原本の該当ページを見る

元文五申年 溜井堤並木柳伐採之儀ニ付御訴附一札取置事

   乍恐御訴申上候

一八条領西方村名主惣百姓申上候は、村内ニ伏候溜井

 水持堤ニ有来候古来ゟ之松柳並木御座候所ニ、此度

 三尺五六寸廻りゟ七八尺廻り之柳三本、当四月二日

 ニ瓦曾根村彦左衛門伐採申候、勿論此場所之儀ハ西

 方村地鋪ニ御座候間、先達て村絵図等ニも度〻仕上

 ヶ申候溜井水除堤大切之場所ニ御座候ニ付、従御上

〻様御尋之儀も御座候得は、村方不念ニも罷成り可

申と乍恐奉存候、其上右柳伐採候故溜井水除堤囲等

危罷成り、大切之場所ニ御座候間御訴申上候事

一溜井御普請石堰築留歳〻被仰付候所ニ、瓦曾根村之

者共霞出人足近年は請負御普請仕候、然所に先年御

吟味之上石堰并袖羽口共ニ被仰付候ニ付、大切ニ相

守り罷有候所ニ、当申春瓦曾根村之者共右袖出羽口

不残取払申候故、溜井土手石堰危罷成り可申候、此

義も古来之通り出羽口致置候様ニ被為仰付被下置候

様ニ御訴申上候以上

  元文五年申四月    八条領西方村

              名主  利左衛門印

              同   善太夫印

              同   平  内印

              同   二郎左衛門印

              年寄  長左衛門印

              同   喜左衛門印

              同   源右衛門印

              同   新右衛門印

              百姓代 伝  内印

              同   喜兵衛印

          

 同  孫兵衛印

            同  清右衛門印

   伊奈半左衛門様

        御役所

右之通訴書相認メ江戸表罷出候処、跡ゟ照連院様東

光院様茂左衛門殿三人罷越、内済仕度則一札取之、

又村方ゟも扱人江一札相渡し申四月十九日江戸表ニ

て相済ス

   入置申一札之事

一其元村地敷ニ古来有来り候溜井堤下柳此度伐取候ニ

付、右柳御窺之上伐取候哉と其元村ゟ御尋被成候儀

御尤ニ存候、其元村ゟ御通達不申伐取候儀不念仕候、

此義御窺申上候て伐取申候義ニ御座候間、重て御尋

之儀も御座候ハゝ拙者共何方迄も罷出申分ヶ仕、其

元御村方へ何ニても御苦労掛ヶ申間敷候、尤自今已

後右堤御並木風折等出来候か又ハ根返り等仕候節は、

其元村江御知セ御注進可申上候事

一溜井石垣袖出羽口古来ゟ有来り候所ニ、当申春石堰

築留之節右之袖羽口拙者共村方ニて取払申候聞、此

義も古来之通り築立可申候、為後日仍て如件

 元文五年申四月      八条領瓦曾根村

                名主 彦左衛門

                請人

                年寄 惣右衛門

                百姓 孫左衛門

        西方村

名主

年寄 中

百姓

   入置申一札之事

一西方村地敷之内溜井堤ニ有来候木、瓦曾根村彦左衛

門殿少〻心得違ヲ以御伐取被成候ニ付、拙者共村方

ゟ如何思召御伐取被成候哉難心得存候ニ付、相尋候

へは此度御両寺并貴殿ゟ御留被成候間、此儀ニ付拙

者共方ゟ御注進申上間敷候、為後日一札仍て如件

元文五年申四月     八条領西方村

              名主 平  内

同  善太夫

              年寄 七左衛門

              同  浅右衛門

照連院様

東光院様

茂左衛門殿

右之趣四月十九日右三人之衆中へ下書遣し申候、控

ニて御座候ハゝ江戸済ミ右一件本紙当時名主弥右衛

門仕舞置候、末〻可心得候