原本の該当ページを見る

寛保二戌年 戌年大水難儀困窮之事

  附堤通切所欠所之事

  附飢人夫喰御貸渡之事

  附小作米引方相談之事

  附種子拝借之事

  附御普請願方并出来形之事

一寛保二壬戌年七月廿七日ゟ八月二日迄雨ふり続キ申

候、尤朔日之朝ゟ大雨降り八ッ過ゟ丑寅風ニて雨の

降る事矢之ごとく、同晩四ッ時より辰巳風ニ成大風

にて大木もたおれ雨ハ桶よりまけることくニして、

二日之朝七ッ時より雨風しつかニ成、五ッ時より天

気能三日之昼九ッ迄川通り水少〻宛ますと言共、水

にごらず九ッ過よりにごり水となり、暮方ゟ水増ス

事見ル内ニ三四寸ヅツ土手通り上置等致といへ共次

第ニ増水強く、上置を押返し瓦曾根堤ゟ東方堤迄神

王院山王様東光院金剛寺之寺中計り残り、壱尺ゟ二

三尺迄惣越ニ成、三日夜九ッ時かなわぬといふて土

手通りにてさけぶ声かのなくかことくにして、村中

之者宿に帰り家〻の仕廻ニ懸り候得共、惣越しにて

急水なれバ四日之明六ッ迄ニ山谷通り縁ゟ上江壱尺

ゟ三四尺迄、藤塚ゟ本村根通りハ家ニゟ縁ゟ上江弐

三寸ゟ弐三尺迄、田迎などハうす庭へ少し揚ヶ、早

速引候家四五軒有之候、四日八ッ時迄水少〻ッゝ増

候得共八ッ時過ゟ暮会迄水定り、五日朝迄ニ三四寸

干方付申候、それまで天気能一日ニ五六寸宛干方見

へ申候処、又八日之朝より天気悪敷同八ッ時より大

雨ニて七ッ時ゟ丑寅風大キニして雨の降る事以前こ

とく、又弐番水来ルといふて村中ニてゆかを直し用

心する事三日之晩のごとく、されども夜中風戌亥ニ

寸し雨風ニ成り、九日之朝ハ天気能く、庭ニて弐三

返増したる水も早速干方成安堵致申候、夫より段〻

干方ニ成十五六日頃は何れの庭もひあがり申候、尤

利左衛門方抔ニてハ四日之昼時不動尊様へ水あかり

致し、旱物多キ故廿日時分迄逗留仕候事共委細山谷

利左衛門旧記ニ書留有之候間写し置候

堤通切所左ニ書記ス

長七間

一横四間半 挟堤瓦曾根落圦上切所

深九尺

長五間

一横三間弐尺 溜井堤谷古田切下之切所

深五尺

 右弐ヶ所五日迄ニあらい切申候、外ハ未タ切懸り有

之候

長六間

一横三間弐尺 葛西圦上切所

深四尺

長五間

一横三間弐尺 同所下切所

深五尺

長四間

一横三間 同所下切所

深四尺

長十壱間

一横壱間 八条圦上欠所

深三尺

長廿間

一横壱間 同所下切所

深五尺

長廿七間

一横壱間 挟堤欠所

深五尺

 長拾七間

一横四間半 同所下切所

深同断

長九間

一横四間半 同所下切所

深六尺

長壱間半

一横四尺 廻し堤欠所

深三尺

長十三間

一横壱間半 堂圦上欠所

深五尺

右之通九日迄ニ不残水越し洗切ニ罷成候、尤十一月

 二日ニハ土手通りひあがり瓦曾根落圦計りニ相成申

 候、依之大勢人足出し溜井松は拾間程之木ヲ切込上

 ゟそだなと切込築留申候故、急ニ水干方付申候

水中ニ相改メ候御廻状参着仕候ニ付、左ニ写し置申候

一此度出水ニ付、其村〻之内飢人共へ所持之夫食給さ

 せ飢を救候百姓有之哉、左候ハゝ何日ゟ何日迄人数

 大概何程養候と申儀書附、其村百姓代壱両人ニ為持、

 来ル廿七日迄ニ無間違可指出者也

  八月廿四日  半左衛門

            役 所

 右之通御代官様ゟ御廻状相廻り申候、何様飢人江た

 へ物遣候者有之候と、御注進申上候ハゝ能キ御事ニ

 も可有之様奉存候事

扨又八月十六日御代官半左衛門様御家来篠原丈右衛

 門様村〻江御越し、水之様子段〻御尋床之上弐尺以

