原本の該当ページを見る

宝暦十三未年 宮内卿様御借場ニ被仰付事

  附寛政二戌御借場御本丸江御返上ニ相成事

  附御捉飼之節御用中賄方之議定

一八条筋御場所村〻此度宮内卿様御借場ニ相成候間、

村〻得其意可有之候

一御場所持之儀は、出方之者ゟ触有之候ハゝ無油断拵

候様可致候事

右之通り御料私領百姓共并御朱印地御除地寺社江も

心得違無之様相達し可有之候、諸願訴事別て念入可

申候事

右之通村〻可得其意候、触次ゟ無滞り早〻相廻し村

下印形有之、留村ゟ来ル十五日迄亀有村御役宅江可

相返候以上

   未十月  林吉五郎

        粟津喜四郎

        鹿窪吉左衛門

        牧野金助

        福田源治郎

        増井増八郎

        井田九蔵

        館九八郎

        小野寺伝一郎

        中村六右衛門

                西方村

                平内方へ

  右之通御触書触次年番名主平内殿ゟ相触候、右山

  谷利左衛門旧記控帳ニ有之写之置候

 寛政二戌御借場御本丸江御返上ニ相成事

清水御屋形御険約ニ付、右御年限中は御鷹御止メ被成

候旨、依之八条筋并其外共御場所之分御本丸江御返上

ニ相成候間右之通り相心得可申候、尤御場所取締り之

儀弥〻大切ニ相守り可申候、且又御雇網差共儀も右ニ

准シ御用ニ無之候間、是又為心得申渡候、右之趣村〻

承知之旨請印早〻可差出候以上

  戌正月三日  飯田久太郎

              八条領大瀬村

               触次 平蔵

              同八条村

               同  惣右衛門

              同西方村

               同  平内

  右之通御鳥見飯田様ゟ当領触次江御廻状を以被仰

  触、猶又触次方ゟ村〻相触候ニ付、此触書西方組

  平内方御用書留帳ニ写し有之候、後年之心得可有

  之候

領中御鷹御用宿御賄方相談議定之事

   議定証文之事

一八条領当八月ゟ宮内卿様御鷹御場所相成候ニ付、出

方御役人様村〻江御越ニ被成候処、御場所之御勝手

能御座候ニ付、浮塚村江領内相談之上御定宿ニ相願

申候間、村〻ゟ御場所御用状差出し人足割合御定宿

江差出し置可申候所、遠方之村〻故人足間ニ合兼候

 ニ付、相談致置候は御役人様方米代木銭之儀ハ浮塚

村江御受取、外ニ高百石ニ付四百文ッゝ差出し可申

議定仕候、然ル上は御宿之儀無御差支御勤被成候、

人足賃之儀は七月中ニ半銭極月半銭、年中冬鳥御場

所御用鶴御場所御用共相極メ申候事

一御場所万一御用も無之候て相止候ハゝ、其月ゟ米銭

木銭人足賃銭共ニ日割を以御勘定可申候

一御場所御用ニ付御役人様方外村江御出御逗留被成候

節は、是又同様ニ日割勘定可申候、并ニ出方御役人様

方大勢御出被遊候共、又は御壱人被成御座候共、右

百石ニ付四百文ニ相定申候上は、年中議定少〻も相

違無御座候、勿論賃銭之儀も両度無遅〻御渡し可申

候右之通議定致候上は少も違変無御座候、為其議定

書付進置候以上

宝暦十三未極月     八条領西方村

                 東方村

                 見田方村

南百村

                 四条村

                 別府村

                 千疋村

                 柿木村

                 麦塚村

                 伊原村

   浮塚村御定宿御賄人足

未十二月十八日ゟ同廿九日迄

 三拾五人 御三人ッゝ 一日弐人

申正月二日ゟ同晦日迄

 八拾四人 御三人ッゝ 一日弐人

申二月一日ゟ同四日迄

 拾弐人 御三人ッゝ 合百三拾壱人、但御壱人前百

 八拾弐文

 此銭弐拾三貫三百廿八文

  高壱万六千七百五拾八石八斗、高壱石ニ付銭百三

  拾九文弐分

右之通未十二月十八日ゟ申二月四日迄浮塚村御定宿諸

入用割合相廻し候間、右村〻近日之内取立可相廻候間

御渡し可被下候

  申四月十九日    触 次

 右之議定并御入用割合、麦塚分御用留帳写有之候、

 猶又写控置候、末〻可心得候