原本の該当ページを見る

宝暦六子年十一月 挾堤、廻シ堤御普請組合滞出入訴訟済口一件書物

差上申一札之事

去亥年八条領西方村相願候溜井下元荒川大囲挾、堤長

九拾三間、同下横手長百四拾六間上置自普請之場、去

冬御見分之上御積り有之候ニ付、助合村〻御尋ニ御座

候、右自普請之儀八条領御領私領三拾五ヶ村組合ニて

助合来り申候間、御積り通人足無相違差出相勤可申候、

右御尋ニ付組合村〻連判差上申候、仍て如件

  宝暦六年子正月

  八条領蒲生村

名主 仁兵衛印   百姓代三郎右衛門印

   年寄 九郎右衛門印 同領西方村

   百姓代友右衛門印名主 平  内印

同領登戸村年寄 弥左衛門印

名主 八右衛門印百姓代豊  八印

年寄 友  七印阿部飛騨守御知行所

   百姓代平左衛門印同領麦塚村

同領瓦曾根村名主 吉兵衛印

名主 彦左衛門印年寄与兵衛印

年寄 孫右衛門印百姓代源左衛門印

百姓代権兵衛印

同領柿木村

同領伊原村名主 太郎右衛門印

名主 忠  蔵印年寄 六左衛門印

年寄 新  八印百姓代忠  蔵印

同領千疋村同領鶴ヶ曾根村

   名主 伊左衛門印名主 常右衛門印

年寄 久右衛門印年寄 新五右衛門印

   百姓代太郎右衛門印百姓代蔵之助印

同領別府村同領二丁目村

   名主 伊右衛門印名主 三郎左衛門印

年寄 甚右衛門印年寄 惣兵衛印

   百姓代太右衛門印百姓代伝右衛門印

同領四条村同領木曾根村

名主 久兵衛印名主 栄太夫印

年寄 太兵衛印年寄 儀左衛門印

   百姓代権左衛門印百姓代弥三郎印

同領南百村同領川崎村

名主 七郎兵衛印名主 平治郎印

年寄 八右衛門印年寄 庄右衛門印

 百姓代三五郎印百姓代与右衛門印

同領見田方村同領上馬場村

名主 長左衛門印名主 弥左衛門印

年寄 八右衛門印年寄 六右衛門印

 百姓代伊右衛門印百姓代弥八郎印

同領東方村同領西袋村

名主 要  助印名主 平右衛門印

年寄 七右衛門印年寄 作兵衛印

 百姓代喜四郎印百姓代長右衛門印

同領柳之宮村同領松之木村

名主代佐源治印名主 喜兵衛印

 百姓代与四右衛門印年寄 治右衛門印

同領後谷村同領小作田村

名主 杢左衛門印名主 五左衛門印

年寄 重治郎印年寄 太左衛門印

同領立野堀村同領八条村

名主 重左衛門印名主 彦兵衛印

年寄 平左衛門印年寄 彦左衛門印

同領伊草村同領西方村

名主 伸右衛門印名主 治郎右衛門印

年寄 善右衛門印年寄 弥左衛門印

右は自普請組合村〻承知請印左之通相揃候処、伊

勢野村・大勢村・古新田村・垳村・大曾根村・大

原村・浮塚村・中馬場村都合八ヶ村組合ニ無之間

請印不承知之由ニ付、追て懸合之上出入相成事、

依之五月十一日に曲淵豊後守様江相願候控、左

之通

乍恐以書付御訴訟申上候

             辻源五郎御代官所

              武州埼玉郡八条領

           訴訟人    西 方 村

万年市左衛門知行所

            同国同郡同領

同      同   村

辻源五郎御代官所

             同国同郡同領

          同      瓦曾根村

          同      登戸村

 同      蒲生村

 同      伊原村

 同      八条村

同      鶴ヶ曾根村

 同      木曾根村

 同      弐丁目村

 同      川 崎村

 同      伊 草村

 同      松之木村

          同      小作田村

同      上馬場村

 同      後谷 村

同      立之堀村

 同     柳之宮村

同     西袋村

同     青柳村

            塙宗悦知行所

同国同郡同領

         同     同 村

那須春竹知行所

同国同郡同領

         同     同 村

           阿部飛騨守領分

            同国同郡同領

         同      東方村

      同     見田方村

         同     南百村

