月    辻源五郎御代官所

            武州埼玉郡八条領西方村

              名主  平  内

              年寄  孫右衛門

              百姓代 吉左衛門

阿部飛弾守領分

             同州同郡同領東方村

              名主  要  助

              年寄  伊右衛門

   百姓代 所左衛門

同領分

             同州同郡同領見田方村

              名主  長左衛門

              年寄  八右衛門

              百姓代 伊右衛門

同領分

             同州同郡同領南百村

              名主  七郎兵衛

              年寄  伝兵衛

              百姓代 源兵衛

辻源五郎御代官所

             同州同郡同領鶴ケ曾根村

              惣代  源次郎

同所

             同州同郡新方領増林村

              同   八郎左衛門

御奉行所様

 右之通願書は有之候得共、御普請之儀故相成候哉

  控無御座候

一元荒川天明七未春御救浚御普請被仰付、御普請仕立

方之儀惣代南百村七郎兵衛殿相頼候様子ニ御座候得

共、其節出来形帳并金高等控一切当村〻無之、勿論

組合之儀古来ハ如何取極有之哉相知レ不申、川幅之

儀は廿五間ニ被仰付御普請有之様子御座候

一元荒川古利根川寛政三亥年浚御普請相願則御下知済

 ニて、翌子年御普請仕立方ニ付御用書付覚

  中川通切広并松伏村瓦曾根堰下ゟ所〻洲浚御普請

  先達て御下知有之、此節取掛り被仰付我等共相越

  候ニ付、近之場所縄張分間相掛り候、右入用之竹

  縄小杭等ハ組合役ニ付領〻申合可差出候、右ニ付

  取掛手段申請御用有之候間、二郷半領鎌倉村旅宿

  へ領〻申合一ヶ領ゟ壱弐ヶ村可罷出、此廻状留り

  村ゟ可相返候

    九月十七日       永井久太郎

                林 文太郎

                山田周蔵

                荒堀五兵衛

   入置申惣代頼一札之事

此度古利根川中川元荒川洲浚切広御普請被仰付候ニ

付、村〻相談之上御丁張御案内惣代として貴殿方相

頼ミ申候、然ル上は貴殿方之内弐人宛罷出御用一件

御勤可被下候、尤惣代料之儀は近領並合を以組合村

〻高割合を以差出可申候間、諸御用御差支なく御勤

可被下候、依之村〻連印頼一札入置申処仍如件

  寛政四子年九月

                 村 〻

              惣代衆中

    覚

人足三千七拾七人五分 西方村

内弐百七拾弐人五分 百姓役

  弐百七拾弐人五分 御扶持米

  弐千五百三拾弐人五分 賃 米

  八百八拾八人 元荒川居付合小林村入立合場

  百四拾四人四分 同居付増林村東方村立会場

  八百人 同居付源兵衛後

  千弐百四拾四人九分 同居付西方村

右之品〻藤塚分御用留ニ書留有之ニ付写置候

一元荒川浚御普請享保二戌年願出近年水縁を以御糺、

溜井石堰下ゟ南百村落合迄組合村〻高訳ヶ左之通取

極、諸入用又御普請ニ付百姓役共右高当りを以出金

仕候積り、勿論寛政之度御普請之節川幅石堰ゟ落口

拾弐間之積り、午房川岸ゟ落口八間之積り、都合弐

拾間之川幅ニ習ひ浚御普請被仰付末〻可得其意候

   元荒川溜井下組合高覚

一高弐拾八石         瓦曾根

一高千九拾石         西 方

一高八百拾壱石五斗七升    東 方

一高六百八拾三石八斗七合   見田方

一高百九拾六石八斗七升六合  南 百

一高七百八拾弐石六斗九升弐合 小 林

一高弐百七拾九石四斗四升四合 増 林

一高百九石弐斗八升九合    増 森

一高九拾弐石壱斗七升九合   中 嶋

高合四千七拾三石七斗九升四合

右は元荒川水縁組合ニ御座候

一古利根川藻刈等之儀往古仕来候儀と相見へ、松伏領

新方領弐ヶ領ニて伊奈様御懸り御見分ニ御座候処、

別て近年追〻厳重ニ相成候ハ、寛政五丑春浚御普請

被仰付、同年ゟ松伏領新方領八条領三ヶ領ニて願村

 ニ相成、猶又両三年過候て二郷半領願村〻組入都合

四ヶ領ニて松伏関枠下ゟ川幅四拾間ニ壱ヶ年三度ツ

ゝ厳重之藻刈ニ被成、五分御代官様ニて御年番ニ御

見分有之候事

一古利根川松伏溜井上ゟ粕壁宿地先迄之間御普請并藻

