原本の該当ページを見る

享保十三申年四月 日光御社参供奉御行列其外人馬勤方心得方

 秋元但馬守 本田豊前守 松平左衛門佐

 水野和泉守 なめし皮金之御紋御幕長持

 二竿 奉行一騎

 御玉薬箱頭一騎 御矢箱頭一騎

猩〻緋 御鉄砲五拾挺        同与力拾騎

猩〻緋 御鉄砲五拾挺 百人組頭一騎 同与力拾騎

猩〻緋 御鉄砲五拾挺        同与力拾騎

同   御鉄砲五拾挺 百人組頭一騎 同与力拾騎

与力騎馬

与力騎馬 御旗長持二竿

なめし皮袋金之御紋御旗竿拾五本  

同        御旗竿拾五本 奉行一騎

御徒弓五拾挺頭一騎 与力拾騎

御徒弓五拾挺頭一騎 与力拾騎

御使番一騎御徒目付

御目付一騎御小人目付 戸田肥前守

是より御目付中乗廻し 土屋兵部少輔格日替りニ

  御泊り可罷越候

御持筒五拾挺

御持筒五拾挺 与力拾騎歩行ニて中を行

頭一騎 鹿皮御持捧鞘御鑓拾五本

頭一騎 同 御持捧鞘御鑓拾五本

奉行一騎 御召替御馬

御駕籠 御挾箱 御弓立二 御具足

御徒目付          御徒

御徒目付 御傘御立笠 御床机御徒四人

               御徒

               御徒 

御長刀御腰物箱   御小納戸

御長刀御腰物箱 御 御小姓  御供 小十人頭壱人

          御小姓  同  小十人頭壱人

          御小納戸

御書院番        小十人一組 御矢箱

御小姓組  御小道具  小十人一組 御矢箱

御徒目付  御小人目付

       御中間目付

        御徒

御召之御馬印 御徒以上拾人 御貝役人

        御徒     御太鼓役人

与力拾騎歩行   御持弓五拾挺頭一騎

鉄砲与力拾騎歩行 御持弓五拾挺頭一騎 有馬兵庫

守加納遠江守格日代りニ、壱人宛御泊り江可罷付候

御小納戸騎馬 中奥衆騎馬 御徒頭一騎

御小納戸騎馬 中奥衆騎馬 御徒頭一騎

御徒頭一騎 御徒頭一騎 御目付一騎

御徒頭一騎 御徒頭一騎 御使番一騎

御書院番一騎  御書院番一騎

         御書院番一騎御書院番組頭騎馬

御小姓番頭騎馬 大久保佐渡守

家来一騎 若党 そふり取 挾箱

    同同同      鑓弓鉄砲

押同勢同同同 諸道具奉行鑓弓鉄砲 松平左近将監

    同同同      鑓弓鉄砲

             鑓弓鉄砲

                   同同同

家来一騎 挾箱 若党 草履取 押同勢同同同

                   同同同

      鑓弓鉄砲

諸道具奉行鑓弓鉄砲 有馬兵庫守

      鑓弓鉄砲 加納遠江守 内御仕候者之人数

      鑓弓鉄砲

松平玄蕃正 御跡押 松平右京太夫

右之通御社参供奉御行列之品〻登戸村関根氏之手控

ニ書留有之間、為手鑑是を写置候、其外御社参之砌

人馬勤方心得相成可申儀共、関根氏之書留有之分不

残写置候

  日光御社参人馬勤方其外心得方

一日光御社参御成之儀申四月十三日ニ江戸御城御発駕

被為遊、同月廿一日御帰府被為遊候、猶又江戸御発

駕御当日鳩かや町朝四ッ時御通行被為遊候、雨ふり

候て御駕籠ニて被為有候得共、両方之御駕籠之さま

明キ候間、依之皆〻よくおかみ申候、御帰府之当日

廿一日ハ天気よく御座候処御馬ニて御公方様御通り

被為遊候、鳩ヶ谷町昼九ッ時之御通りニ付、猶又能

〻皆〻おかみ申候、江戸御発駕被遊候日ハ川口御弁

当、岩槻御泊りニて御座候、十四日幸手町御弁当、

古河町御泊り、十五日ハおやま御弁当、宇津宮御泊

り、十六日大沢町御弁当、日光御泊り右之通ニ御座

候由承候、御還御之節御休御泊り之儀御出之節と同

断之由ニ御座候、十八日ニ日光御発駕ニて廿一日江

戸御入被為遊候

一申四月十二日之晩ニ、古河町ニて人馬宿の小屋八軒

出火ニて焼失致し候由ニ御座候、右人馬宿之儀は国

 〻ゟ参り候寄人馬置家新規ニ相立申候、其小屋ニち

やうちん付置候処ニ馬共ふミ合、小屋へうちかけ候

ゆへ火出申候て、やけ候由ニ御座候、尤其段道中御