同     四条村

同     別府村

同     千疋村

         同      柿ノ木村

         同      麦塚村

森川下総守様御知行所

            同国同郡同領

             伊勢野村

相 手 名主四郎右衛門

  組頭利左衛門

 大勢村

         同   名主伊右衛門

  組頭五左衛門

 古新田村

         同   名主喜右衛門

  組頭庄兵衛

 垳村

  同名主源五右衛門

  組頭吉左衛門

 大曾根村

  同名主弥右衛門

  組頭宇兵衛

 大原村

  同名主三郎兵衛

  組頭新右衛門

森川主水様御知行所

 同国同郡同領

 浮塚村

  同名主与右衛門

  組頭弥  市

森川下総守様

          幸田友之助様御知行所

同国同郡同領

 中馬場村

  同名主甚五兵衛

  組頭助左衛門

一武州埼玉郡八条領御料私領弐拾七ヶ村名主年寄惣百

姓共奉申上候は、瓦曾根村溜井続西方村地内元荒川

水除堤惣長七百弐拾間之内、挾堤と申九拾三間同下

方廻し堤百四拾六間都合弐百三拾九間之場所上置腹

付御普請之儀、古来ゟ八条領御料私領三拾五ヶ村高

壱万九千四百石余ニて組合、人足諸色指出し御普請

仕来候、右堤之儀は八条領谷古田領淵江領葛西領右

四ヶ領大囲イ水除堤ニ御座候て大切之御場所ニ御座

候、然ル所右弐百三拾九間之場所窪ク罷成候ニ付去

亥暮上置腹付奉願上候得は、則為御見分御役人様方

御出被遊御普請御積り被成下、当子春御普請場御切

組ニ被遊候ニ付、組合村〻請印被仰付候処、右八ヶ

村之者共如何相心得候哉、組合ニてハ無御座候抔と

我儘申一同請印不仕候ニ付、無是非此度御訴訟申上

候、右堤之儀は伊奈半左衛門様御代官之節五拾弐年

以前宝永二酉年御家来尾崎三郎右衛門殿御差被遣御

普請出来仕候、又候三拾五年以前享保七寅年御同人

様御家来会田七左衛門殿御出御普請御仕立被遊候、

又〻三拾壱年以前享保十一年御同人様御代官之所ニ

て御家来会田七左衛門殿御差被遣御普請被成下候、

其以後数多御普請被為仰付候、仕来り組合高之儀は

伊奈半左衛門様ニ御仕様御帳面可有御座候御儀と乍

恐奉存候、殊ニ弐拾七年以前享保十巳年伊奈半左衛

門様ゟ村鑑御帳面被為仰付候ニ付、村鑑御帳面ニも

此度奉申上候御普請場所組合勤高共ニ書記指上置候

 儀、古来組合仕来之証拠と乍恐奉存候御事

右奉申上候通御慈悲ニ八ヶ村之者共御召被為出、古来

之通人足諸色差出相勤候様被為仰付被下置候ハゝ難有

仕合可奉存候、以上

  宝暦六年子五月    辻源五郎御代官所

              武州埼玉郡八条領

               西方村

            訴訟人 名主喜兵衛

                同 善太夫   

                同 平  内

                同 利左衛門

                年寄浅右衛門

                同 庄右衛門

                同 清左衛門

                同 伝右衛門

              万年市左衛門知行所

               同国同郡同領

               同村

            同   名主次郎右衛門

                年寄弥左衛門

             辻源五郎御代官所

              同国同郡同領

               瓦曾根村

                名主彦左衛門代

            同  年寄惣右衛門

同孫右衛門

登戸村

同名主八右衛門

年寄友  七

同  蒲生村

名主仁兵衛

年寄九郎右衛門

  伊原村

同   名主忠蔵

年寄新八

八条村

同   名主彦兵衛

年寄彦左衛門

鶴ケ曾根村

同   名主常右衛門

年寄新五右衛門

木曾根村

同  名主栄太夫

            年寄儀左衛門

弐町目村

名主三郎左衛門

年寄惣 兵 衛

川崎村

名主平 治 郎