 上何程、床之上弐尺以下何程と、但男女人別之帳面

御取被成御帰り被成候、其以後九月上旬ニ金拾両、

同中旬ニ六両相渡り申候、其後村〻相談仕候ハ先達

 て御見分之節御物語之様子ニてハ残金可有之候間、

左之通人別帳相認メ御願可然と申合書付差上申候

    覚

一家数合百拾四軒 西方村

  此人別六百七拾九人

内四拾六軒水丈弐尺以下之分除く

残六拾八軒

   此入別三百七拾七人 内百九拾四人 男

              百四拾三人 女

此夫食米拾五石九斗三升

 但壱日壱人ニ付男弐合女壱合日数三拾日分

右之外三才以下水呑之分除之

   一何人内 何人男

何人女 たれ印

右之通村〻人別帳相認御願申上候処、左之通り相直

り御代官様願書相納申候

     覚

惣人別六百七拾九人

一人別三百三拾七人 西方村

 内百九拾四人男 此米拾壱石六斗四升

   但八月廿七日ゟ九月廿六日迄日数三十日分一日

   米弐合ッゝ

 百四拾三人女 此米四石弐斗九升

   但日数同断一日米壱合ッゝ

合米拾五石九斗三升 但三拾五石ニ付四拾七両

  此石代永廿壱貫三百九拾六文七分

    此 訳

一人数何人内 何人男 たれ印

       何人女

   此米何斗何升

戌十月十八日

右之通人別帳相直り相納り申候、尤水呑之分除、其

後十月下旬ニ残金相渡り銘〻小割仕候、尤村割之儀

は惣人別之内老人小供等江も割渡し申候、水呑除、

且又返上納之儀は無利足ニて五ヶ年賦御代官様江御

上納被仰付候事

一万歳平四郎様御知行所江ハ辻六郎左衛門、小地頭方

 ヘハ何れへも御廻り被遊候由ニて御越し被遊段〻御

吟味之上飢人御尋ニ付、惣人別三分二飢申候由書上

候所、左程ハ飢人有之間敷由被仰候ニ付、細吟味仕

人数半分之積り書上候得は則御上へ御申立、日数廿

日程過右人別へ金五両壱分被下置候、尤内割之儀は

惣人別江割り申候得は、其以後又〻御廻り被遊弥飢

人江計り割渡し候段小前帳其外水之様躰書御取被遊

候故割直し、家〻ニて稼成兼候老人子供等江計り割

渡し申候、尤無利足にて翌年ゟ五ヶ年賦伊奈半左衛

門様江返上納被仰付候事

   種子拝借之事

一畑弐拾八町三反三畝廿三歩 西方村

  此麦種金拾三両壱分

  但シ反ニ付永四拾六文七分五厘

一田方百拾四町八反九畝拾弐歩

  此籾種九拾壱石九斗壱升五合

此袋五拾四貫六拾六文 但反ニ籾八升ツゝ

            両〻壱石七斗かへ 

右種子借り相願候処則永合六拾七貫三百拾六文被下

置候、右三割之利足ヲ加江永八拾七貫五百拾文翌年

ゟ五ヶ年賦返納被仰付御上納仕候

一私領万歳様分御取箇当戌年分米四拾俵相懸り候内、

弐拾俵ハ翌亥之御種子借りニ相成申候て五ヶ年賦返

納仕候

   村方小作之訳ヶ

一右は名主年寄相談仕早稲方ハ定之通り、中稲壱石之

物成ハ三斗引残七斗地主方江可済様ニ申付候、尤晩

 稲之儀は稲ニより地主小作人相対ニ可仕様ニ申触候

 処、小作人一同申合早稲中稲計の心懸ヶニて壱反ニ

 付壱斗ゟ弐斗迄之積り相済申候、尤歩刈等仕候者も

 何れも一同仕不足ニ相済申候、然ル共大変之事故何

 れ之村方も其分ニ仕指置申候、尤翌亥年出来形宜敷

 可有之候哉、田方入附小作人多御座候、依之其節残

 米取立申候者も有之候得共、大変之事故其儀不宜敷

 事ニ候、勿論御公儀様御取箇当戌年米五石八斗三合

 永弐拾弐貫三百九拾四文被仰付候

   御普請所願之訳ヶ左之通書記ス

御勘定御組頭