奉行所様稲生下野守様江十四日申上候得は事なく相

済候由ニ及承候

一右御成之節四月十二日十三日雨ふり申候、十四日十

五日十六日十七日十八日十九日天気よく、廿日雨ふ

り廿一日天気宣敷御座候

一日光御社参御成之節、登戸村助人馬之儀は前〻之通

り越ヶ谷大沢町へ相勤申候、其節登戸村ニて一日ニ

馬壱弐疋、人足三四五人ヅゝ罷出候

一享保十二未九月中ハ御成御用ニ付、登戸村助人馬大

門町へ相詰メ申候、其節大門町越ヶ谷町共ニ助人馬

相勤候様ニと御座候ニ付、迷惑ニ御座候間江戸御屋

敷江御訴訟ニ罷出候得は、当分計り之儀ニ候間両方

相勤候様ニ被仰付候、大門江ハ二度罷出其以後ハ出

不申、未冬ゟ越ヶ谷町江片付候て助人馬相勤申候、

大門町人馬宿ちん人足壱人ニ付十六文、馬壱疋ニ付

廿四文ツゝ相払申候

一御公方様御成道鳩ヶ谷海道御通り被為遊、川口舟渡

之処仮橋新規ニかゝり申候、栗橋渡し場之所舟橋か

 ゝり申候、道通り中高ニ致し砂ちらし拾間あいニも

り砂有之候

一御公方様おかみ候節ハ町家へ罷越、女ハ座敷ニてお

かみ申候、男ハ子共迄家の土間ニ居手を付おかみ申

候、尤敷ものハ致さセ不申御触ニ候得共、内証ニて

少ハしき申候

一越ヶ谷町江定助郷之村之内、岩付御知行ハ御成之節

助人馬出不申候、是ハ岩付御泊りニて岩付御地頭様

御用人馬勤候ニ付相除キ申候、其外御知行所も其御

地頭様御成御供被仰付候処ハ助郷ニ候共、越ヶ谷町

江人馬出候儀御成之節は相除被申候、御成御供不仰

付候御地頭様御知行所江助人馬前〻之通相勤申候、

右岩付御領分御成御供之御知行所分相除キ申候、替

り助郷ニ二郷半領ニて上笹塚村、下笹塚村、中井村、

平形村、瓦曾根村、西方村罷出候

一在〻名主年寄別て御成ニ付役儀不被仰付候、併半左

衛門様ゟ御頼ニて淵江領ゟ竹塚村名主半蔵、大谷田

村名主両人人馬差引役と古河江参り、八条領ニても

瓦曾根村幸七是ハ江戸之人馬差引役ニ参候由ニ御座

候、江戸人馬小屋ハ和泉殿橋向明キ地ニ相立申候、

壱間間を中ゟ仕切、三尺間ニ壱疋立ニ相立候由ニ御

座候

一御成之節御公方様鳩かや海道御通り被為遊候

一尾張様紀州様水戸様板橋海道申四月十一日御通り被

遊候

一井伊掃部様四月十三日ニ日光海道御通り被遊候、同

月廿一日ニも御帰府之節日光海道御通り被遊候

  御社参之節御賄

川口之方

平柳岩村(伊奈半左衛門  赤山 山田次右衛門

幸手古河            中嶋内蔵之助

宇津宮(池田喜八郎   大沢 池田新兵衛

     鈴木平十郎      後藤庄左衛門

日  光(長谷川庄五郎

     小宮山杢之進

日光御社参ニ付人馬五ヶ国ゟ出候積り所、不足ニ付

八ヶ国ニ相究り候由

武蔵国三千四拾七ヶ村  上野国千四百六拾四ヶ村

常陸国千六百七拾弐ヶ村 上総国千百五拾九ヶ村

下総国千四百四拾弐ヶ村 下野国千四百五拾弐ヶ村

相模国六百五拾九ヶ村  安房国弐百八拾五ヶ村

〆壱万千弐百五拾五ヶ村

高四百六拾五万六千七百廿六石余

内高四拾四万 江 戸

       日 光 弐ヶ所附出

 〆此人足弐千六百四拾人 馬三千五百廿疋

  但壱ヶ所弐拾弐万石ツゝ千石ニ付六人八疋割

          岩 付

  高百三拾弐万石 古 河 三ヶ所

        宇津宮

  此人足七千九百廿人 馬壱万五百六拾疋

 〆人足壱万五百六十人 馬壱万四千八拾疋

 高拾五万石 御泊り三ヶ所

  人足三千人 但壱ヶ所千人積り千石弐拾人割、

   是は御賄勤并給仕名主

  高拾七万石 御休四ヶ所

   人足三千四百人 但壱ヶ所八百人積り

   千石弐拾人割、是は右同断

  高五万石 船橋弐ヶ所 是は栗橋川口両所、

   人足諸色出し候村方 三千石渡川有之分

  合弐百拾三万三千石

御伝馬参候馬壱疋口付共米八升ッゝ可被下候事、人

足斗ニハ米四升、十里ゟ遠キ所ニは其考を以多く可

被下候事

五ヶ所人馬小屋其外一色入用金四千弐百両、人馬賄

方槇五万六千五百弐拾束、御蠟燭三万四千弐百四拾

挺、其外筆紙難尽荒増ニのみ書留記置候