年寄庄右衛門

伊草村

同   名主仲右衛門

年寄善右衛門

松之木村

同   名主喜兵衛

年寄治右衛門

小作田村

同   名主五左衛門

年寄太左衛門

上馬場村

同   名主弥左衛門

              年寄六左衛門

後谷村

同   名主杢左衛門

年寄佐五右衛門

立之堀村

同名主重左衛門

年寄平左衛門

柳之宮村

同  名主清左衛門

年寄佐 源 治

西袋村

同   名主平右衛門

    年寄佐 兵 衛

           青柳村

         同   名主伝左衛門

  年寄佐治兵衛

塙宗悦知行所

          同国同郡同領

       同 村

同  名主弥兵衛

           年寄佐治兵衛

那須春竹知行所

               同国同郡同領

                同 村

同  名主喜兵衛

  年寄与市右衛門

阿部飛騨守領分

 同国同郡同領

 東方村

  同名主要   助

  年寄七右衛門

 見田方村

            同   名主長左衛門

  年寄八右衛門

 南百村

            同   名主七郎兵衛

  年寄伝 兵 衛

 四条村

            同   名主久 兵 衛

                年寄太郎兵衛

別府村

同名主伊右衛門

                年寄甚右衛門

千疋村

同名主伊左衛門

            年寄久右衛門

               柿木村

  同   名主太郎右衛門

  年寄六左衛門

麦塚村

            同   名主吉 兵 衛

年寄与兵 衛

御奉行所様

前書之通 御奉行所様迄御訴訟申上度奉存候ニ付、御

添翰被成下候様奉願上候以上

子五月     弐拾七ヶ村惣代

               西方村

            訴訟人名主善太夫

        同同断年寄浅右衛門

    蒲生村

 同同断触次藤   七

    千疋村

 同同断名主恒右衛門

辻源五郎様

       御役所

如斯目安差上候間、致返答書来月十三日評定所江罷出

可対決、若於不参ハ可為曲事者也

 子五月十五日 豊 後

     御用方無加印

        丹 波

     御用方無加印

        遠 江

        近 江

     御用方無加印

        周 防

        越 前

        和 泉

        長 門

        伊 賀

        因 幡

        伊 予

             武州埼玉郡伊勢野村

                 四郎右衛門

                 利左衛門

             同国同郡大勢村

                 伊右衛門

                 五左衛門

             同国同郡古新田村

                 喜右衛門

                 庄 兵 衛

             同国同郡垳村

                 源五右衛門

                 吉左衛門

             同国同郡大曾根村

                 弥右衛門

                 宇 兵 衛

             同国同郡大原村

                 三郎兵衛

                 新右衛門

             同国同郡浮塚村

                 与左衛門

                 弥   市

             同国同郡中馬場村

                 甚五兵衛

                 助左衛門

                 右村〻五人組

                    組 頭

                    名 主

表書之出入内証ニて相済旨、今日於評定所訴之ニ付、

