原本の該当ページを見る

享保十八年丑 本所御上水堀跡新田開発願之事

 附御検地丑之御書入ニ相成候事

右は本所御上水堀跡新田御開発可被仰付趣ニて、外

〻ゟ願人有之由風聞御座候ニ付、村〻申合左之通相

願候、勿論追〻享保十七子年迄

  乍恐書付を以御願申上候

一本所上水堀跡外ゟ開発ニ相願候由、外江相渡り候て

ハ迷惑仕候ニ付、先達て度〻御願申上置候通り乍恐

此地敷之儀は五拾弐年以前卯年、百姓所持之田畑御

用ニ立置申候田地ニ御座候間、地尻開発ニ被仰付可

被下候、左候ハゝ三ヶ年ニ仕立四年目ニ御検地受土

地相応之御年貢被仰付次第上納可仕候、尤冥加金之

儀は町人御願指出し候通何分ニも指上可申候、併過

半之冥加金御座候ハゝ其節御願可申上候、御了簡之

上地尻開発被為仰付被下候ハゝ難有可奉存候以上

 享保十一丙午二月   八条領西方村

              名主利左衛門印

              年寄長左衛門印

            伊原村

              名主七郎兵衛印

              年寄新  八印

            登戸村

              名主八右衛門印

              年寄四郎右衛門印

            立ノ堀村

              名主彦右衛門印

              年寄平右衛門印

右之通村〻相談仕一紙連判仕御代官伊奈半左衛門様

へ度〻御願申上候処、町人共いろ〳〵と相願候故百

姓方にも殊外骨折申候、冥加金員数限り候様被仰聞

候得共、員数限り候てハ悪敷由承り候故、何分にも

町人並ニ冥加金指上可申由つのつて御願申上候得は

冥加金軽く被仰付則地尻開発ニ被仰付候て、享保十

五庚戌年ゟ開発仕鍬下三年作取ニ相成申候、猶又享

保十七壬子九月御検地被仰付翌年丑ノ高入相成候事、

山谷組名主利左衛門旧記控帳ニ書留有之故写之置候

  上水堀跡新田之内

   武蔵国埼玉郡西方村新田検地帳

    右之寄

  中田三反壱畝九歩

   高弐石八斗壱升七合 九斗代

  中下田弐反三畝拾五歩

   高壱石八斗八升   八斗代

  下田六畝拾八歩

   高四斗六升弐合   七斗代

  下下田壱反六畝歩

   高九斗六升     六斗代

  中下畑三畝拾弐歩

   高弐斗三升八合   七斗代

 

高合六石三斗五升七合

此反別八反弐拾四歩

右は武蔵国埼玉郡上水堀跡新田之内、西方村新田検

地依被仰付、六尺壱分間竿を以壱反三百歩之積り相

極者也

 享保十八年丑三月 御代官伊奈半左衛門御印

          御勘定長坂孫七郎御印

          同断 中嶋十左衛門御印

          下役辰見用蔵御印

          同 田中兵右衛門御印

          帳附松井小兵衛御印

          同 戸川文平御印

          同 大塚金七御印

          案内利左衛門印

          同 善太夫印

          同 平  内印

          同 九平次印

          同 忠兵衛印

          同 新左衛門印

          同 八左衛門印

          同 清右衛門印

          同 与左衛門印

          同 喜兵衛印

          同 次郎右衛印

          同 長左衛門印

          同 多郎右衛門印

          同 新右衛門印

          同 孫兵衛印

右之通検地相極者也

  筧播磨守 御印 紙数拾三枚表紙共削字なし

右之通御役人様方御出御検地相済、翌享保十八丑年

御水帳相渡り御年貢御上納丑ゟ被仰付候