一青木治郎九郎様

一野田次郎右衛門様

  御普請役

   荻野藤八郎殿

   荒堀五兵衛殿

  伊奈半左衛門様御内

   篠原丈右衛門殿御案内

御普請御役荻野藤八郎殿御尋ニ付申上候次第、則左

之通り御手帳ニ付申候

一村高千三百五拾六石

一惣人別六百七拾九人

一夫食願人別三百三拾七文

飢人右御願ハ申上候得共、未夫食請取不申由申上ル

一百姓家数百拾四軒

一田反別百拾四町

一畑反別廿八町

一当出水申年ゟ三四尺高く申上候

一潰家流家水死人無御座候

一堤通り切所長深サ共書上申候

一切所并欠所堤通り上置平均弐尺御普請願書差上申候

右五月五日御通行被為遊候

一辻六郎左衛門様九月廿二日御通り被遊候、早〻御尋

 ニ付是又右之通り申上候、尤夫食金拾六両被下置候

段申上候、右之通り

青木次郎九郎様、野田次郎右衛門様江御普請御願書

指上候得共、最早水所村〻ゟ御普請願留り御座候故、

畑御見分ニ右御奉行様方御越被遊候儀ニ御座候得は、

願おくれニ御座候由御返り被成候、尤八月中旬ゟ下

旬迄相願候場所は御普請被仰付候所多く御座候、九

月上旬より其以後相願候場所は或は修覆又は御取上

無御座候、且又八月下旬ゟ九月上旬迄ニ御手伝其外

御評儀相究九月上旬ゟ場所御積り御役人并御手伝御

小屋等之御改御役人様方御出被成候、尤其節御普請

場相願候得は御申立被下候得共、最早願おくれ之筋

 ニて御取上無御座候、依て圦樋堤上置堀凌其外自普

請ニ致来り候場所迄も、八月中旬より下旬迄ニ相願

候所は品ニより何之御普請ニ不限被仰付候、然は願

所有之村方は何事も取合す早速相願可被申候、末〻

可得其意事ニ御座候

   御普請出来之事

一切所欠所不残数ヶ所

  此儀ハ不及申何れも御手伝にて御救御普請ニ被成

  下候事

一溜井落圦御伏替壱ヶ所

一同所浚 但天嶽寺橋ゟ石堰迄

一葛西用水圦御伏替壱ヶ所

一八条用水圦御伏替壱ヶ所

一瓦曾根落圦御伏替挾堤壱ヶ所

右細川越申守様御手伝ニて、人足之儀は勤来り候組

合村〻ゟ指出申候、瓦曾根村地内と竹矢来場拾間ニ

廿間壱ヶ所、小唐竹を以仕立右人足矢来詰メ着到ニ

 て人足壱人銭八拾文、村才料壱人百五拾文ツゝ日〻

御渡し被下相勤申候、尤才料ハ一村ニて名主年寄之

内壱人ッゝ指出世話役として相勤申候

一溜井浚寺橋ゟ石堰迄、但浚揚土を以土手上置候積り

一葛西用水浚青柳村地内計り 但同断

 右弐ヶ所御救賃銭金拾九両三分、銭壱貫四百廿弐文

西方村分

  内九両壱分ト世話惣代役料切ル

  残金拾両弐分ト壱貫四百廿弐文

   右之割惣人別八百人 但壱人ニ付永拾三文五分

   同銭四拾五文ッゝ

一八条用水堀浚、堀通り不残但浚揚土を以留土手上置

 此金弐拾三両ト銭弐貫三拾三文 西方村分

内拾両三分弐百五拾文右同断切ル

残拾弐両壱分ト壱貫七百八拾壱文

  此小割

人足三百人、但壱人ニ付永四拾弐文弐分、銭ニして

百七拾四文ッゝ

  是ハ切なけにハ仕候得共、村内之普請ニ御座候間

  人足指出候ニ付、右出人足割懸ヶ賃銭割合申候

右浚御普請之儀切なけニ仕候、尤人足ハ村〻ゟ指出

し相勤申候、此儀は切なけニ致候儀不宜敷事ニ候、

何分ニも村〻限り直受ニ仕御普請仕上可被申候、弥

御普請御積り之通出来猶又賃銀不残申受内外共ニ宜

敷事ニ御座候、何方ゟ如何様ニ申紛し候共直受ニ可

被致候、賃銭之儀は御目附御役人様方御通り御吟味

被遊候旨無相違相渡り申候

右之品〻山谷名主利左衛門控旧記ニ書置有之間写し

置候