領〻判形消初判江可持参、但返答書壱通継合遣之者

 也

子閏十一月四日

   乍恐以返答書奉申上候

一武州埼玉郡八条領相手方八ヶ村名主年寄共奉申上候、

同領弐拾七ヶ村ゟ出訴仕候は、西方村地内元荒川水

除堤惣長七百廿間之内、挾堤九拾三間同下之方廻し

堤百四拾六間都合弐百三拾九間之場所上置腹付御普

請之儀、古来ゟ八条領三拾五ヶ村組合人足諸色差出

御普請仕来候由申上、当子之春御普請場御切組ニ付

請印仕候様ニ書付相認申来候得共、私共八ヶ村無謂

請印不仕候様申上出入申懸候得共、偽りニ御座候、

尤瓦曾根溜井御普請并八条大用水通御普請之儀は村

〻御料私領用水組一同ニ御普請諸色人足相勤申候得

共、右荒川水除堤之義は私共八ヶ村普請所組合ニて

は曾て無御座候、依之乍恐左ニ御答申上候

一訴訟方ゟ申上候は、右堤之儀五拾弐年已前酉年御普

請出来仕、又〻三十五年己前寅年、三十壱年已前午

年も御普請被成下御仕用帳等有之由申立候得共相違

と奉存候、此段五拾三年已前申年関東大水ニて所〻

御普請所之儀御料私領無差別一同御救御普請ニ被成

下、人足ニ罷出候者江賃銭被下置候、勿論八ヶ村之

内大勢村は猿ヶ又村大切所并伊勢野村水除堤共ニ其

節御救御普請ニ被成下、人足江賃銭被下置候、其後

三拾六年以前丑年も大水ニて大瀬村古利根川水除堤

押切申候故、其節伊奈半左衛門様御直〻御付居御救

御普請ニ被成下候、其外伊勢野村大瀬村堤通江も御

救御普請被為仰付、則諸色人足賃共ニ金四拾五両三

分余伊奈半左衛門様御家来八田甚左衛門殿、夏目治

兵衛殿御懸りニて頂戴仕候、翌寅之春川俣用水堀通

御普請之儀も萱諸色御買ゲ下足江御扶持方被下置

候、其節も伊奈半左衛門様御家来夏目善太夫殿、小

野沢蕃内殿御懸りニて御座候、乍恐御公儀様御帳面

ニも可有御座御儀と奉存候、御救御普請之儀は御料

私領一同ニ相勤賃銭以頂戴仕候ニ付、元荒川御普請

所江も罷出候義も御座候得共、御普請組合ニてハ決

て無御座候、御救御普請之儀と此度廿七ヶ村ゟ申立

候は古来ゟ私共八ヶ村之者共助合候抔と跡方も無之

偽り申上候段難得其意奉存候、御吟味之上分明相知

レ可申と乍恐奉存候

一訴訟方ゟ申上候は、西方村元荒川堤ハ八条領谷古田

領淵江領葛西領大囲堤ニ有之ニ付、私共八ヶ村御普

請組合之様ニ申上候得共相違ニ御座候、右場所之儀

は上郷村〻悪水除ニて拙者共普請組合ニてハ決て無

御座候、我共八ヶ村之内伊勢野・大瀬・古新田・垳

村右村〻之儀も元荒川続古利根川附ニて、別て弐郷

半領ゟ水当り強ク大難場ニ御座候、殊ニ淵江領葛西

領江戸本所迄大囲堤ニ御座候得共、修覆普請等私共

組合切ニて相勤来申候

右御答申上候通相違無御座候、勿論此度西方弐拾七

ヶ村ゟ助合之場所と申上候所ハ、去亥年瓦曾根村出

入ニも御吟味之上下郷私領八ヶ村之儀は助合不仕筈

ニ大井伊勢守様御役所ニて御裁許被為仰渡候、然所

又〻助合之様相企出入申懸困窮之百姓難儀至極仕候、

御慈悲を以御吟味之上古来仕来候通被為仰付被下置

候ハゝ難有仕合奉存候、委細之儀は御尋之上口上ニ

て乍恐可奉申上候以上

  宝暦六子年六月

武州埼玉郡八条領

           森川下総守知行所

             伊勢野村

              名主四郎右衛門            年寄利左衛門

             大勢村

              名主伊右衛門

              年寄五左衛門

  古新田村

   名主喜右衛門

   年寄庄 兵 衛

  垳 村

   名主源五右衛門

   年寄吉左衛門

  大曾根村

   名主弥右衛門

   年寄宇兵衛

  大原村

   名主三郎兵衛

   年寄新右衛門

森川主水知行所

             浮塚村

              名主与右衛門

   年寄弥 藤 治

             中馬場村

              名主甚五兵衛

              年寄助左衛門

   御評定所様

  差上申済口証文之事

一武州埼玉郡八条領西方村瓦曾根村登戸村蒲生村伊原

村八条村鶴ヶ曾根村木曾根村川崎村弐町目村伊草村