刈組合取極一札之覚、右川筋拾五ヶ村ゟ取置候控

   入置申一札之事

新方領松伏領拾五ヶ村名主年寄百姓代申候ハ、粕壁

宿地先ゟ増林関枠上迄川浚御普請惣代を以願上候節、

各〻領中ゟ私共方へ一同組合ニ成御願被成度段、各

〻領中惣代蒲生村年寄久兵衛殿被申聞候ニ付、則一

同組合之積り御願申上候、然ル上は当未年ゟ右川筋

 ニ付普請有之節は人足諸色共高割合を以御助合被成

候積り、議定証文右久兵衛殿連印為取替置候間、右

之段各〻方江御達申候処右川浚之儀、是迄各〻領中

ゟ人足諸色等御差出し被成候儀も無之、右願之節久

兵衛殿惣代ニ御頼被成候儀も無御座候間、此度右之

趣場所御懸様江被御訴被成候段及承御尤ニ存候、然

ル上は右場所此度御普請被仰付候ても、各〻方御村

方ニて御加り不被成義ニ候得は、以来右場所御普請

有之節各〻村〻江人足諸色藻刈等決て相掛ヶ申間敷

候、仍て為後〻組合村〻連印一札入置申処如件

天明七年未正月   新方領平方村

              名主  林  蔵

              年寄  茂右衛門

同領川崎村

              名主  忠  八

              百姓代 宇右衛門

同領向畑村

              名主  次郎左衛門

              百姓代 源  六

同領備後村

              名主  紋左衛門

              年寄  七右衛門

同領大杉村

              名主  助右衛門

              百姓代 惣左衛門

同領大吉村

              名主  茂左衛門

              百姓代 利右衛門

同領船戸村

              名主  与惣右衛門

              年寄  源右衛門

同領大松村

              名主  利左衛門

              年寄  清兵衛

松伏領松伏村

              名主  八郎兵衛

              年寄  金右衛門

同領大川戸村

              名主  庄右衛門

              年寄  儀太夫

同領藤塚村

              名主  源  蔵

              年寄  八郎右衛門

同領赤沼村

              名主  太郎兵衛

              年寄  権左衛門

同領中嶋村

              名主  三郎左衛門

              年寄  喜左衛門

同領銚子口村

              名主  平  内

 百姓代八右衛門

同領樋堀村

 名主 清左衛門

 百姓代権  八

       八条領村〻

             瓦曾根・登戸・伊原・蒲生

             外阿部領八ヶ村

                御名主

百 姓 中

右連印之一札伊原村名主忠蔵殿預置申候為念記置候

  右之一札写南百村七郎兵衛殿控を以猶又今般写書

  留置候、末〻可得其意候事

一古利根川粕壁宿橋ゟ上高野圦下、用水路六百間程下

古利根川落合迄先〻ゟ右場所悪水組合、其最寄ニて

藻刈定例有之場所、寛政四巳年旱魃ニ付用水組合領

〻ゟ懸り御普請役様へ相願、臨時ニ藻刈仕候節川幅

之儀相糺候処、古来之取極弐拾五間其外土揚場左右

 ニ五間ヅゝ、是ハ畑中ニ定杭有之、其余之川幅有之

分何年已前之頃ゟ新田地ニ被仰付、百間領村〻地先

近辺ニて古利根川附夫〻持添新田ニ有之事共心得可

知侯事

一古利根川源上は、羽生領しごう((新郷))村したみ村抔と申村

 ニて築留田畑ニ相成居、夫より少〻之川筋ニて只今

合之川と名付候て西大桑村ニて葛西用水路へ落合、

上高野圦下江続、然ル共往古之儀は如何之堀筋相直

り有之哉、又は川幅之内新田地ニも相成其上用水路

 ニも相成居、其外所〻ゟ悪水堀ニ落合も有之、又は

嶋川落古利根川ニ有之節も御座候由、旁〻以古代之

儀故何れを古利根川之真ニ唱へ候て宜敷候哉、委敷

は羽生領向ニ尋度先は右之趣老人之申伝のみ記置候

一元荒川源上は、熊ヶ谷宿之内関浄寺と申寺之境内ニ

有之池ゟわき出候水堀筋流出、夫ゟ段〻見沼落星川

忍川抔落入大川ニ相成、流末八条領南百村ニて古利

根川江落合、右川〻麁絵図并元荒川附西片側村名は、

文政六未年旱魃出水大風心得方之部ニ委敷書記置候

間、其心得ニて可有之事