松木村小作田村上馬場村後谷村立之堀村柳ノ宮村西

袋村青柳村東方村見田方村南百村四条村別府村千疋

村柿木村麦塚村都合弐拾七ヶ村ゟ、同領伊勢野村大

瀬村古新田村垳村大曾根村大原村中馬場村浮塚村都

合八ヶ村江相掛り候瓦曾根村溜井続西方村地内元荒

川水除堤惣長七百弐拾間之内挾堤九拾三間、下ノ方

廻し堤百四拾六間都合弐百三拾九間之場所御普請組

合之由願方申之、相手方八ヶ村不組合旨申之候ニ付

御願申上、御裏御判頂戴相附及出入、当六月十三日

御評定所江双方被為召出、其後段〻御吟味被為仰付

候処、江戸両宿御吟味御日延奉願上候処御下ヶ被下

置候ニ付、双方江異見差加江取扱内済仕候趣ハ、挾

堤九拾三間之所相手方八ヶ村得心之上願方弐拾七ヶ

村と都合三拾五ヶ村組合ニて以来高割を以相勤可申

候、且下方廻し堤百四拾六間之処願方弐拾七ヶ村ニ

て六分五厘相勤、残り三分五厘相手八ヶ村江右弐拾

七ヶ村相加り都合三拾五ヶ村ニて高割を以相勤候筈

相極申候、然ル上は右一件ニ付向後双方申分無之相

談内済仕偏ニ御威光を以相済難有仕合ニ奉存候、依

之為後証双方并扱人連印仕済口差上申所仍如件

  宝暦六年子閏十一月 辻源五郎御代官所

             武州埼玉郡八条領

              弐拾七ヶ村惣代西方村

訴訟方 名主 善太夫印

           同   同  平  内印

           同   年寄 浅右衛門印

同   百姓代甚五兵衛印

 阿部飛騨守領分

  弐拾七ヶ村之内四条村

同  名主 久兵衛印

 森川下総守知行所

  同州同郡八ヶ村惣代

   伊勢野村

相手方名主 四郎右衛門印

               大勢村

同   同  伊右衛門印

               大曾根村

同   同  弥右衛門印

森川主水

幸田友之助 知行所

森川下総守

              同州同郡中馬場村

           同   同  甚五兵衛印

              湯島六丁目横丁伊勢屋

           扱人      伝治郎印

              鉄炮町新新道上総屋

           同       太右衛門印

御評定所

前書之通り双方得心相済、御評定所江済口証文差上候

上は自今相互ニ出入申分無御座候、依之奥書致印形為

取替申所仍如件

宝暦六年子閏十一月  武州埼玉郡八条領

              八ヶ村惣代

              伊勢野村

               名主四郎右衛門㊞

              大瀬村

               同 伊右衛門㊞

 大曾根村

  同 弥右衛門㊞

 中馬場村

  同 甚五兵衛㊞

 伊勢屋

  扱 伝次郎㊞

            上総屋

             同 太右衛門㊞

      弐拾七ヶ村惣代

       西方村

        名主 善太夫殿

        同  平 内 殿

        年寄 浅右衛門殿

        百姓代甚五兵衛殿

       四条村

        名主 久兵衛殿

外ニ右済口証文為取替丸写しニ致左之通奥書仕

右は当五月中出訴仕及出入候処、此度取扱之上双

方熟談致内済、去四日御評定所江済口証文差上申

候、則済口ニ奥書加へ双方為取替申候、尤前書之

通内済仕候段御代官様并御地頭様方江も御届ヶ相

済候ニ付、右之段御知らせ申入候、御覧之上御村

下ニ御披見御印形被成村次ニ御廻し、留り御村方

ゟ西方村江御返し被下候以上

   子閏十一月   願方弐拾七ヶ村惣代

             西方村

              名主 善太夫

              同  平  内

              年寄 浅右衛門

              百姓代甚五兵衛

             四条村

              名主 久兵衛

瓦曾根村初外廿五ヶ村右村〻御名主衆中江相廻し

候処、承知印形被成西方村相返し申候

一右一件書物田迎名主跡ニ有之処、近年御普請願之

節当役名主弥右衛門方江預り置候